平成28年度研究新着情報
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
>
過年度の情報
3月
2017.03.31
記者発表資料
・
平成29年度 国総研組織改正の概要〜生産性革命推進や災害復旧支援等のための体制を強化〜
・
『熊本復興事務所』・『熊本地震復旧対策研究室』を設置します。〜熊本地震からの復旧・復興を一層加速します〜
・
i-Construction の推進に向けた基準類の策定〜生産性向上を通した魅力ある建設現場の実現に向けて〜
2017.03.31
「国土交通」NO.143(2017.4-5)に以下の特集記事が掲載されました。
・
業務密着ルポシリーズ 現場力 「国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 土砂災害研究室」
・
もっと知りたい!! 「えっ!こんな実験も!? 国総研の研究が分かる一般公開イベントに行ってみよう!!」
2017.03.30
記者発表資料
基準マニュアル類
災害拠点建築物の設計ガイドライン(案)を公開〜大規模災害時における災害拠点機能の継続に向けて〜
基準マニュアル類ページに以下を掲載しました。
・
「災害拠点建築物の設計ガイドライン(案)」
2017.03.29
記者発表資料
「安全運転支援サービス」と「交通計測技術」に関する2つの研究成果が高い国際的評価を受けました〜第15回 REAAA道路会議で片平賞を受賞〜
2017.03.29
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASH プロジェクト No.12 無曝気循環式水処理技術導入ガイドライン(案)」(第951号)
2017.03.21
記者発表資料
下水道技術開発レポート 2016を公表〜全国の下水道に関する技術ニーズや新技術導入上の課題を初めて明らかに〜
2017.03.17
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成28年度 第1回 国土技術政策総合研究所研究評価委員会報告書」(第947号)
2017.03.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.239を配信しました。
2017.03.15
社会資本システム研究室
施工パッケージ型積算方式標準単価表(H29.4適用)を掲載しました。
2017.03.14
記者発表資料
研究成果資料
・
処理水を循環する散水式水処理技術の導入ガイドラインを策定〜標準活性汚泥法による消費電力量を53%削減!〜
・
既存施設を活用した省エネ型高度処理技術の導入ガイドラインを策定〜省エネルギーかつ安定的な窒素除去を実現〜
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASHプロジェクト No.13 高効率固液分離技術と二点DO制御技術を用いた省エネ型水処理技術導入ガイドライン(案)」 (第949号)
2017.03.10
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「公園緑地における眺望保全・再生の手引き(案)」(第945号)
2017.03.10
記者発表資料
・
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会」(平成28年度第3回)を開催します
・
道路政策の課題をブレイクスルーする研究を新規に9件採択〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について〜
・
平成29年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定〜i-Construction の更なる拡大に向けて〜
2017.03.09
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成27年度下水道関係調査研究年次報告書集」(第950号)
2017.03.07
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム(ITS)研究室のページに「ITS Introduction Guide」を掲載しました。また、研究者情報を更新しました。
2017.03.07
国総研ニューズレター
国総研ニューズレターNo.59を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2017.03.06
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「国土交通省国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室報告書 第31集」(第941号)
2017.03.01
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「直杭式横桟橋の船舶接岸時のレベル1信頼性設計法に関する諸考察(その2)」(第931号)
・
「港湾分野における設計・施工・維持の連携強化方策に関する基礎的検討」(第932号)
・
「港湾の施設の点検診断および補修技術等に関する技術資料」(第933号)
・
「東京湾内の港湾地域を対象とした高潮浸水解析」(第934号)
国総研研究報告を掲載しました。
・
「南アジア地域を対象としたインターモーダル国際物流モデルの構築と政策分析」(第58号)
2017.03.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.238を配信しました。
△ページの先頭へ
2月
2017.02.28
社会資本マネジメント研究室
社会資本マネジメント研究室のホームページに「直轄工事における総合評価落札方式の実施状況 平成27年度年次報告」の懇談会資料を掲載しました。
2017.02.24
