認定都市について

歴史まちづくり法に基づく認定都市を一覧で確認できます。「主要な維持向上すべき歴史的風致項目」には、各認定都市が維持・向上に努めている歴史的資源や伝統行事の内容が示されています。

都市名をクリックすると、各認定都市の基本情報を見ることができます。

地方区分

No 写真 都道府県 市町村名 認定日 主要な維持向上すべき歴史的風致項目
1 加賀友禅流し 石川県 金沢市 平成21年1月19日
  • 金沢城・兼六園周辺に見る歴史的風致
  • 茶屋街に見る歴史的風致
  • 寺院群に見る歴史的風致
2 岐阜県 高山市 平成21年1月19日
  • 屋台祭礼についての歴史的風致
  • 城下町の歴史的風致
  • 寺院群の歴史的風致
3 滋賀県 彦根市 平成21年1月19日
  • 現代に生きる「能と狂言」の継承
  • 「茶の湯」の伝統
  • 堀の利用~「御好屋形船」の運航
4 山口県 萩市 平成21年1月19日
  • 祭礼等城下の町内(まちうち)における歴史的風致
  • 漁とその加工に関わる歴史的風致
  • 夏みかんに関わる歴史的風致
5 三重県 亀山市 平成21年1月19日
  • 「関の山車」の祭りと歴史的町並みが一体となった歴史的風致
  • 伝統産業と歴史的町並みが一体となった歴史的風致
  • 伊勢信仰の歴史的風致
6 犬山城 愛知県 犬山市 平成21年3月11日
  • 犬山祭りと犬山城・犬山城下町にみる歴史的風致
  • 木曽川周辺にみられる歴史的風致
  • 犬山焼にみる歴史的風致
7 諏訪大社下社前の道路美装化 長野県 下諏訪町 平成21年3月11日
  • 諏訪大社式年造営御柱大祭(長野県指定無形民俗文化財)の歴史的風致
  • 諏訪大社下社遷座祭の歴史的風致
  • 道中長持ちの歴史的風致
8 佐川文庫庫舎:須崎警察署佐川分署として始まり、後に青山文庫の正面玄関となった。県下最古の木造洋館。 高知県 佐川町 平成21年3月11日
  • 「酒造り」の歴史的風致
  • 「桜」の歴史的風致
  • 「民俗芸能」の歴史的風致
9 熊本県 山鹿市 平成21年3月11日
  • 菊鹿(きくか)古代の里地区
  • 歴史的な建造物の中に息づく伝統の技
  • 大宮神社と伝統的な祭礼
10 町並みを渡御する神輿行列 茨城県 桜川市 平成21年3月11日
  • 真壁の町並みと祇園祭
  • 真壁地区の商家と商い
  • 伝統的な産業と町
11 岡山県 津山市 平成21年7月22日
  • 津山だんじりに見る歴史的風致
  • 寺院群に見る歴史的風致
  • 出雲街道を舞台にした歴史的風致
12 京都府 京都市 平成21年11月19日
  • 祈りと信仰のまち京都
  • 暮らしに息づくハレとケのまち京都
  • ものづくり・商い・もてなしのまち京都
13 水戸東武館(市指定文化財) 茨城県 水戸市 平成22年2月4日
  • 水戸の梅林にまつわる歴史的風致
  • 文武の伝統が息づく弘道館・水戸城跡周辺の歴史的風致
  • 祭礼と町筋の歴史的風致
14 ながはま御坊表参道 滋賀県 長浜市 平成22年2月4日
  • 長浜曳山祭にみる歴史的風致
  • 大通寺とその門前町にみる歴史的風致
  • 竹生島にみる歴史的風致
15 弘前さくらまつり:花見客が下乗橋に集まっている 青森県 弘前市 平成22年2月4日
  • 弘前さくらまつりに見る歴史的風致
  • 弘前ねぷたまつりに見る歴史的風致
  • 宵宮に見る歴史的風致
16 群馬県 甘楽町 平成22年3月20日
