令和3年度研究新着情報
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
過年度の情報
△ページの先頭へ
3月
2022.03.31
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「技術提案・交渉方式の適用事例集(T)-効果的な施工技術の活用とリスクへの対応-」(第1193号)
2022.03.31
記者発表資料
技術提案・交渉方式の適用事例集を公表 ―当方式の適用拡大、公共工事の品質確保・生産性向上を支援―
2022.03.30
記者発表資料
直轄工事の工事基本情報を国土交通データプラットフォーム上において表示開始 〜検索・表示機能の拡充、海しる、国土数値情報等との連携拡充も〜
2022.03.30
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「道路トンネルの定期点検結果データ集(平成26年度〜30年度)」(第1175号)
2022.03.30
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「令和2年度 道路調査費等年度報告」(第1185号)
2022.03.29
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「下水道管路を対象とした総合マネジメントに関する研究」(第1191号)
2022.03.24
記者発表資料
i-Construction 推進のための基準要領等の制定・改定について
2022.03.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「国土技術政策総合研究所研究評価委員会 令和3年度 分科会報告書」(第1186号)
2022.03.22
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
B-DASHプロジェクト No.36 水位計と光ファイバー温度分布計測システムにAI を組合せた雨天時浸入水調査技術導入ガイドライン(案)」(第1188号)
2022.03.22
記者発表資料
水位計と光ファイバー温度分布計測システムにAI を 組み合わせた新しい調査技術で雨天時浸入水対策を推進 〜調査に要する費用・日数を平均60%以上削減〜
2022.03.18
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「セメント系外壁の塗り仕上げの長寿命化改修設計に資する劣化調査のポイント」(第1182号)
2022.03.17
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「令和3年度 国土技術政策総合研究所研究評価委員会報告書」(第1187号)
2022.03.16
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
「B-DASHプロジェクト No.38 単槽型硝化脱窒プロセスのICT・AI制御による高度処理技術導入ガイドライン(案)」(第1190号)
2022.03.15
記者発表資料
道路をよりよくするための技術研究を新規に6件採択します 〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について〜
2022.03.15
記者発表資料
道路行政ニーズを実現するためFS研究・短期研究を募集します 〜道路政策の質の向上に資する技術研究開発の新たな募集方法〜
2022.03.15
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.367 〜「自動運転車への合流支援情報提供システム」の効果検証実験を公開します〜
2022.03.11
国総研YouTube
国総研Youtubeチャンネルに実大トンネル実験施設に関する動画を1件追加しました。
実大トンネル実験施設〜明日のトンネルの安全・快適を支える〜
2022.03.10
記者発表資料
オフィスビル等の省エネ性能に関する最新調査結果を公表 〜脱炭素社会の実現に向けて実態を踏まえた検討が可能に〜
2022.03.10
記者発表資料
「自動運転車への合流支援情報提供システム」の効果検証実験を公開します 〜DAY2 システムの国内初の実験〜
2022.03.10
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「非住宅建築物の外皮・設備設計仕様とエネルギー消費性能の実態調査 -省エネ基準適合性判定プログラムの入出力データ(2020年度)の分析-」(第1184号)
2022.03.08
国総研YouTube
国総研Youtubeチャンネルに粘り強い海岸堤防に関する動画を1件追加しました。
津波越流に対して粘り強い海岸堤防に関する実験
2022.03.03
国総研YouTube
国総研Youtubeチャンネルにハンプに関する動画を1件追加しました。
【生活道路】いのちとくらしをまもるハンプ
2022.03.02
記者発表資料
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システム のあり方に関する懇談会」の開催 〜「データマネジメント」の観点から今後の建設生産・管理システムのあり方を議論〜
2022.03.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.366 〜国総研の研究者が日本オープンイノベーション大賞 (総務大臣賞)を受賞しました〜
△ページの先頭へ
2月
2022.02.24
記者発表資料
令和4年度 国土交通省土木工事・業務の積算基準等の改定 〜公共事業の働き方改革や生産性向上を推進するための環境整備に取り組みます〜
2022.02.22
記者発表資料