河川研究部
川の環境情報ポータルサイトを公開しました。河川環境に関する情報をより使いやすくしています。
・
「川の環境情報サイト」
2017.02.24
記者発表資料
「中山間地域における道の駅を拠点とした自動運転サービス」自動運転の実験車両協力者を公募します
2017.02.21
社会資本マネジメント研究室
社会資本マネジメント研究室のホームページに「調査・設計等分野における品質確保に関する懇談会(平成28年度 第2回)」の懇談会資料を掲載しました。
2017.02.21
河川研究室
河川堤防の実物大模型を用いた浸透破壊実験動画を公開しました。
2017.02.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.237を配信しました。
2017.02.16
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「密集市街地における協調的建て替えルールの策定支援技術の開発」(第928号)
2017.02.14
記者発表資料
研究成果資料
『ICT』を活用した水処理技術をガイドライン化〜大幅な省エネと安定した水質を両立する「i-Gesuido」を推進します〜
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASH プロジェクト No.14 ICT を活用した効率的な硝化運転制御技術導入ガイドライン(案)」 (第938号)
・
「B-DASH プロジェクト No.15 ICT を活用したプロセス制御とリモート診断による効率的水処理運転管理技術導入ガイドライン(案)」 (第939号)
2017.02.13
記者発表資料
河川堤防の実物大実験を公開〜日本初!! 実物大模型を用いた浸透破壊実験〜
2017.02.09
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文リストに「高強度鉄筋を用いた道路橋RCの性能評価手法の一考察」を掲載しました。
2017.02.08
研究成果資料
国総研プロジェクト研究報告を掲載しました。
・
「電力依存度低減に資する建築物の評価・設計技術の開発」(第53号)
2017.02.07
社会資本システム研究室
社会資本システム研究室のページの発表論文リストに「米国の監督・検査制度における外部委託の状況」を掲載しました。
2017.02.07
記者発表資料
研究成果資料
都市における浸水対策施設運用支援技術をガイドライン化〜ICTを活用したリアルタイムの浸水予測により「i-Gesuido」を推進します〜
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASHプロジェクトNo.16 ICTを活用した浸水対策施設運用支援システム導入ガイドライン(案)」 (第940号)
2017.02.06
記者発表資料
微生物の食物連鎖を利用した水処理の実証施設稼動〜汚泥処理設備の縮小による LCC低減を実証〜
2017.02.03
記者発表資料
「河川構造物管理研究セミナー」の開催〜点検評価の効率化に向けて〜
2017.02.02
下水道研究室
下水道技術ビジョンの一部改定版を掲載しました。
2017.02.02
記者発表資料
脱水乾燥一体型の汚泥処理実証施設が稼動〜用途に応じた乾燥により、下水汚泥の多様な利用を促進〜
2017.02.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.236を配信しました。
△ページの先頭へ
1月
2017.01.30
記者発表資料
廃熱循環による高効率汚泥乾燥実証施設の稼働〜中小下水道事業経営改善へ汚泥処理費35%削減目指す〜
2017.01.27
記者発表資料
地区レベルの将来人口予測ツールを作成しました〜まちの将来を見通し、コンパクトなまちづくりを推進〜
2017.01.27
記者発表資料
研究成果資料
災害時における公営住宅供給のための住民意向把握手法を整理
国総研資料を掲載しました。
・
「東日本大震災における災害公営住宅の供給促進のための計画に関する検討−災害公営住宅等に係る意向把握方法に関する研究−」 (第946号)
2017.01.25
キッズページに研究紹介リーフレットを掲載しました。
2017.01.18
記者発表資料
人口減少対応型の水処理稼動〜下水処理場のダウンサイジングによる低コスト・省エネ化を実証〜
2017.01.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.235を配信しました。
2017.01.13
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)12月22日に発生した新潟県糸魚川市における大規模火災に係る現地調査報告(速報)」
2017.01.11
記者発表資料
土砂災害検知にAI、IoTを初めて導入するため共同研究に着手〜産業技術総合研究所との共同研究で次世代型センサーを開発〜
2017.01.11
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成25年山口・島根豪雨災害及び台風第18号災害に関する調査」(第936号)
2017.01.06
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.234を配信しました。
2017.01.06
記者発表資料
車両搭載センシング技術を活用した道路基盤地図データの収集実験の開始について
△ページの先頭へ
12月
2016.12.22
記者発表資料
研究成果資料
耐震建築に関する国際協力成果の和訳版を出版 〜エルサルバドルにおける平屋建て住宅の技術基準〜
国総研資料を掲載しました。
・
「エルサルバドル共和国における平屋建て普及住宅(コンクリートブロック造及び枠組組積造)、並びに平屋建て住宅のためのアドベ造の技術基準(和訳版)」 (第937号)
2016.12.22
記者発表資料