  • 雄川堰とそれにまつわる歴史的風致
  • 小幡八幡宮例大祭に見る歴史的風致
  • こんにゃくの生産に関わる歴史的風致
17 岡山県 高梁市 平成22年11月22日
  • 城下町高梁に見る歴史的風致
  • 銅山とベンガラによる繁栄に見る吹屋の歴史的風致
  • 備中神楽に見る歴史的風致
18 福岡県 太宰府市 平成22年11月22日
  • 太宰府天満宮神幸式における歴史的風致
  • さいふまいりにおける歴史的風致
  • 太宰府天満宮門前の生活にみる歴史的風致
19 阿佐家住宅 徳島県 三好市 平成22年11月22日
  • 先人の知恵と技術によって継承される「蔓橋」
  • 伝統的民家と伝統作物のある原風景
  • 八幡神社と祭礼
20 史跡小峰城跡 福島県 白河市 平成23年2月23日
  • 白河提灯まつりにみる歴史的風致
  • 白河だるまと白河だるま市(市神祭)にみる歴史的風致
  • 酒造業にみる醸造業の歴史的風致
21 国宝松江城天守 島根県 松江市 平成23年2月23日
  • 出雲国府跡周辺に見られる歴史的風致
  • 神在祭と佐陀神能に見られる歴史的風致
  • 美保関のみなと文化に見られる歴史的風致
22 (左)岩村城跡 岐阜県 恵那市 平成23年2月23日
  • 城下町岩村の歴史的風致
  • 中山道大井宿村の歴史的風致
  • 中馬街道・明知の歴史的風致
23 富山県 高岡市 平成23年6月8日
  • 商人のまちと祭礼行事に見る歴史的風致
  • 利長・利常への報恩感謝と前田家の遺産に見る歴史的風致
  • 鋳物のまち金屋に見る歴史的風致
24 蒲鉾通り 神奈川県 小田原市 平成23年6月8日
  • 小田原城下の旧三大明神例大祭にみる歴史的風致
  • 宿場町・小田原の水産加工業にみる歴史的風致
  • 板橋地区周辺にみる歴史的風致
25 長野県 松本市 平成23年6月8日
  • 水めぐる城下町にみる歴史的風致
  • 商都松本にみる歴史的風致
  • ぼんぼんと青山様にみる歴史的風致
26 「寺社門前の賑わい」にみる歴史的風致(菓子屋横丁) 埼玉県 川越市 平成23年6月8日
  • 「川越祭り」にみる歴史的風致
  • 「物資の集散」にみる歴史的風致
  • 「寺社門前の賑わい」にみる歴史的風致
27 宮城県 多賀城市 平成23年12月6日
  • 古代多賀城に見る歴史的風致
  • 塩竈街道に見る歴史的風致
  • 農村集落に見る歴史的風致
28 京都府 宇治市 平成24年3月5日
  • 遊覧と参詣 宇治川河畔の歴史的風致
  • 茶どころ宇治の歴史的風致
  • 宇治に伝わる祭礼の歴史的風致
29 おはなはん通り 愛媛県 大洲市 平成24年3月5日
  • 肱川と共生する人々のくらしにみる歴史的風致
  • 城下町と御神幸行列にみる歴史的風致
  • 湊町長浜の祭礼にみる歴史的風致
30 うだつの上がる町並みと花みこし 岐阜県 美濃市 平成24年3月5日
  • 美濃紙にみる歴史的風致
  • うだつの上がる町並みにみる歴史的風致
  • 美濃まつりにみる歴史的風致
31 佐賀県 佐賀市 平成24年3月5日
  • 城下町の形成とその維持から見える歴史的風致
  • 長崎街道と菓子文化の継承から見える歴史的風致
  • 佐賀藩の近代化産業と伝統産業の継承から見える歴史的風致
32 三体の神輿が合流して行われる三体廻し【祗園祭】 広島県 尾道市 平成24年6月6日
  • 中世からの寺院と祭礼・行事
  • 神社と近世の祭礼・行事