「エリア間の人の移動量を示す統計値(人口流動統計)に 関する研究」の研究者が日本オープンイノベーション大賞 (総務大臣賞)を受賞しました 〜研究成果は「パーソントリップ調査」などで活用されています〜
2022.02.18
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「都市公園における高齢者の健康づくり機能導入手法に関する技術資料」(第1176号)
2022.02.18
記者発表資料
橋台背面アプローチ部等の設計に関する共同研究者を募集
2022.02.18
記者発表資料
九州初!技能者の負担軽減に向け定置式水平ジブクレーンを用いた試験施工を開始 〜2月25日に現地見学会を行います〜
2022.02.17
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.365 〜空港土木施設点検ドローン活用の手引き(案)の検討〜
2022.02.14
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「発泡ウレタンによる空港プレストレストコンクリート版下面の空洞充填に関する研究」(第1177号)
2022.02.14
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾計画における取扱貨物量の将来予測手法の分析」(第1178号)
2022.02.14
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾分野における消波ブロックを対象としたUAV写真測量の効率的な標定点の配置方法に関する検討」(第1179号)
2022.02.14
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「拡張されたパナマ運河の利用動向等に関する基礎的な分析〜LPG船,LNG船,ドライバルク船を対象として〜」(第1180号)
2022.02.08
記者発表資料
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に 関する懇談会 業務・マネジメント部会」の開催
2022.02.07
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「技術基準の性能規定化の動向を踏まえた道路構造物分野の新技術導入に関する政策研究」(第1181号)
2022.02.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.364 〜住宅確保要配慮者世帯数推計支援プログラム【町村版】を公開しました〜
△ページの先頭へ
1月
2022.01.31
記者発表資料
「DXデータセンターにおける3次元データ利用環境の官民連携整備に関する共同研究」の共同研究者を公募します
2022.01.28
記者発表資料
「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に 関する懇談会 建設生産・管理システム部会」の開催 〜工事発注に係る制度や運用の改善策を議論〜
2022.01.14
記者発表資料
町村でも住宅確保要配慮者世帯数の推計が可能に! 〜住宅確保要配慮者世帯数推計支援プログラム【町村版】の公開〜
2022.01.14
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「住宅確保要配慮者世帯数推計支援プログラム【町村版】の利用手引き及び技術解説」(第1183号)
2022.01.07
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.363 〜脱炭素・デジタル化に向けた4つの研究に着手〜
2022.01.06
国総研YouTube
国総研Youtubeチャンネルに道路基盤構造実験施設に関する動画を1件追加しました。
災害時の道路交通維持に貢献する道路基盤構造実験施設
△ページの先頭へ
12月
2021.12.24
記者発表資料
社会の「これから」をつくる研究所『国総研』 〜脱炭素・デジタル化に向けた4つの研究に着手〜
2021.12.21
記者発表資料
地域のインフラを適切に維持管理していくための入札・契約、積算方法の改善などを議論します
2021.12.20
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.362 〜国総研講演会 本日12月20日(月)WEB公開開始〜
2021.12.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.360 〜『国総研』令和3年度補正予算の概要〜
△ページの先頭へ
11月
2021.11.26
記者発表資料
社会の「これから」をつくる研究所『国総研』令和3年度補正予算の概要 〜デジタル技術を活用した防災・減災、国土強靱化に係る研究の実施〜
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾分野における技術基準類の国際展開方策に関する検討(その4)〜港湾維持管理基準のベトナム国家基準への反映に向けた取り組みを事例として〜」(第1131号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「急傾斜地崩壊対策における有限要素法を用いた待ち受け擁壁安定解析手法」(第1163号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「風・流れによる船舶牽引力の評価への静的釣合い計算の適用性検討」(第1169号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾内外における船舶の走錨事故に関する基礎的分析」(第1170号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「3次元FEM解析による既存アンカー耐力式の係船柱用アンカーへの適用性検討〜先付けアンカー方式を対象として〜」(第1171号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「新型コロナウイルス感染症による影響を中心とした近年の海事動向に関するデータ分析」(第1172号)