平成29年度予算決定概要
2016.12.22
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「港湾分野における技術基準類の 国際展開方策に関する検討(その3)〜港湾設計・施工基準のベトナム国家基準への 反映に向けた取り組みを事例として〜」 (第915号)
・
「市民参加型調査によって得られた東京湾のアサリ稚貝の分布」 (第916号)
・
「防潮壁の越流時における水位・流速・圧力の計測」 (第917号)
・
「点検診断の劣化度判定結果による消波ブロック被覆堤本体工側壁の変状傾向に関する一考察」 (第918号)
・
「作業船の老朽化対策に向けた活動状況・基礎情報に関する分析」 (第919号)
・
「重力式および矢板式岸壁を対象とした 被災検証による照査用震度式の妥当性の評価」 (第920号)
・
「港湾施設の点検診断結果を踏まえた維持管理における配慮事項に関する検討」 (第921号)
・
「重力式防波堤のレベル1信頼性設計法に関する基礎的研究〜混成堤および消波ブロック被覆堤の滑動および転倒照査を対象に〜」 (第922号)
・
「衛星AISを用いた北極海航路航行実態に関する研究:2015年の航行実態を中心に」 (第923号)
・
「公共施設等運営権設定下における 航空需要予測モデル開発の展開」 (第924号)
・
「羽田空港における国際線発着枠拡充の影響と効果」 (第925号)
・
「訪日外客による将来航空需要と経済波及効果(試算)」 (第926号)
2016.12.20
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年10月21日14時07分頃の鳥取県中部の地震による建築物等被害調査報告」
2016.12.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.233を配信しました。
2016.12.07
熊本地震における国総研の活動のページをリニューアルしました。
2016.12.06
記者発表資料
「東日本大震災に対して国土技術政策総合研究所が行った5年間の調査研究の全記録」を刊行しました
2016.12.06
建築環境研究室
国土交通省総合技術開発プロジェクト「エネルギー自立循環型建築・都市システム技術の開発」(平成13-17年度)の報告書を再掲しました。
2016.12.05
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文リストに「道路橋における狭隘部の類型化と調査機器の狭隘部進入試験法の提案」を掲載しました。
2016.12.01
記者発表資料
河川砂防技術研究開発公募の開始について
2016.12.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.232を配信しました。
2016.12.01
国総研ニューズレター
国総研ニューズレターNo.58を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
△ページの先頭へ
11月
2016.11.24
採用情報
新規採用職員(任期付研究員:つくば)の募集について掲載しました。
2016.11.18
記者発表資料
採用情報
平成29年度交流研究員の募集について掲載しました。
2016.11.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.231を配信しました。
2016.11.16
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASHプロジェクト No.11 下水バイオガス原料による水素創エネ技術導入ガイドライン(案)」(第930号)
2016.11.11
記者発表資料
道路をよりよくするための研究課題を募集〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」〜
2016.11.09
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文のリストに「道路の非構造部材の落下・倒壊リスク評価法」を掲載しました。
2016.11.01
社会資本マネジメント研究室
社会資本マネジメント研究室のホームページに「調査・設計等分野における品質確保に関する懇談会(平成28年度 第1回)」の懇談会資料を掲載しました。
2016.11.01
記者発表資料
国総研講演会(12月8日開催)の受付開始!〜特別講演・セッションの主テーマは熊本地震災害〜
2016.11.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.230を配信しました。
△ページの先頭へ
10月
2016.10.31
記者発表資料
下水道からの『水素』製造技術をガイドライン化〜下水バイオガス由来の水素を燃料電池自動車に供給〜
2016.10.27
記者発表資料
「調査・設計等分野における品質確保に関する懇談会」(平成28年度第1回)を開催します
2016.10.24
記者発表資料
「土木の日」研究施設を一般公開〜ラジコン無人ショベルの操作や橋の健康診断を親子で体験〜
2016.10.18
記者発表資料
環境研究シンポジウムの開催
2016.10.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.229を配信しました。
2016.10.14
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成28年(2016年)熊本地震建築物被害調査報告(速報)」(第929号)
2016.10.13
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「人工リーフ被覆ブロックの波浪安定性能評価のための水理実験マニュアル」(第927号)
2016.10.12