  • 一宮神社とベッチャー祭
33 蒲団太鼓 広島県 竹原市 平成24年6月6日
  • 製塩を基盤とした港・商業の発展にみる竹原の歴史的風致
  • 酒造りにみる歴史的風致
  • 葡萄にみる歴史的風致
34 三重県 明和町 平成24年6月6日
  • 斎宮の顕彰と保存に関する歴史的風致
  • 伊勢神宮と関連する歴史的風致
  • 民俗行事に見る歴史的風致
35 長野県 東御市 平成24年6月6日
  • 海野地域の歴史的風致
  • 大衆文化の歴史的風致
  • 用水管理と田園風景に見る北御牧地域の歴史的風致
36 岐阜県 岐阜市 平成25年4月11日
  • 長良川鵜飼と匠の家にまつわる歴史的風致
  • 岐阜まつりと城下町にまつわる歴史的風致
  • 岐阜提灯・岐阜うちわと川原町の町屋 にまつわる歴史的風致
37 戸隠・式年大祭の神輿渡御 長野県 長野市 平成25年4月11日
  • 善光寺御開帳にみる歴史的風致
  • 弥栄神社の御祭礼にみる歴史的風致
  • 善光寺周辺寺社の祭礼にみる歴史的風致
38 弥栄神社の鷺舞:夏の祇園祭にあわせて行われる鷺舞神事 島根県 津和野町 平成25年4月11日
  • 鷲原八幡宮と流鏑馬
  • 弥栄神社と鷺舞
  • 旧城下町と仏教行事
39 仁徳天皇陵古墳 大阪府 堺市 平成25年11月22日
  • 百舌鳥古墳群の周遊にみる歴史的風致
  • 月見祭・百舌鳥精進にみる歴史的風致
  • 伝統産業にみる歴史的風致
40 羽黒山五重塔 山形県 鶴岡市 平成25年11月22日
  • 旧庄内藩主酒井氏と荘内大祭にみる歴史的風致
  • 藩校致道館の教学精神にみる歴史的風致
  • 出羽三山神社と祭礼にみる歴史的風致
41 飫肥地区全景 宮崎県 日南市 平成25年11月22日
  • 飫肥城周辺にみられる歴史的風致
  • 泰平踊にみる歴史的風致
  • 田ノ上八幡神社の弥五郎人形行事にみる歴史的風致
42 徹夜で踊り明かす盂蘭盆会 岐阜県 郡上市 平成26年2月14日
  • 水のまち郡上八幡にみる歴史的風致
  • 郡上踊にみる歴史的風致
  • 城下町の大神楽にみる歴史的風致
43 有松の町並み 愛知県 名古屋市 平成26年2月14日
  • 名古屋城と名古屋城下町を舞台に展開した祭礼に見られる歴史的風致
  • 熱田神宮等に見られる歴史的風致
  • 尾張氏ゆかりの地、志段味に見られる歴史的風致
44 法隆寺(遠景) 奈良県 斑鳩町 平成26年2月14日
  • 西円堂の「鬼追式」にみる歴史的風致
  • 聖霊院の「お会式」にみる歴史的風致
  • 西室の「夏安居」と「法隆寺夏季大学」にみる歴史的風致
45 史跡岡城跡 大分県 竹田市 平成26年6月23日
  • 城下町の夏越祭にみる歴史的風致
  • 西宮神社の八朔祭にみる歴史的風致
  • 岡神社の善神王様祭にみる歴史的風致
46 英彦山神宮門前の参道を三基の神輿が往来する 福岡県 添田町 平成26年6月23日
  • 英彦山神宮にまつわる歴史的風致
  • 添田本町地区と神幸祭にみる歴史的風致
  • 英彦山水系流域と伝統芸能にみる歴史的風致
47 桜の向日神社参道 京都府 向日市 平成27年2月23日
  • 向日神社に係る歴史的風致
  • 史跡長岡宮跡に係る歴史的風致
  • 古代の街道に係る歴史的風致
48 阿津賀志山防塁下二重堀地区 福島県 国見町 平成27年2月23日
  • 阿津賀志山の合戦と顕彰・教育活動にみる歴史的風致
  • 旧奥州街道藤田宿における歴史的風致
