受賞
【令和3年度】
令和3年度砂防学会「オンライン大会」若手奨励賞(ポスター発表部門)
西脇彩人
豪雨時における土砂移動の実態把握のための高精度な土砂収支図作成の試み P2-8
【平成30年度】
砂防学会賞 技術賞
木下篤彦,神野忠広,岡本敦,一言正之,小野寺 勝,桜庭雅明,杉山実
六甲山系におけるリアルタイムハザ−ドマップシステムの構築
砂防学会誌 Vol.66 No.1 2013.5
【平成25年度】
砂防学会賞 論文賞
内田太郎,盛 伸行,田村圭司,寺田秀樹,瀧口茂隆,亀江幸二
場の条件の設定手法が表層崩壊発生箇所の予測に及ぼす影響
砂防学会誌 Vol.62 No.1 2009.5
砂防研究室の発表論文等をご紹介します。
国土技術政策総合研究所資料(NILIM Report) | 土木技術資料(Civil Engineering Journal) | 学会誌(Journals, Proceedings) | 発表会(Conferences) | その他(Miscellaneous) |
国土技術政策総合研究所資料
論文名 | 執筆者 | 誌名 | 巻号 | 発行年月日 |
---|---|---|---|---|
大規模土砂災害対策技術センター活動報告10年報ー平成26年〜令和5年ー | 竹下航、山越隆雄、野呂智之、岸本優輝、小林正直 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第1289号 | 2024.7 |
大規模土砂生産後に生じる活発な土砂流出に関する対策の基本的考え方(案) | 泉山寛明、山越隆雄、西井洋史、内田太郎 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第1115号 | 2020.6 |
令和元年(2019年)房総半島台風および東日本台風による土木施設・建築物等災害調査報告 | 国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人土木研究所、国立研究開発法人建築研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第1111号 | 2020.5 |
河床変動計算を用いた土砂・洪水氾濫対策に関する 砂防施設配置検討の手引き(案) | 内田太郎、小松美緒、坂井佑介 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第1048号 | 2018.11 |
深層崩壊に起因する大規模土砂災害被害想定手法 | 内田太郎、桜井亘、鈴木清敬、萬コ昌明 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第983号 | 2017.8 |
平成28年(2016年)熊本地震土木施設被害調査報告 | 国土交通省国土技術政策総合研究所、国立研究開発法人土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第967号 | 2017.3 |
東日本大震災に対して国土技術政策総合研究所が行った5年間の調査研究の全記録 | 松下一樹、山下勝、西真佐人、小山内信智、水野正樹、冨田陽子、内田太郎、林真一郎、桂真也、鈴木拓郎、佐藤匠 | 国土技術政策総合研究所研究報告 | 第57号 | 2016.9 |
土石流・流木対策設計技術指針 解説 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第905号 | 2016.4 |
砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)解説 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第904号 | 2016.4 |
近年の山地河川における流砂水文観測 | 桜井亘、内田太郎、田中健貴、井内拓馬、蒲原潤一 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第887号 | 2016.3 |
山地河川における流砂水文観測データ(平成21〜25年度) | 桜井亘、内田太郎、田中健貴、井内拓馬、蒲原潤一 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第886号 | 2016.3 |
平成25年(2013年)台風26号伊豆大島土砂災害調査報告 | 国土交通省国土技術政策総合研究所土砂災害研究部、国立研究開発法人土木研究所土砂管理研究グループ | 国土技術政策総合研究所資料 | 第875号 | 2015.11 |
豪雨時の土砂生産をともなう土砂動態解析に関する留意点 | 蒲原潤一、内田太郎、丹羽諭、松本直樹、桜井亘 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第874号 | 2015.11 |
深層崩壊対策技術に関する基本的事項 | 蒲原潤一、内田太郎 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第807号 | 2014.9 |
山地河道の流砂水文観測における濁度計観測実施マニュアル(案) | 蒲原潤一、内田太郎、林真一郎、矢部浩規、渡邉和好、水垣滋 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第792号 | 2014.3 |
流量観測データを用いた河道閉塞(天然ダム形成)覚知に関するデータの整理・分析の手引き(案) | 蒲原潤一、内田太郎、丹羽諭 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第767号 | 2013.11 |
単偏波の高分解能SAR画像による河道閉塞箇所判読調査手法(案) | 水野正樹、神山嬢子、江川真史、佐藤匠、蒲原潤一、林真一郎 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第760号 | 2013.11 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その9) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第732号 | 2013.4 |
平成23年(2011年)紀伊半島台風12号土砂災害調査報告 | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第728号 | 2013.3 |
日伊土砂災害防止技術会議報告書 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第727号 | 2013.3 |
2011年東日本大震災に対する国土技術政策総合研究所の取り組み−緊急対応及び復旧・復興への技術支援に関する活動記録− | 西真佐人、小山内信智、岡本敦、冨田陽子、水野正樹、内田太郎、野村康裕、林真一郎、桂真也、佐藤匠 | 国土技術政策総合研究所研究報告 | 第52号 | 2013.1 |
山地河道における流砂水文観測の手引き(案) | 岡本敦、内田太郎、鈴木拓郎 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第686号 | 2012.4 |
土砂災害警戒避難に関するデータ解析共同研究 | 岡本敦、富田陽子、水野正樹、林真一郎、西本晴男、石井靖雄、千葉伸一 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第682号 | 2012.3 |
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震土木施設災害調査速報 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第646号 | 2011.7 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その8) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第637号 | 2011.5 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その7) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第616号 | 2010.11 |
渓流空間の多様性を保全する渓流保全工の手引き ―2010年版― | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第580号 | 2010.2 |
土砂災害危機管理に関する日伊シンポジウム報告書 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第577号 | 2010.1 |
台風委員会土砂災害警戒情報策定プロジェクト成果報告書 | 水野秀明、小山内信智 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第570号 | 2010.1 |