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
道路環境影響評価の技術手法「13.動物、植物、生態系」における環境保全のための取り組みに関する事例集(平成27年度版)(第906号)
国総研プロジェクト研究報告を掲載しました。
・
「津波からの多重防御・減災システムに関する研究」(第52号)
2016.10.11
研究成果資料
国総研研究報告を掲載しました。
・
「東日本大震災に対して国土技術政策総合研究所が行った5年間の調査研究の全記録」(第57号)
2016.10.11
下水道研究室
下水道研究室の研究成果論文が、3年連続で日本下水道協会の優秀論文賞を受賞しました。受賞論文:「塩化ビニル管の視覚調査結果に対する判定基準及び緊急度の診断基準の提案」
2016.10.07
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を掲載しました。
2016.10.07
記者発表資料
道路橋の点検データを活用した維持管理の実現のための共同研究者を募集〜各管理者による道路橋の状態予測、計画的な維持管理を支援〜
2016.10.03
記者発表資料
「道路メンテナンス技術集団」の一員として国総研の専門家が直轄診断を実施します〜現地で高度な診断と技術的な助言を行います〜
2016.10.03
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.228を配信しました。
△ページの先頭へ
9月
2016.09.30
記者発表資料
「ETC2.0車両運行管理支援サービス」に関する第U期社会実験の参加者公募について
2016.09.30
記者発表資料
「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書について
2016.09.28
記者発表資料
車両搭載センシング技術の公募について〜特車通行許可の迅速化等のための道路基盤地図データの収集〜
2016.09.26
基準認証システム研究室
平成28年熊本地震建築物被害調査報告(速報)を公開しました。
2016.09.26
水循環研究室
国総研が研究開発に携わったXRAINに関し、9月23日に政府インターネットTVにて、番組「徳光・木佐の知りたいニッポン!〜いま降る雨の情報「XRAIN」を暮らしに活かそう」が公開されました。
2016.09.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.227を配信しました。
2016.09.14
国総研ニューズレター
国総研ニューズレターNo.57を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2016.09.12
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会(第3回)の資料を公開しました。
2016.09.09
平成28年台風第10号等における国総研の活動状況のページを開設しました。
2016.09.09
記者発表資料
平成28年熊本地震建築物被害調査報告(速報)に関する発表会の開催について
2016.09.09
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「国土技術政策総合研究所研究評価委員会 平成27年度分科会報告書」 (第912号)
2016.09.08
記者発表資料
群馬県沼田市利根町に土砂災害専門家を派遣し調査を行います
2016.09.07
記者発表資料
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の開催について
2016.09.07
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「東京湾沿岸域の底泥の堆積速度」 (第888号)
・
「浮遊幼生に着目した生息場の空間配置の検討」 (第889号)
・
「干潟および干潟の生態系が有するサービスの定量化手法の考案」 (第890号)
・
「台風1523号により根室港付近で発生した高潮・高波に関する被害調査」 (第891号)
・
「港湾域における海岸保全施設の改良・補修に着目した断面形状・施工に関する検討」 (第892号)
・
「備讃瀬戸沿岸の港湾地域における台風1511 号に伴う高潮等の調査報告」 (第893号)
・
「2015年10月の温帯低気圧に伴う釧路港における高潮浸水被害調査」 (第894号)
・
「短波海洋レーダとベイズ型モデルを用いた浅海波の方向スペクトルの推定 」 (第895号)
・
「世界のコンテナ船動静及びコンテナ貨物流動分析(2015)」 (第896号)
・
「潮位を利用した航路航行実態に関する分析」 (第897号)
・
「輸出入海上コンテナの我が国の地域別貨物量とその流動に関する一考察」 (第898号)
・
「直杭式横桟橋の船舶接岸時のレベル1信頼性設計法に関する諸考察(その1)」 (第899号)
・
「修正フェレニウス法を用いた円弧すべり解析における安全性水準の基準間比較」 (第900号)
・
「控え矢板式岸壁の永続状態における目標安全性水準に関する諸考察」 (第901号)
・
「空港間競争を踏まえた国際航空トランジットモデルの開発」 (第902号)
2016.09.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.226を配信しました。
2016.09.01
下水処理研究室
下水処理研究室のページにB-DASHガイドライン説明会の資料を掲載しました。
△ページの先頭へ
8月
2016.08.29
記者発表資料
平成29年度 国総研予算概算要求について
2016.08.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.225を配信しました。
2016.08.05
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を掲載しました。
