雨水技術情報交換会(アーカイブ)
●近年の開催状況年度 | 開催日・場所 | 主な内容 | 備考 |
---|---|---|---|
R7(2025) | 7月30日 大阪市 |
■竹の里・乙訓エリアのまちづくりを後押しする“いろは呑龍トンネル”【京都府】 ■気候変動を踏まえた「大阪市下水道浸水対策計画 2025」の策定について【大阪市】 |
開催結果・資料 |
R6(2024) | 7月31日 東京都 |
■東京都豪雨対策基本方針(改定)における下水道整備について【東京都】 ■合流式下水道改善事業のこれまでの取組と今後の展望【国交省】 |
開催結果・資料 |
R5(2023) | 8月1日 札幌市 |
■グリーンインフラの効果検証の取組【下水道機構】 ■先導的グリーンインフラモデル形成支援事業の取組事例【札幌市】 ■雨庭の取組事例【京都市】 |
開催結果・資料 |
R4(2022) | 8月3日 東京都 |
■都市浸水対策に係る話題提供【尾崎先生】 ■「流域治水と下水道」に係る最近の動向【国交省】 ■流域治水プロジェクトと下水道 ・庄内川における流域治水の取組【国交省 庄内川河川事務所】 ・鶴見川の流域治水対策について【国交省 京浜河川事務所】 |
ー |
R3(2021) | 8月18日 -(WEB) |
■寝屋川流域における浸水対策【大阪府】 ■流域治水関連法(下水道関係)【国交省】 ■グリーンインフラ活用の方向性【古米先生】 |
ー |
R2(2020) | ー | ー | ー |
R1(2019) | 8月6日 横浜市 |
■横浜市における浸水対策【横浜市】 ■近年の雨水対策に関する共同研究【下水道機構】 |
ー |