平成26年度研究新着情報
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
>>
過年度の情報
3月
2015.03.30
記者発表資料
宅地の液状化危険度マップ作成支援ソフトの無償配布を開始します。
2015.03.30
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「地震動情報の高度化に対応した建築物の耐震性能評価技術の開発」 (第47号)
・
「国総研研究報告 「サービス付き高齢者向け住宅の計画手法に関する研究」 (第56号)
・
「平成26年度 第1回 国土技術政策総合研究所研究評価委員会報告書」 (第821号)
・
「平成25年度下水道関係調査研究年次報告書集」 (第823号)
・
「鋼道路橋への適用に向けた超高力ボルトを用いた摩擦接合継手の継手強度に関する研究」 (第827号)
・
「耐候性鋼橋の外観性状によるさび状態の評価法に関する研究」 (第828号)
2015.03.26
都市施設研究室
都市施設研究室のページに「WEBインターフェースを用いたパーソントリップ調査票の開発」を追加しました。
2015.03.24
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「台風1330号にともなう高潮等によるフィリピンの港湾およびその周辺地域における被害調査報告」 (第816号)
・
「国際フェリー・RORO船貨物流動に関わるロジットモデルの構築」 (第817号)
・
「空港アスファルト舗装表層の一層仕上がり厚さと締固め度の関係の考察」 (第818号)
2015.03.24
記者発表資料
世界初の試み 「下水汚泥からの水素創エネ技術」実証施設が稼働開始
2015.03.20
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成25年度道路構造物に関する基本データ集」(第822号)
2015.03.17
道路研究室
道路研究室のページに、「生活道路向け防護柵」の実車衝突実験時の動画を掲載しました。
2015.03.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.190を配信しました。
2015.03.11
建設システム課
建設システム課のページに平成27年度施工パッケージ型積算方式標準単価表を掲載しました。
2015.03.10
記者発表資料
地震研究を促進 過去の大規模地震による下水道管「被害データベース」を公開
2015.03.03
国総研ニューズレター
国総研ニューズレター51号を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2015.03.03
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.189を配信しました。
△ページの先頭へ
2月
2015.02.25
記者発表資料
僅かな費用で電力削減 国内初「ICTを活用した水処理技術」が実規模レベルで稼働開始
2015.02.24
記者発表資料
下水処理の消費電力を70%削減! 「無ばっ気水処理」実証施設が稼働
2015.02.20
土砂災害研究室
災害調査
土砂災害研究室のページに宮城県石巻市垂水山地区斜面崩落地調査報告を掲載しました。
2015.02.19
構造・基礎研究室
構造・基礎研究室のページに第3回無電柱化低コスト手法技術検討委員会の資料を掲載しました。
2015.02.18
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「野生動物に対する道路横断施設の設置と事後調査に関する技術資料」(第795号)
2015.02.18
災害調査
宮城県石巻市垂水山地区の斜面崩落に対する土砂災害専門家の派遣について
2015.02.17
記者発表資料
無電柱化低コスト手法の技術的検証に関する委員会(第3回)の開催について
2015.02.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.188を配信しました。
2015.02.16
記者発表資料
ロボット技術や基準化など、河川構造物の点検・診断技術の最前線 〜「河川構造物管理研究セミナー」の開催について(お知らせ)〜
2015.02.16
記者発表資料
下水道B-DASH プロジェクト 国内初の「省エネ型水処理」 実証施設が稼働開始
2015.02.13
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「内湾に分布する魚類の生息場と生活史に基づく類型」(第809号)
・
「東北地方太平洋沖地震津波による防潮壁の被災特性に関する検討」(第810号)
・
「世界のコンテナ船動静及びコンテナ貨物流動分析(2014)」(第811号)
・
「確率論的時刻歴波形として規定される港湾におけるレベル1地震動の設定に関する包括的整理」(第812号)
・
「平成25年度 道路調査費等年度報告」(第813号)
2015.02.10
メンテナンス情報基盤研究室
メンテナンス情報基盤研究室のページの発表論文を更新しました。
2015.02.10