2021.11.24
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾における防波堤・倉庫の津波フラジリティカーブ」(第1173号)
2021.11.16
記者発表資料
自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する共同研究を開始します
2021.11.16
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.359 〜令和4年度 国総研交流研究員の募集〜
2021.11.16
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 道路橋における基礎の施工法と設計法の変遷 」(第1174号)
2021.11.12
記者発表資料
「土木の日 2021」研究所公開を行います 〜バスツアーで実験場を見学し土木を学ぼう!〜
2021.11.10
記者発表資料
令和4年度 国総研交流研究員の募集 〜社会資本整備等に関する技術を学びたい技術者を募集します〜
2021.11.02
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.358 〜社会の「これから」を作る研究所『国総研』講演会開催〜
2021.11.01
採用情報
採用情報のページに2021年度一般職採用面接(高卒者・事務)を掲載しました。
△ページの先頭へ
10月
2021.10.29
記者発表資料
社会の「これから」を作る研究所『国総研』講演会開催 〜DXなどの最前線の研究を一挙にご紹介〜
2021.10.28
国総研YouTube
国総研YoutubeチャンネルにVR国総研に関する動画を1件追加しました。
【研究所の内部お見せします】国総研をバーチャル世界で見学しよう
2021.10.25
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 令和元年度下水道関係調査研究年次報告書集 」(第1146号)
2021.10.22
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 道路橋の設計における諸課題に関わる調査(2018-2019)」(第1162号)
2021.10.21
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 国土交通省国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室報告書 第36 集 」(第1166号)
2021.10.21
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.357 〜3D 都市モデル(PLATEAU)及び国土地盤情報の連携データ拡充〜
2021.10.08
記者発表資料
道路をよりよくするための技術研究課題を募集します 〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集について〜
2021.10.08
記者発表資料
将来の需要を踏まえた住宅確保要配慮者の居住の安定確保に係る計画策定を支援 〜『住宅確保要配慮世帯数推計支援プログラム』の公開〜
2021.10.08
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 住宅確保要配慮者世帯数推計支援プログラムの利用手引き及び技術解説 」(第1168号)
2021.10.05
記者発表資料
デジタルツインの実現に向けてデータ連携を拡充 〜3D 都市モデル(PLATEAU)及び国土地盤情報の連携データ拡充〜
2021.10.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.355 〜機械設備の点群データの属性情報付与及び3次元モデル化手法の構築〜
2021.10.01
記者発表資料
安全で円滑な自動運転の実現に向けた「合流支援情報提供シ ステム」に関する研究成果が国際的に評価されました 〜第16回REAAA道路会議で片平賞を受賞〜
2021.10.01
記者発表資料
令和4年度 河川砂防技術研究開発 研究課題の公募開始 〜産学官の連携で技術研究開発を促進〜
2021.10.01
記者発表資料
小規模の現場に対応したICT技術について、建設DX 実験フィールド にて現場試行を行います 〜第2回ICT普及促進ワーキンググループの開催〜
△ページの先頭へ
9月
2021.09.30
記者発表資料
大型降雨実験施設を用いて画像による降雨強度推定手法検討のための降雨撮影実験を実施します
2021.09.29
採用情報
採用情報のページに2021年度一般職業務説明会(高卒者・事務)を掲載しました。
2021.09.21
採用情報
採用情報のページに選考採用試験(社会人経験者・係長級(事務))を掲載しました。
2021.09.17
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.354 〜令和2年7月豪雨の被害を踏まえた復旧への技術支援と新たな取り組み〜
2021.09.08
記者発表資料
長野県茅野市で発生した土砂災害に対して土砂災害専門家を派遣します
2021.09.08
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「国際海上物流のホットスポットの通航貨物量・価値及び閉塞による経済影響の推計」(第1164号)