これからの山腹保全工の整備に向けて ―里地里山の山腹斜面に植生を回復させ、その機能を維持・増進していくためのポイント集― | 砂防研究室、河川局砂防部保全課 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第544号 | 2009.9 |
がけ崩れ災害の実態 | 小山内信智、冨田陽子、秋山一弥、松下智祥 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第530号 | 2009.3 |
迫川で形成した河道閉塞(天然ダム)の危険度評価に関する考察 | 水野秀明、小山内信智 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第522号 | 2009.3 |
土砂災害警戒情報と警戒避難に関する住民アンケート調査 ―平成19年梅雨前線豪雨及び台風4号、台風9号について― | 西本晴男、小山内信智、小嶋伸一、千田容嗣 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第518号 | 2009.2 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その6) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第517号 | 2009.1 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その5) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第516号 | 2009.1 |
地震時の急傾斜地崩壊危険箇所危険度評価マニュアル(案)(個別箇所における危険度評価手法)に関する研究 | 小山内信智、秋山一弥、松下智祥 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第511号 | 2009.1 |
第2回水・土砂管理に関する国際ワークショップに関する報告書 | 古賀省三、小山内信智、伊藤英之、清水武志 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第490号 | 2008.12 |
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震被害調査報告 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第486号 | 2008.12 |
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震被害調査報告 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第439号 | 2008.2 |
平成19年(2007年)能登半島地震被害調査報告 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第438号 | 2008.2 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その4) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第417号 | 2007.9 |
土石流・流木対策設計技術指針解説 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第365号 | 2007.3 |
砂防基本計画策定指針(土石流・流木対策編)解説 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第364号 | 2007.3 |
天然ダムの湛水池への段波の突入による水位変化に関する影響に関する研究 | 水野秀明、小山内信智、沖中健起 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第333号 | 2006.7 |
濁度計を用いた土砂移動緊急監視システムに関する研究 | 小山内信智、水野秀明、林真一郎、沖中健起 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第332号 | 2006.7 |
第1回 ブランタス川流域の水・土砂管理に関する国際ワークショップに関する報告書 | 綱木亮介、小山内信智、野呂智之、内田太郎、林真一郎 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第327号 | 2006.7 |
平成16年(2004年)新潟県中越地震土木施設災害調査報告 | 杉浦信男、綱木亮介、小山内信智、清水孝一、野呂智之、水野秀明、内田太郎 | 国土技術政策総合研究所研究報告 | 第27号 | 2006.1 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その3) | 砂防研究室、(独)土木研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第290号 | 2006.1 |
平成16年新潟県中越地震後における浮遊砂量の観測 | 小山内信智、水野秀明、清水武志、沖中健起、原槇利幸 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第278号 | 2006.1 |
山腹工 ―荒廃地における植生回復のためのガイドライン― | 小山内信智、清水孝一、原義文、大手桂二 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第277号 | 2006.1 |
Time-integrated samplerの浮遊砂採取効率に関する水路実験 | 小山内信智、水野秀明、沖中健起、原槇利幸 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第266号 | 2005.10 |
簡易貫入試験を用いた崩壊の恐れのある層厚推定に関する研究 | 小山内信智、内田太郎、曽我部匡敏、寺田秀樹、近藤浩一 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第261号 | 2005.6 |
平成15年7月九州豪雨災害に関する調査報告会 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第250号 | 2005.6 |
がけ崩れによる家屋被災範囲の設定手法に関する研究 | 小山内信智、内田太郎、曽我部匡敏、寺田秀樹 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第225号 | 2005.1 |
砂防事業に関する調査・研究の動向(その2) | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第220号 | 2004.11 |
地震による斜面崩壊危険度評価手法に関する研究 | 内田太郎、片岡正次郎、岩男忠明、松尾修、寺田秀樹、中野泰雄、杉浦信男、小山内信智 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第204号 | 2004.11 |
砂防事業に関する調査・研究の動向 | 砂防研究室 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第195号 | 2004.1 |
崩壊土砂の衝突に対する間伐材を用いた緩衝材の効果評価に関する研究 | 寺田秀樹、岩男忠明、白川健二、内田太郎、近藤浩一 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第168号 | 2004.3 |
砂防植栽における有機再生資材の利用可能性に関する共同研究 | 国土技術政策総合研究所、(財)砂防フロンティア整備推進機構 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第154号 | 2004.1 |
平成15年7月26日宮城県北部地震被害に係わる現地調査報告書 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第133号 | 2003.10 |
平成15年5月26日宮城県沖地震被害に係わる現地調査報告書 | 国土技術政策総合研究所、(独)土木研究所、(独)建築研究所、(独)港湾空港技術研究所 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第115号 | 2003.9 |
土石流による家屋被災範囲の設定手法に関する研究 | 寺田秀樹、水野秀明 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第70号 | 2003.2 |
土砂災害警戒避難基準雨量の設定手法 | 寺田秀樹、中谷洋明 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第5号 | 2001.9 |
アメリカ合衆国における自然災害時の危機管理体制 | 中谷洋明 | 国土技術政策総合研究所資料 | 第4号 | 2001.9 |