下水道研究室
下水道研究室のページに腐食相談窓口を開設しました。
2015.02.05
下水処理研究室
下水処理研究室のページに以下を掲載しました。
・
研究者情報
(更新)
・
下水処理に関する体験教室の実施報告
・
水の再利用に関する国際規格策定会議の出席報告
2015.02.03
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.187を配信しました。
2015.02.02
記者発表資料
狭い道路に設置しやすい「生活道路向け防護柵」の実車衝突実験 〜通学路等の交通安全に向けて〜
△ページの先頭へ
1月
2015.01.29
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を更新しました。
2015.01.27
記者発表資料
河川構造物の長寿命化に資する実験を公開します 〜石がぶつかりどれだけコンクリートが掘れるのか〜
2015.01.21
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム研究室のページの発表論文を更新しました。
2015.01.19
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.186を配信しました。
2015.01.15
記者発表資料
災害リスク、人口減少、国際競争力強化など新規7課題に着手 〜国総研のH27年度予算決定概要〜
2015.01.14
災害調査
低気圧に係る根室港及び周辺地域の高潮被害の追加調査(結果)
2015.01.14
土砂災害研究室
土砂災害研究室のページをリニューアルしました。
2015.01.07
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.185を配信しました。
2015.01.06
記者発表資料
ロボットでトンネル災害調査を行う「現場検証」を行います
2015.01.06
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を更新しました。
2015.01.05
研究成果資料
「深層崩壊対策技術に関する基本的事項」(国総研資料 第807号)を掲載しました。
△ページの先頭へ
12月
2014.12.24
採用情報
新規採用職員(任期付研究員:つくば)の募集案内を掲載しました。
2014.12.22
記者発表資料
低気圧に係る根室港及び周辺地域の高潮被害の調査結果(速報)
2014.12.22
記者発表資料
公共事業を地域の魅力向上につなげる手引きを発行しました〜「まちづくり効果」を高める公共事業の進め方(案)〜
2014.12.22
研究成果資料
「「まちづくり効果」を高める公共事業の進め方(案)〜公共事業における景観配慮の事例に学ぶ〜」(国総研資料 第808号)を掲載しました。
2014.12.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.184を配信しました。
2014.12.16
記者発表資料
日本における建築物の省エネルギーのためのシミュレーションツール開発に係る論文が国際的に高く評価されました〜国際会議で最優秀論文賞を受賞〜
2014.12.16
研究成果資料のページに刊行物検索機能を追加しました。
2014.12.15
記者発表資料
維持管理しやすい新たな道路橋の構造細目や仕様案の策定〜「道路橋の耐久性の信頼性向上のための構造細目や仕様に関する共同研究」参加者の募集について〜
2014.12.15
記者発表資料
新たな協調ITS の開発に向けて〜「次世代協調ITS のシステム開発に関する共同研究」参加者の募集〜
2014.12.12
災害調査
平成26年11月22日に発生した長野県北部を震源とする地震による建築物の被害第2次調査速報を掲載しました。
2014.12.12
災害調査
平成26年11月22日に発生した長野県北部を震源とする地震により被災した白馬村神城地区の建築物の周辺地盤と基礎の状況調査報告を掲載しました。
2014.12.12
講演会情報
国総研講演会のページに当日配付資料を掲載しました。
2014.12.10
下水道研究部
下水道研究部のページをリニューアルしました。
2014.12.10
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム研究室のページを更新しました。
2014.12.04
構造・基礎研究室
構造・基礎研究室のページに第2回無電柱化低コスト手法技術検討委員会の資料を掲載しました。
2014.12.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.183を配信しました。
2014.12.01
記者発表資料
三省庁(総務省・経済産業省・国土交通省)で行っている低コストで無電柱化するための検証試験の現地見学会を実施します。
△ページの先頭へ
11月
2014.11.28
国総研ニューズレター
国総研ニューズレター50号を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2014.11.27
記者発表資料