2021.09.08
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「LCC就航後の国内航空運賃の分析」(第1165号)
2021.09.02
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.353 〜脱炭素・デジタル化に向けた4つの研究を新規要求〜
△ページの先頭へ
8月
2021.08.26
記者発表資料
“社会の「これから」をつくる研究所”『国総研』 〜脱炭素・デジタル化に向けた4つの研究を新規要求〜
2021.08.26
記者発表資料
危険密集市街地の解消に向けて! 〜“アンコ”に焦点を当てた全国 55 の整備事例をまとめて公開〜
2021.08.20
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 密集市街地におけるきめ細かな整備事例集 」(第1167号)
2021.08.16
記者発表資料
長野県岡谷市で発生した土砂災害に対して土砂災害専門家(TEC−FORCE高度技術指導班)を派遣します
2021.08.16
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.352 〜デジタルツインの実現に向けて連携を拡充〜
2021.08.06
記者発表資料
自動運転の普及拡大に向けた道路との連携に関する研究の 共同研究者を公募します
2021.08.06
記者発表資料
デジタルツインの実現に向けて連携を拡充 〜国土交通データプラットフォームでの3D 地形図表示の実現と3D 都市モデル(PLATEAU)等との連携〜
2021.08.04
研究成果資料
国総研研究報告を掲載しました。
・
「地震により空洞が生じた空港舗装のFWDによる空洞検出と健全性評価に関する研究」(第67号)
2021.08.04
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「港湾分野でのマルチビーム測量の効率化と施工履歴データを用いた海上地盤改良工の出来形管理の導入に関する検討」(第1157号)
2021.08.04
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「我が国の対欧米コンテナ輸送において海外港湾に依存するリスクの分析」(第1155号)
2021.08.04
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「伊勢湾台風・阪神・淡路大震災における港湾での被害状況及び復旧・復興過程に関する記録整理 ―災害対策基本法の制定・改正との関係を踏まえて―」(第1154号)
△ページの先頭へ
7月
2021.07.19
つくばちびっ子博士2021
つくばちびっ子博士2021案内を掲載いたしました。
2021.07.16
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.351 〜令和3年7月1日からの大雨における国総研の活動のページを開設しました〜
2021.07.16
記者発表資料
建設コンサルタント業務20件と技術者25名を表彰 〜令和2年度 国総研「優良業務及び優秀技術者表彰」〜
2021.07.09
記者発表資料
「データマネジメント」の観点から今後の建設生産・管理システムのあり方を議論します 〜発注者懇談会の令和3年度第1回を開催〜
2021.07.08
記者発表資料
「デジタルデータを活用した鉄筋出来形計測」に関する現場試行 〜現場試行要領(案)の策定と現場における試行の取組〜
2021.07.08
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 3 次元地盤構造モデル作成ガイドライン(案) インフラ施設の液状化ハザードマップ整備を目的として」(第1152号)
2021.07.03
記者発表資料
静岡県熱海市で発生した土砂災害に対して 土砂災害専門家等(TEC−FORCE高度技術指導班)を派遣します
2021.07.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.350 〜国総研の20年をひとつにまとめた『国総研20年史』の刊行〜
2021.07.01
採用情報
採用情報のページに2021年度一般職(大卒程度)官庁訪問(行政・技術)を掲載しました。
△ページの先頭へ
6月
2021.06.30
国総研YouTube
国総研Youtubeチャンネルに動画を1件追加しました。
「試験走路 〜社会の要請に応える道路の実現に向けて〜」
2021.06.28
記者発表資料
国総研の 20 年をひとつにまとめました 〜『国総研 20 年史』刊行〜
2021.06.28
記者発表資料
建設 DX 実験フィールド始動! 〜インフラ DX の推進に向けて建設 DX 実験フィールドの運用を開始〜
2021.06.24
国総研20年史
国総研20年史を掲載しました。
国総研の20年をひとつにまとめました〜『国総研20年史』刊行〜
2021.06.23
記者発表資料
下水の熱を利用した車道融雪技術を開発 〜省エネ・低コストな車道融雪技術を実現〜
2021.06.23
記者発表資料
社会の「これから」をつくる研究所『国総研』 〜令和3年度における3つのメインテーマと主な取組〜
2021.06.23
国総研パンフレット
国総研パンフレットを掲載しました。
国総研パンフレット2021を掲載しました。
2021.06.23
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 B-DASHプロジェクト No.35 ヒートポンプレスで低LCCと高COPを実現する下水熱融雪システム導入ガイドライン(案)」(第1158号)
2021.06.16
記者発表資料
下水道管きょ健全率予測式・劣化データベースを更新! 〜自治体における中長期の点検調査・改築計画策定を支援〜
