雨水技術情報交換会
雨水技術情報交換会について
雨水対策の技術及びそれに係る取組等について産官学で情報交換を行い、参加者間の交流を深めることで、今後の研究及び技術開発の発展並びに雨水対策の推進を目的としています。交換会は、雨水対策の技術に関心がある産官学の関係者が集い、1年に1回程度開催しています。
幹事・顧問
幹事 中島典之(東京大学)
尾崎平(関西大学)
全国上下水道コンサルタント協会
日本下水道新技術機構
国土技術政策総合研究所
顧問 古米弘明(中央大学)
令和7年度の活動
※※※※※ 令和7年度雨水技術情報交換会の申込受付を開始しました ※※※※※
日時:令和7年7月30日(水)18:00~19:30(17:30受付開始)
場所:TKP大阪本町カンファレンスセンター カンファレンスルーム3E
〒541-0056大阪市中央区久太郎町3-5-19 大阪DICビル3階
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-osaka-hommachi/access/
開催方式:ハイブリッド会議
(1)幹事挨拶
(2)話題提供
「竹の里・乙訓エリアのまちづくりを後押しする“いろは呑龍トンネル”」(仮題)
京都府 建設交通部 下水道政策課 参事 樫 智徳 氏
「気候変動を踏まえた「大阪市下水道浸水対策計画2025」の策定について」
大阪市 建設局 下水道部 事業計画担当課長 谷口 正典 氏
(3)アナウンスメントコーナー
※情報提供いただける方を募集します。利用希望の方は、アナウンスしたい事項を参加申込時にお知らせください。
申込方法:参加申し込みフォームより、必要事項をご記入ください。申込期限は7月18日(金)まで
・参加申し込みフォーム https://forms.office.com/r/sPzuNje70R
・所属先PC環境等によりMicrosoft Formsに接続できない方は、電子メールにて受付ます。
[宛先]ohsaki-s924a(a)mlit.go.jp ※左記(a)は@に置き換えてください
[件名]雨水技術情報交換会参加希望
[本文]所属・氏名・電話番号・参加方法(現地orオンライン)・懇親会の参加可否・アナウンスメントコーナーの利用希望有無 を記載
備考:
・参加者には、事前に資料を電子ファイルで配布します。当日の資料配布はございません。
・オンライン参加の方には、事前に会議URL(Teams)を電子メールにてお知らせします。
・交換会終了後、引き続き皆様とさらなる意見交換・交流を図る目的で別室にて懇親会が企画されています。
懇親会の詳細(開催場所・会費等)については、懇親会参加者あてに全国上下水道コンサルタント協会よりお知らせします。
・申込時にご記入いただきました個人情報は、本会開催事務及び今後の開催案内に利用します。
アーカイブ
過年度の開催状況