平成26年11月22日に発生した長野県北部を震源とする地震による建築物の被害調査報告(速報)について
2014.11.26
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.182を配信しました。
2014.11.25
記者発表資料
国際緊急援助隊参加者の天皇皇后両陛下御接見について(結果概要)
2014.11.25
橋梁研究室
橋梁研究室の「道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見」のページを更新しました。
2014.11.18
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.181を配信しました。
2014.11.12
記者発表資料
高い表現技術!小学5年生434人 想像力豊かな388の力作 〜「ボール紙でつくる橋コンテスト」作品展inイーアスつくばを開催!〜
2014.11.10
記者発表資料
「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」の研究募集について
2014.11.05
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.180を配信しました。
2014.11.04
記者発表資料
防災・減災、老朽化対策など『現場にすぐに役立つ』国交省の研究最前線! 〜「国総研講演会」自治体、大学、民間研究者等 700 人参加受付開始〜
2014.11.04
記者発表資料
あなたの街の宅地の液状化 危険度マップづくりを支援します
△ページの先頭へ
10月
2014.10.31
記者発表資料
国総研で学んで、社会資本分野の技術向上に役立ちませんか 〜平成27年度 部外研究員55名の募集〜
2014.10.30
記者発表資料
日本のヒートアイランド対策の継続的な取り組みが国際的に高く評価されました 〜日本代表団が国際会議で受賞〜
2014.10.29
研究成果資料
「沿岸域の統合的管理による港湾環境の保全・再生に関する研究」(国総研プロジェクト研究報告 第46号)を掲載しました。
2014.10.29
下水処理研究室
下水処理研究室のページに以下を掲載しました。
・
研究概要
(更新)
・
国際微生物生態学シンポジウム参加報告(平成26年8月)
2014.10.29
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム研究室のページの発表論文を更新しました。
2014.10.28
記者発表資料
下水道管損傷による道路陥没等事故防止のための管内調査を大幅効率化 〜下水道管渠マネジメントシステム技術導入のためのガイドラインの策定〜
2014.10.24
「平成26年国土交通省国土技術研究会」の開催について
日時:11月5日(水)、6日(木)/会場:会場:中央合同庁舎2号
2014.10.28
記者発表資料
下水道管損傷による道路陥没等事故防止のための管内調査を大幅効率化 〜下水道管渠マネジメントシステム技術導入のためのガイドラインの策定〜
2014.10.23
研究成果資料
「山地河道の流砂水文観測における濁度計観測実施マニュアル(案) 」(国総研資料 第792号)を掲載しました。
2014.10.21
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を更新しました。
2014.10.21
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.179を配信しました。
2014.10.20
記者発表資料
講演会情報
〜平成26年11月20日(木)開催〜
河川の「メンテナンス」と「環境の保全・再生」をテーマに土砂を賢く流す取り組みを報告〜「総合土砂管理研究フォーラム」の開催(お知らせ)〜
2014.10.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.178を配信しました。
2014.10.17
住宅生産研究室
ユニバーサルデザインをテーマに小学校で出前講座を実施しました。
2014.10.16
記者発表資料
今年もやります! “つくログ” ≪参加者200名募集≫
〜スマートフォンを用いたつくば市交通行動調査〜 【つくばモビリティ・交通研究会】
2014.10.16
イベント情報
〜平成26年11月4日(火)開催〜
横須賀庁舎『地震・津波防災について考えよう! 秋の一般公開』を開催します。
2014.10.14
記者発表資料
講演会情報
〜平成26年11月18日(火)開催〜
環境研究を担う国等13の研究機関が一堂に集結! 第12回環境研究シンポジウム 気候変動と科学技術〜考えよう地球の未来!〜
2014.10.14
記者発表資料
「人命を守る」から「使い続けられる」構造へ 実大(高さ19m)RC 造5階建て建築物 損傷実験の公開(見学者の募集案内)
2014.10.10
記者発表資料
ロボットで老朽化が進む橋を点検する「現場検証」を行います
2014.10.10
記者発表資料
イベント情報
〜平成26年11月15日(土)開催〜
「土木」ってなんだろう? みて、さわって、親子で「土木」を体験!