2021.06.16
採用情報
採用情報のページに2021年度一般職(大卒程度)官庁合同業務説明会への参加希望者の予約受付を掲載しました。
2021.06.10
国総研レポート
国総研レポートを掲載しました。
国総研レポート2021を掲載しました。【 読者アンケートにご協力下さい 】
2021.06.10
国総研YouTube
当HPに国総研Youtubeチャンネルのページを開設し、動画を1件追加しました。
「リアルタイム浸水予測システム」
2021.06.08
災害調査報告
「福島県沖を震源とする地震による建築物の瓦屋根等の被害現地調査報告」を掲載しました。
令和3年2月の福島県沖を震源とする地震に対する国総研の活動状況
2021.06.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.348 〜委託研究に係る手続開始の公示〜
2021.06.01
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「大規模崩壊時の気候特性」(第1160号)
△ページの先頭へ
5月
2021.05.28
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「道路橋橋脚への高強度鉄筋の適用性に関する研究」(第1147号)
2021.05.27
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「災害時における合成開口レーダ(SAR)の散乱変化事例解説集」(第1159号)
2021.05.25
記者発表資料
都市の緑視率を AI で瞬時に計測 〜AI を利用した緑視率調査プログラムの開発・公開について〜
2021.05.25
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「一般道路における自動運転サービスの社会実装に向けた研究 〜手動介入発生要因の特定と対策及び社会受容性の把握〜」(第1161号)
2021.05.21
記者発表資料
建設現場の生産性を向上する革新的技術を募集します 〜建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術導入・活用に関するプロジェクト〜
2021.05.21
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「船舶の係留施設への衝突事故に関する基礎的分析」(第1134号)
2021.05.21
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「UAV・AI を活用した港湾等のインフラ維持管理に関する点検診断システムの開発(その1)」(第1135号)
2021.05.21
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「空港地上支援車両自動走行シミュレーションモデルの構築」(第1136号)
2021.05.20
記者発表資料
住民や水防活動従事者等の安全確保に向け、都道府県の取組を支援 〜「高潮特別警戒水位の設定の手引き」をとりまとめました。〜
2021.05.17
記者発表資料
デジタルツインの実現に向けて連携を拡充 〜国土交通データプラットフォーム上で BIM/CIM と3次元点群データの表示・検索・ダウンロードが新たに可能に〜
2021.05.17
採用情報
夏期実習生の募集について掲載しました。
2021.05.11
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 木造3階建て学校の火災安全〜研究概要〜・〜実大火災実験〜」(第970号)
2021.05.08
記者発表資料
地域の要請を受け、専門家を現場へ速やかに派遣
△ページの先頭へ
4月
2021.04.30
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.346 〜音とAIを組合せた新しい調査技術で雨天時浸入水対策を推進〜
2021.04.28
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 下水道技術開発レポート 2020」(第1153号)
2021.04.27
記者発表資料
ICT施工に関する基準類の提案を募集します。
2021.04.21
記者発表資料
音とAI を組合せた新しい調査技術で 雨天時浸入水対策を推進 〜調査に要する費用・日数を平均50%以上削減〜
2021.04.21
研究成果資料
国総研研究資料を掲載しました。
・
「 B-DASHプロジェクト No.34 AIによる音響データを用いた雨天時浸入水検知技術導入ガイドライン(案)」(第1150号)
2021.04.16
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.345 〜TEC-FORCEの活動が大臣表彰を受けました〜
2021.04.14
インフラDX研究推進本部
建設DX実験フィールド開所式を行いました
2021.04.07
記者発表資料
インフラDX 本格始動! 〜インフラDX ルーム・建設DX 実験フィールド開所式の開催〜
2021.04.01
国総研メルマガ
国総研メールサービス No.343 〜下水処理場からの水素供給を推進!〜
△ページの先頭へ
過年度の新着情報
[
令和7年度の情報
]
[
令和6年度の情報
]
[
令和5年度の情報
]
[
令和4年度の情報
]
[
令和2年度の情報
]
[
平成31年度の情報
]
[
平成30年度の情報
]
[
平成29年度の情報
]
[
平成28年度の情報
]
[
平成27年度の情報
]
[
平成26年度の情報
]
[
平成25年度の情報
]
[
平成24年度の情報
]
[
平成23年度の情報
]
[
平成22年度の情報
]
△ページの先頭へ