  • 旧奥州街道貝田宿にみる歴史的風致
49 春日社参式(興福寺) 奈良県 奈良市 平成27年2月23日
  • 古都奈良を代表する祭礼・行事にみる歴史的風致
  • 地域の祭礼・行事にみる歴史的風致
  • 民間信仰にみる歴史的風致
50 潮神楽:海にまつわる伝統行事の様子 神奈川県 鎌倉市 平成28年1月25日
  • 社寺における祭礼・行事にみる歴史的風致
  • 海にまつわる伝統行事にみる歴史的風致
  • 若宮大路周辺における商いにみる歴史的風致
51 史跡慧日寺跡復元金堂にて~ともし火と仏教声明の夕べ~ 福島県 磐梯町 平成28年1月25日
  • 慧日寺にまつわる歴史的風致(慧日寺の継承・復元活動にみる歴史的風致)
  • 慧日寺にまつわる歴史的風致(磐梯神社の祭礼にみる歴史的風致)
  • 磐梯山を中核とする山岳信仰と修験にみる歴史的風致
52 史跡桑折西山城跡 本丸城址碑 福島県 桑折町 平成28年3月28日
  • 伊達氏発祥の地にみる歴史的風致
  • 桑折宿と諏訪神社の夏祭りにみる歴史的風致
  • 西根堰と水路網にみる歴史的風致
53 湯浅町湯浅伝統的建造物群保存地区 和歌山県 湯浅町 平成28年3月28日
  • 醤油・金山寺味噌醸造に薫る歴史的風致
  • 熊野古道に見る歴史的風致
  • 明恵の足跡に見る歴史的風致
54 上野天神祭のダンジリ行事 三重県 伊賀市 平成28年5月19日
  • 上野天神祭にみる歴史的風致(上野城下町)
  • 芭蕉顕彰と俳句文化にみる歴史的風致(上野城下町)
  • 伊賀組紐にみる歴史的風致(上野城下町)
55 重要伝統的建造物群保存地区の街並みと祇園祭 長野県 千曲市 平成28年5月19日
  • 善光寺街道にみる歴史的風致
  • 武水別神社にみる歴史的風致
  • 更級の名月と姨捨の棚田にみる歴史的風致
56 岡崎城 愛知県 岡崎市 平成28年5月19日
  • 家康公生誕の地にみる歴史的風致
  • 東海道を舞台にした信仰・祭礼等にみる歴史的風致
  • 滝山寺鬼祭りにみる歴史的風致
57 県の無形民俗文化財「村上まつり」のしゃぎり屋台と歴史的建造物の町家 新潟県 村上市 平成28年10月3日
  • 村上城下の祭礼にみる歴史的風致
  • 種川の制など鮭文化にみる歴史的風致
  • 村上城下の木と漆の匠にみる歴史的風致
58 広村堤防 和歌山県 広川町 平成28年10月3日
  • 「稲むらの火」の伝承と復興にみる歴史的風致
  • 広八幡神社の祭礼にみる歴史的風致
  • 吉宗ゆかりの出世大黒天にみる歴史的風致
59 三嶋大社:本殿、幣殿及び拝殿 静岡県 三島市 平成28年10月3日
  • 三嶋大社例大祭とつけ祭りにみる歴史的風致
  • 三島市の特徴的な地域信仰にみる歴史的風致
  • 市街地のせせらぎにみる歴史的風致
60 大館神明社例祭・奉納行事「田の坂越え」 秋田県 大館市 平成29年3月17日
  • 大館城下の町割りに残る歴史的風致
  • 扇田神明社をめぐる歴史的風致
  • 田代岳の作占いに見る歴史的風致
61 熊野神社本殿 山梨県 甲州市 平成29年3月17日
  • 武田信玄の菩提寺・恵林寺の「しんげんさん」にみる歴史的風致
  • 熊野神社の御幸行列にみる歴史的風致
  • 武田家終焉の地にみる歴史的風致
62 明導寺阿弥陀堂 秋の大法要 熊本県 湯前町 平成29年3月17日
  • 里宮神社の祭礼行事にみる歴史的風致
  • 相良三十三観音巡りにみる歴史的風致
  • 幸野溝と球磨焼酎にみる歴史的風致