〜「土木の日」施設一般公開と市内小学5年生434人の橋コンテスト〜
2014.10.10
橋梁研究室
橋梁研究室のページに「研究内容の紹介」ページを追加しました。
2014.10.10
研究成果資料
国総研プロジェクト研究報告を掲載しました。
「低炭素・水素エネルギー活用社会に向けた都市システム技術の開発」(第45号)
国総研資料を掲載しました。
「市民との連携・協働を促進する河川環境情報共有システムの提案」(第793号)
2014.10.07
下水処理研究室
下水処理研究室のページに以下を掲載しました。
・
下水汚泥の資源・エネルギー化技術に関する概略検討の手引き(案)および検討補助ツール
・
所外発表リスト(平成26年4月〜9月)
2014.10.07
防災・減災研究推進本部
防災・減災研究推進本部の取り組み内容を更新しました。
2014.10.06
記者発表資料
北海道南西沖地震 小中学生らが「失われた町並み」をアプリで体験
2014.10.06
災害調査
平成26年8月20日に広島市で発生した土砂災害における建築物被害調査結果を掲載しました。
2014.10.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.177を配信しました。
2014.10.01
研究成果資料
国総研研究報告を掲載しました。
・
「海岸における海洋プラスチックの滞留時間の計測と海岸清掃への応用に関する研究」(第54号)
国総研資料を掲載しました。
・
「宮古湾における底泥およびアマモのモニタリング結果(2013年10月)」(第796号)
・
「コンテナターミナルにおけるゲート通過の円滑性確保に関する研究」(第797号)
・
「AISを活用した北極海航路航行実態に関する詳細分析」(第799号)
・
「港湾分野における技術基準類の国際展開方策に関する検討(その2) 〜港湾設計基準のベトナム国家基準への反映に向けた取り組みを事例として〜」(第800号)
・
「犠牲量モデルによる国際フェリー・RORO船輸送の貨物流動推計」(第801号)
2014.10.01
構造・基礎研究室
構造・基礎研究室のページに第1回無電柱化低コスト手法技術検討委員会の資料を掲載しました。
△ページの先頭へ
9月
2014.09.30
高度道路交通システム研究室
一般社団法人交通工学研究会の研究奨励賞を受賞しました。
2014.09.30
港湾計画研究室
港湾計画研究室のページに米国−東アジア間コンテナ流動の速報データ(2014年5〜6月分)を掲載しました。
2014.09.29
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「B-DASH プロジェクト No.3 固定床型アナモックスプロセスによる高効率窒素除去技術導入ガイドライン(案)」(第802号)
・
「B-DASH プロジェクト No.4 廃熱利用型 低コスト下水汚泥固形燃料化技術導入ガイドライン(案) 」(第803号)
・
「B-DASH プロジェクト No.5 管路内設置型熱回収技術を用いた下水熱利用導入ガイドラ イン(案)」(第804号)
・
「B-DASH プロジェクト No.6 消化汚泥からのリン除去・回収技術導入ガイドライン(案)」(第805号)
・
「道路交通騒音対策の参考資料(2014)」(第806号)
2014.09.29
災害調査
土砂災害研究室
土砂災害研究室のページに御嶽山の噴火にかかるヘリ調査結果を掲載しました。
2014.09.27
土砂災害研究室
御嶽山の噴火に対する土砂災害専門家派遣について
2014.09.26
記者発表資料
東京湾再生が一層推進することを目的として「第15回東京湾シンポジウム 〜東京湾の水環境に関する研究〜」の開催 事前登録制(参加無料)で参加者を募集中!!
2014.09.25
記者発表資料
無電柱化低コスト手法の技術的検証に関する委員会の開催について
2014.09.22
都市計画研究室
宅地防災のページの「宅地の液状化被害可能性判定計算シート」を更新しました。
2014.09.17
港湾計画研究室
港湾計画研究室のページに米国−東アジア間コンテナ流動の速報データ(2014年1〜4月分)を掲載しました。
2014.09.17
港湾計画研究室
港湾計画研究室のページに衛星AISを用いた北極海の航行実態把握(2014年7月分)を掲載しました。
2014.09.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.176を配信しました。
2014.09.16
研究成果資料
「無電柱化に関する事例集」(国総研資料 第789号)を掲載しました。
2014.09.12
海洋環境研究室
「Techno-Ocean2014 〜生命(いのち)の源、海〜」の展示会に海洋環境に関する研究や事業成果を出展します。(コンベンション公式ホームページ)
<近畿地方整備局神戸港湾空港技術調査事務所と共同出展>
日時:平成26年10月2日(木)〜4日(土)/会場:神戸国際展示場2号館
2014.09.08
講演会情報
〜事前登録制(先着順)〜
「第15回東京湾シンポジウム 〜東京湾の水環境に関する研究〜」を開催します。
日時:平成26年10月24日(金)13:00〜17:00/会場:横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホール
2014.09.05
記者発表資料
世界最先端の技術を活用し、高速道路サグ渋滞の根本原因を世界で初めて究明 道路と自動車が協調した路車連携で解決する方法を確立!
