わが国の街路樹Ⅸ・概要版

わが国の街路樹Ⅸ

緑化生態研究室では、昭和57年から5年ごとに、全国の道路緑化樹木管理者に対してアンケートによる道路緑化樹木現況調査を実施しています。

このほど令和4年3月31日現在の集計結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。
詳細版はこちら

1.目的

 全国の道路緑化樹木(高木、中低木別)の現況を調査し、全国、地域別、都道府県別、道路種別等による集計を行い、今後の道路緑化事業推進のための基礎資料とすることを目的とした。

2.方法

 調査は、令和4年9月に各都道府県、政令市、国土交通省各地方整備局、北海道開発局、沖縄総合事務局及び高速道路会社に道路緑化樹木に関するアンケート調査票を配布し、令和4年10月から11月までの間に回収して行った。調査項目は、それぞれの道路管理者が管理している道路緑化樹木の樹種別本数である。

(1)調査対象道路及び樹木

 調査対象道路は、国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社及び高速道路会社(東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社)が管理する、令和4年3月31日現在供用されている道路とした。

(2)地域区分

 本調査の集計で用いた地域区分は以下のとおりである。

北海道 北海道
東北 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
北陸 新潟県、富山県、石川県
中部 福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
近畿 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
中国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国 香川県、高知県、愛媛県、徳島県
九州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
沖縄 沖縄

3.結果

 調査結果の集計にあたっては、国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理する道路と高速道路会社(東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社)の管理する道路に分類して行った。

3.1 国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理する道路

(1)本数

1)都道府県別本数

図-1 都道府県別高木本数(国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理
図-1
図-2 都道府県別道路延長あたり高木本数(国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理)
図-2
図-3 都道府県別中低木本数(国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理)
図-3
図-4 都道府県別道路延長あたり中低木本数(国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社の管理)
図-4

2)道路種別本数

 道路種別本数は、国土交通省、都道府県、市町村、地方道路公社が管理する道路の種別を、一般国道(直轄)、一般国道(補助)、都道府県道、市町村道に区分して、都道府県別に集計を行った。

図-5 道路種別高木本数及び構成比
図-5
図-6 道路種別道路延長あたり高木本数
図-6
図-7 道路種別中低木本数及び構成比
図-7
図-8 道路種別道路延長あたり中低木本数
図-8

(2)樹種

1)全国の樹種

図-9 全国の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-9 円グラフ 図-9 順位表
図-10 全国の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-10 円グラフ 図-10 順位表

2)地域別樹種

図-11 地域別の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-11 北海道円グラフ 図-11 北海道順位表 図-11 東北円グラフ 図-11 東北順位表 図-11 関東円グラフ 図-11 関東順位表 図-11 北陸円グラフ 図-11 北陸順位表 図-11 中部円グラフ 図-11 中部順位表 図-11 近畿円グラフ 図-11 近畿順位表 図-11 中国円グラフ 図-11 中国順位表 図-11 四国円グラフ 図-11 四国順位表 図-11 九州円グラフ 図-11 九州順位表 図-11 沖縄円グラフ 図-11 沖縄順位表
図-12 地域別の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-12 北海道円グラフ 図-12 北海道順位表 図-12 東北円グラフ 図-12 東北順位表 図-12 関東円グラフ 図-12 関東順位表 図-12 北陸円グラフ 図-12 北陸順位表 図-12 中部円グラフ 図-12 中部順位表 図-12 近畿円グラフ 図-12 近畿順位表 図-12 中国円グラフ 図-12 中国順位表 図-12 四国円グラフ 図-12 四国順位表 図-12 九州円グラフ 図-12 九州順位表 図-12 沖縄円グラフ 図-12 沖縄順位表

3.2 高速道路会社(東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社)が管理する道路

(1)本数

図-13 高速道路会社別高木本数
図-13
図-14 高速道路会社別道路延長あたり高木本数
図-14
図-15 高速道路会社別中低木本数
図-15
図-16 高速道路会社別道路延長あたり中低木本数
図-16

(2)樹種

1)全高速道路会社

図-17 高速道路会社の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-17 円グラフ 図-17 順位表
図-18 全国の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-18 円グラフ 図-18 順位表

2)高速道路会社別

図-19 東日本、中日本、西日本高速道路株式会社(高速道路)の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-19 円グラフ 図-19 順位表
図-20 東日本、中日本、西日本高速道路株式会社(一般有料道路)の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-20 円グラフ 図-20 順位表
図-21 東日本、中日本、西日本高速道路株式会社(高速道路)の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-21 円グラフ 図-21 順位表
図-22 東日本、中日本、西日本高速道路株式会社(一般有料道路)の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-22 円グラフ 図-22 順位表
図-23 首都高速道路株式会社の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-23 円グラフ 図-23 順位表
図-24 首都高速道路株式会社の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-24 円グラフ 図-24 順位表
図-25 阪神高速道路株式会社の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-25 円グラフ 図-25 順位表
図-26 阪神高速道路株式会社の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-26 円グラフ 図-26 順位表
図-27 本州四国連絡高速道路株式会社の樹種別高木本数上位10種の構成比
図-27 円グラフ 図-27 順位表
図-28 本州四国連絡高速道路株式会社の樹種別中低木本数上位10種の構成比
図-28 円グラフ 図-28 順位表