令和元年度「国総研 講演会」
開催概要 |
日 時: |
令和元年12月3日(火)10時00分〜17時00分(予定) |
主 催: |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |
場 所: | 日本教育会館(一ツ橋ホール)(東京都千代田区一ツ橋2−6−2) |
定 員: |
800名 (入場無料 申込先着順)
|
そ の 他: |
○土木学会CPDについて 本講演会は土木学会CPDプログラム(6.4単位)に認定されています。 受講証明書の発行を希望される方は、当日受付にてお申し付け下さい。 ![]() |
申込み先(事前登録制) |
以下のリンク先より、お申込み下さい。 |
![]() ![]() |
○登録フォームからの申し込みができない場合は、nil-kouenkai2019●mlit.go.jpまで、氏名(ふりがな)、住所、業種、TEL、E-mail、をお送りください。 (メール送信にあたっては、上記アドレスの●を@マークに変えてください)
|
10:00〜10:10 | 開会の挨拶 | 所長 伊藤 正秀 |
■報告「令和元年台風第19号等について」 | ||
10:10〜10:50 | 令和元年台風第19号等に関する被害・現地調査の概要について速報するとともに、防災・減災における国総研の役割等を紹介する。 | 企画部長 野ア 智文 河川研究部長 佐々木 隆 土砂災害研究部長 西井 洋史 |
■セッション1(令和元年度に国総研が取り組んでいる研究に関する一般講演) |
10:50〜11:10 | 建築物の設計用入力地震動の考え方 | 建築研究部 建築新技術統括研究官 小山 信 |
11:10〜11:30 | 住宅・建築物における被災後の機能継続(BCP)・生活継続(LCP) | 住宅研究部長 山海 敏弘 |
11:30〜11:50 | 沿岸海洋・防災に関する研究の動向 | 沿岸海洋・防災研究部長 田 直和 |
11:50〜13:20 | ポスター展示(コアタイム12:20〜13:20) * * * * 休 憩 (90分) * * * * |
|
■セッション2「社会資本ストックの維持・更新・活用と地域の発展」 | ||
13:20〜14:20 | ◆ 特別講演 ◆ シーニックバイウェイ北海道・日本風景街道による地域活性化 オフィス・ウスイ代表/NPO法人日本風景街道コミュニティ理事 臼井 純子 |
|
14:20〜14:35 | * * * * 休 憩 (15分) * * * * | |
14:35〜16:05 | ◆ パネルディスカッション ◆ | |
16:05〜16:15 | * * * * 休 憩 (10分) * * * * | |
16:15〜16:35 | 空港技術に関する研究の動向 〜基準体系の見直しと今後の展望〜 |
空港研究部長 水上 純一 |
16:35〜16:55 | 道路構造物における新技術活用に向けて 〜ほめて起こそうイノベーション〜 |
道路構造物研究部長 木村 嘉富 |
16:55〜17:00 | 閉会の挨拶 | 副所長 諸星 一信 |
|
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, National Institute for Land and Infrastructure Management