〜産学官連携功労者表彰における「国土交通大臣賞」を受賞します〜
2014.09.04
国総研ニューズレター
国総研ニューズレター49号を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2014.09.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.175を配信しました。
△ページの先頭へ
8月
2014.08.29
記者発表資料
災害リスク、人口減少、国際競争力強化など新規7課題を重点研究に 〜国総研の重点研究に関するH27年度概算要求〜
2014.08.28
記者発表資料
あなたのパソコンで、「風の道」などヒートアイランド対策の効果が分かります 〜「都市の熱環境対策評価ツール」の公開〜
2014.08.27
災害調査
砂防研究室
砂防研究室のページに平成26年8月豪雨により広島県で発生した土砂災害の現地調査報告を追加しました。(
8月22日分
/
ヘリ調査
)
2014.08.27
記者発表資料
下水から熱や燃料、リン肥料を生み出し、窒素を画期的に除去する技術を実用化(導入ガイドラインの策定)
2014.08.26
緑化生態研究室
・
公益社団法人日本造園学会のベストペーパー賞を受賞しました。
・
日本景観生態学会のポスター賞を受賞しました。
2014.08.25
災害調査
砂防研究室
砂防研究室のページに平成26年8月豪雨により広島県で発生した土砂災害の現地調査報告を掲載しました。(
8月20日分
/
8月21日分
)
2014.08.22
下水処理研究室
下水処理研究室のページに以下を掲載しました。
・
ブルキナファソ出張報告(平成26年6月)
・
下水道展'14大阪・下水道研究発表会報告(平成26年7月)
2014.08.20
メンテナンス情報基盤研究室
メンテナンス情報基盤研究室のページに「工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件 平成26年7月版(Rev.4.0)」を公開しました。
2014.08.18
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.174を配信しました。
2014.08.04
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を更新しました。
2014.08.04
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.173を配信しました。
2014.08.01
沿岸防災研究室
「沿岸部(海岸)における気候変動の影響及び適応の方向性検討委員会」の設置・第1回委員会の開催について
2014.08.01
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「交通事故の要因分析・対策立案に関する技術資料」(第787号)
・
「2偏波SAR 画像による大規模崩壊及び河道閉塞箇所の判読調査手法(案)」(第791号)
△ページの先頭へ
7月
2014.07.31
空港計画研究室
空港計画研究室のページの「研究成果」「航空・空港データ」を更新しました。
2014.07.31
建設システム課
建設システム課のページに「平成26年度 土木工事数量算出要領(案)」を掲載しました。
2014.07.25
記者発表資料
下水道 改築更新コストの軽減が可能な「管きょ更生工法」を初のJIS制定 〜JIS A 7511(下水道用プラスチック製管きょ更生工法)〜
2014.07.22
橋梁研究室
橋梁研究室のページの発表論文を更新しました。
2014.07.17
イベント情報
横須賀庁舎『海・空・港の研究所 夏の一般公開』を開催します。(7月26日(土)10時〜16時<受付終了15時>)
2014.07.17
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.172を配信しました。
2014.07.16
記者発表資料
建設コンサルタント業務17件と技術者17名を表彰 〜H25年度「優良業務等表彰」〜
2014.07.15
国土防災研究室
国土防災研究室のページ(東日本大震災関連情報等)の研究成果(公表論文)を更新しました。
2014.07.14
記者発表資料
第1回「沿岸部(港湾)における気候変動の影響及び適応の方向性検討委員会」の設置・開催について
2014.07.14
記者発表資料
共同研究・委託研究
土砂災害の前兆現象把握に「つぶやき情報」活用 〜官民共同研究(平成26〜27年度)の開始〜
2014.07.14
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「時間信頼性指標値算定マニュアル」(第790号)
・
「国土技術政策総合研究所研究評価委員会 平成25年度 分科会報告書 」(第794号)
2014.07.11
イベント情報
イベント情報に「つくばちびっ子博士(施設公開)」を掲載しました。
2014.07.07
空港計画研究室
空港計画研究室のページをリニューアルしました。
2014.07.04
採用情報