2016.08.05
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成27年度 道路調査費等年度報告」 (第913号)
2016.08.02
基準認証システム研究室
平成28年基準(隙間なし天井の新基準)の解説を掲載しました。
2016.08.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.224を配信しました。
△ページの先頭へ
7月
2016.07.26
共同研究・委託研究
委託研究に係る手続開始の公示について(3件)
2016.07.19
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.223を配信しました。
2016.07.15
イベント情報
つくばちびっ子博士(施設公開)コース1(ETC2.0と高速走行体験:試験走路)の受付期間を延長します。
2016.07.14
記者発表資料
建設コンサルタント業務14件と技術者18名を表彰〜H27年度 国総研「優良業務及び優秀技術者表彰」〜
2016.07.14
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「山地河川における流砂水文観測データ(平成21〜25年度)」 (第886号)
・
「近年の山地河川における流砂水文観測」 (第887号)
2016.07.11
イベント情報
2016.7.28つくばちびっ子博士(施設公開)のお知らせを掲載しました。
2016.07.08
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会(第2回)の議事概要(速報)を掲載しました。
2016.07.05
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「LandXML1.2に準じた3次元設計データ交換標準(案)Ver.1.0」 (第903号)
2016.07.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.222を配信しました。
△ページの先頭へ
6月
2016.06.30
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会(第2回)の資料を公開しました。
2016.06.30
記者発表資料
研究成果資料
「人口減少や都市の縮退に対応した緑の基本計画の方法論に関する研究報告書」を公表〜地方公共団体による計画策定・改訂を支援〜
国総研資料を掲載しました。
・
「これからの社会を支える都市緑地計画の展望 人口減少や都市の縮退等に対応した緑の基本計画の方法論に関する研究報告書」 (第914号)
2016.06.30
国総研ニューズレター
国総研ニューズレター56号を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2016.06.29
記者発表資料
国総研で開発した技術により「XRAIN」の配信エリアが拡大〜国交省レーダ雨量計の研究開発 50 年の成果〜
2016.06.28
記者発表資料
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の開催について
2016.06.24
構造基準研究室
長周期地震動対策に関わる技術資料・データを掲載しました。
2016.06.23
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第十一次調査報告(速報)(ホール等の特定天井を中心とした非構造部材の被害調査速報)」
2016.06.21
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の議事要旨を掲載しました。
2016.06.20
記者発表資料
都市を 5m メッシュに分割して気温や体感温度を計算した研究論文に国際的評価〜ヒートアイランド対策国際会議で Best Paper Award を受賞〜
2016.06.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.221を配信しました。
2016.06.15
国総研レポート
「国総研レポート2016」(電子版)を刊行
2016.06.15
下水処理研究室
下水処理研究室のホームページを更新しました。
2016.06.13
記者発表資料
プロジェクトチーム(PT)を設け復旧工法を検討します〜俵山トンネルや桑鶴大橋などの復旧工法を検討〜
2016.06.03
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「越水による決壊までの時間を少しでも引き延ばす河川堤防天端・のり尻の構造上の工夫に関する検討」 (第911号)
2016.06.02
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の議事概要(速報)を掲載しました。
2016.06.01
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第九次調査報告(速報)」
2016.06.01
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.220を配信しました。
△ページの先頭へ
5月
2016.05.31
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第五次調査報告(速報)」
2016.05.26
基準認証システム研究室
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の資料を公開しました。
2016.05.26
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第四次調査報告(速報)」