新規採用一般職職員(大卒程度)事務系の募集要項及び官庁訪問の案内を掲載しました。
2014.07.03
海洋環境研究室
7月1日〜9月30日に「マハゼの棲み処調査」を実施します。<調査へのご協力をお願いします>
2014.07.02
下水道研究室
公益社団法人日本下水道協会の奨励論文賞を受賞しました。
2014.07.02
橋梁研究室
橋梁研究室の以下のページを更新しました。
・
道路橋等の設計、施工、維持管理に当たって参考となる知見
・
発表論文
2014.07.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.171を配信しました。
2014.07.01
下水処理研究室
下水処理研究室のB-DASHプロジェクトのページに「下水道革新的技術導入のためのガイドライン説明会(7月23日(水)大阪開催)のご案内」を掲載しました。
2014.07.01
採用情報
任期付研究員(緑化生態研究室 研究官)の公募を行います。
△ページの先頭へ
6月
2014.06.26
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「2011年東北地方太平洋沖地震津波による海岸保全施設の被害調査(その2)」(第781号)
・
「東京湾における津波来襲時での避難水域規模推計に関する研究」(第782号)
・
「空港の確率論的リスク評価における財務影響分析に関する研究」(第783号)
・
「選好意識データによる国内線LCCの将来需要に関する一試算」(第784号)
・
「国際トランジットの実態に関する資料集」(第785号)
・
「路線別国際航空旅客数の推定方法」(第786号)
2014.06.24
記者発表資料
「公共交通」を中心にした「コンパクトな都市づくり」のための課題がよく分かります 〜アクセシビリティ指標活用の手引き〜
2014.06.24
河川研究室
河川研究室が参加していた五ヶ瀬川水系研究グループが公益社団法人土木学会の環境賞を受賞しました。
2014.06.19
災害調査
土砂災害研究室
土砂災害研究室の災害情報ページに「神奈川県横須賀市ハイランド1丁目 災害調査報告」を掲載しました。
2014.06.18
メンテナンス情報基盤研究室
道路研究室
都市施設研究室
つくばモビリティ・交通研究会の平成25年度活動成果の概要を掲載しました。(つくば市ホームページ)
2014.06.18
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.170を配信しました。
2014.06.17
記者発表資料
共同研究・委託研究
共同研究者の募集 〜家庭電力を安価にピークシフトする次世代蓄電システムの構築を目指して〜
2014.06.17
道路研究室
道路研究室のページにつくば市二の宮小学校通学路における交通安全対策の社会実験結果を掲載しました。
2014.06.17
高度道路交通システム研究室
高度道路交通システム(ITS)研究室のページの研究者情報と発表論文を更新しました。
2014.06.13
河川研究室
河川研究室のページの研究情報(発表論文)を更新しました。
2014.06.09
下水処理研究室
下水処理研究室のページをリニューアルしました。また、以下について掲載しました。
・
平成25年度研究成果リスト
・
ベトナム出張報告(平成26年3月)及びブルキナファソ出張報告(平成26年4月)
2014.06.04
国総研ニューズレター
国総研ニューズレター48号を掲載しました。
(読者アンケートにご協力下さい。)
2014.06.03
記者発表資料
土砂災害防止月間特別企画!「流木災害の発生メカニズムに迫る」土石流実験公開のお知らせ
2014.06.03
都市開発研究室
都市開発研究室のページの所外発表論文等リスト(密集住宅市街地の整備促進方策に関する研究関連)を更新しました。
2014.06.03
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.169を配信しました。
2014.06.02
実験映像ライブラリー
国総研で実施した各種実験映像や説明ビデオを集めた「実験映像ライブラリー」を開設しました。
2014.06.02
メンテナンス情報基盤研究室
メンテナンス情報基盤研究室のページに「〜ITS世界会議2013〜 道路からの走行中非接触給電による連続走行の公開実験」の紹介動画を掲載しました。
△ページの先頭へ
5月
2014.05.29
採用情報
新規採用一般職職員(大卒程度)技術系の募集要項及びリクルート見学会の案内を掲載しました。
2014.05.27
採用情報
夏期実習生の募集について掲載しました。
2014.05.21
メンテナンス情報基盤研究室
メンテナンス情報基盤研究室の「3次元設計データ交換標準 情報提供サイト」に以下を公開しました。
・
3次元設計データの作成方法と取り扱いに係る運用ガイドライン(案)
・
LandXML1.2に準じた3次元設計データ交換標準(案)意見照会反映版
2014.05.21
メンテナンス情報基盤研究室
メンテナンス情報基盤研究室のページに以下を公開しました。
・
3次元モデルを利用した橋梁の維持管理ガイドブック
・
CIMを活用した橋梁の維持管理の解説動画
2014.05.19
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.168を配信しました。
2014.05.16
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「JTRC(OECD/ITF 共同交通研究センター)と国土技術政策総合研究所、(社)日本道路協会との共催セミナー開催報告書」(第775号)
・
「道路用遮音壁に関する景観評価の現状と事例」(第788号)
2014.05.14
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「国土交通省国土技術政策総合研究所 緑化生態研究室報告書 28集」(第771号)
・
「平成25年度 第1回 国土技術政策総合研究所研究評価委員会報告書」(第774号)
2014.05.08
出前講座
平成26年度出前講座を開講しました。
2014.05.07
沿岸防災研究室
平成26年4月1日チリ北部地震(M8.2)の地震・津波被害に関する現地調査速報を掲載しました。
2014.05.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.167を配信しました。
2014.05.01
記者発表資料
通学児童の安心感が向上し、車両速度が低下するなど効果が確認されました 〜二の宮小学校通学路の交通安全対策の社会実験結果〜
△ページの先頭へ
4月
2014.04.24
海洋環境研究室
・
多摩川河口干潟生物調査が行われます。
(平成26年5月17日(土)実施)
・
江戸前アサリ「わくわく」調査を実施中です。
(平成26年9月末まで)
※国総研はこれらの調査の趣旨に賛同し、協力しています。
2014.04.24
研究成果資料
国総研資料を掲載しました。
・
「平成23年(2011年)紀伊半島台風12号土砂災害調査報告 」(第728号)
・
「単偏波の高分解能SAR画像による河道閉塞箇所判読調査手法(案)」(第760号)
2014.04.21
研究成果資料
「日伊土砂災害防止技術会議報告書 」(国総研資料 第727号)を掲載しました。
2014.04.18
沿岸域システム研究室
沿岸域システム研究室のページをリニューアルしました。
2014.04.18
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.166を配信しました。
2014.04.17
研究成果資料
「3次元データを用いた設計、施工、維持管理の高度化に関する研究」(国総研プロジェクト研究報告 第43号)を掲載しました。
2014.04.15
都市防災研究室
都市防災研究室のページに「和歌山県田辺市での津波防災都市づくりに関する意見交換会の実施」について掲載しました。
2014.04.14
研究成果資料
国総研プロジェクト研究報告を掲載しました。
・
「都市におけるエネルギー需要・供給者間の連携と温室効果ガス排出量取引に関する研究」(第44号)
国総研資料を掲載しました。
・
「わが国の街路樹 VII」(第780号)
2014.04.14
下水処理研究室
下水処理研究室のページに以下を掲載しました。
・「B-DASHプロジェクト」の平成26年度採択実施事業
・研究者情報(更新)
2014.04.09
都市防災研究室
下水道研究室
以下の研究室のページの研究者情報を更新しました。
・
都市防災研究室
・
下水道研究室
2014.04.07
下水処理研究室
下水処理研究室の「B-DASHプロジェクト」のページに「平成25年度下水道革新的技術実証事業の評価結果」について掲載しました。
2014.04.04
国総研レポート
国総研レポート2014を掲載しました。
【 読者アンケートにご協力下さい 】
2014.04.04
建設経済研究室
緑化生態研究室
道路環境研究室
以下の研究室のページの研究者情報を更新しました。
・
建設経済研究室
・
緑化生態研究室
・
道路環境研究室
2014.04.02
港湾計画研究室
港湾計画研究室のページに米国−東アジア間コンテナ流動の速報データ(2013年11〜12月分)を掲載しました。
2014.04.02
道路環境研究室
道路環境研究室のページの研究成果(論文、記事等)を更新しました。
2014.04.02
建設経済研究室
建設経済研究室のページの発表論文リストを更新しました。
2014.04.02
国総研メルマガ
国総研メルマガ(メールサービス)No.165を配信しました。
2014.04.01
【横須賀庁舎】 ※地方公共団体等のみなさまへ
「平成26年度 研修実施計画」を掲載しました。
他年度の新着情報
[
令和6年度の情報
]
[
令和5年度の情報
]
[
令和4年度の情報
]
[
令和3年度の情報
]
[
令和2年度の情報
]
[
平成31年度の情報
]
[
平成30年度の情報
]
[
平成29年度の情報
]
[
平成28年度の情報
]
[
平成27年度の情報
]
[
平成25年度の情報
]
[
平成24年度の情報
]
[
平成23年度の情報
]
[
平成22年度の情報
]
△ページの先頭へ