2016.05.25
記者発表資料
平成28年度 国総研「出前講座」、51テーマを開設
2016.05.23
記者発表資料
熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会の開催について
2016.05.23
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「英国・米国における包括・個別二段階契約方式−フレームワーク合意方式(FA)と数量未確定契約方式(ID/IQ)−」 (第908号)
2016.05.20
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第八次調査報告(速報)」
2016.05.20
採用情報
夏期実習生の募集について掲載しました。
2016.05.20
記者発表資料
カンファレンス「木造住宅の耐震性能評価の見える化」を開催〜耐震安全性・資産価値向上に向けて〜
2016.05.19
住宅生産研究室
「人口動態統計に基づく建築・住宅に関する日常災害統計(2014年版)」を掲載しました。
2016.05.18
記者発表資料
監視・予測によって都市の雨水を管理し浸水被害軽減を目指す実証施設が稼働
2016.05.16
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.219を配信しました。
2016.05.13
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第三次調査報告(速報)」
2016.05.02
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第二次調査報告(速報)」
2016.05.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.218を配信しました。
△ページの先頭へ
4月
2016.04.28
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「新技術等を用いた猛禽類の調査手法に関する技術資料」 (第907号)
2016.04.27
社会資本情報基盤研究室
社会資本情報基盤研究室のページに「CIMモデル作成仕様【検討案】橋梁編 / 道路編 / 河川・護岸編 / 樋門・樋管編」を公開しました。
2016.04.25
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)解説」 (第904号)
・
「土石流・流木対策設計技術指針 解説」 (第905号)
2016.04.22
熊本地震における国総研の活動状況のページを開設しました。
2016.04.22
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第一次調査報告(その2)」
2016.04.21
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震における下水道施設被災状況緊急調査報告」
2016.04.21
災害調査
災害調査報告を掲載しました。「平成28年(2016年)熊本地震による建築物等被害第一次調査報告(その1)」
2016.04.21
社会資本情報基盤研究室
社会資本情報基盤研究室のページの発表論文を更新しました。
2016.04.18
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.217を配信しました。
2016.04.18
イベント情報
第57回科学技術週間一般公開のお知らせ
2016.04.18
記者発表資料
研究成果資料
「街路樹再生の手引き」を公表(より快適で安全な街路樹への転換を図る地方公共団体などを支援)
国総研資料を掲載しました。
・
「街路樹再生の手引き」 (第885号)
2016.04.12
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム(ITS)研究室の所属研究者と発表論文を更新しました。
2016.04.07
橋梁研究室
橋梁研究室のページの研究者情報を更新しました。
2016.04.07
構造・基礎研究室
構造・基礎研究室のページの研究者情報を更新しました。
2016.04.07
道路基盤研究室
道路基盤研究室のページの研究者情報を更新しました。
2016.04.05
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASHプロジェクトNo.7スクリーニング調査を核とした管渠マネジメントシステム技術導入ガイドライン(案)」(第876号)
・
「効率的な下水道管点検カメラ及び簡易な異常判定基準の開発〜下水道管きょの効率的な点検調査技術に関する共同研究報告書〜」(第877号)
・
「塩化ビニル管に適した異常判定・緊急度診断基準に関する研究」 (第878号)
・
「国土交通省国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室報告書 第30集」 (第881号)
2016.04.04
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.216を配信しました。
2016.04.01
記者発表資料
平成28年度 国総研 組織改正の概要について(建設機械施工の高度化に関する調査研究体制を強化)
△ページの先頭へ
他年度の新着情報
[
令和6年度の情報
]
[
令和5年度の情報
]
[
令和4年度の情報
]
[
令和3年度の情報
]
[
令和2年度の情報
]
[
平成31年度の情報
]
[
平成30年度の情報
]
[
平成29年度の情報
]
[
平成27年度の情報
]
[
平成26年度の情報
]
[
平成25年度の情報
]
[
平成24年度の情報
]
[
平成23年度の情報
]
[
平成22年度の情報
]
△ページの先頭へ