研修コンテンツ
研修コンテンツ
BIM/CIM教育要領(案)に基づき、研修コンテンツを作成しました。
1.建設分野の課題とBIM/CIM |
全体版 | |||
---|---|---|---|---|
入門 | ||||
1.1 建設分野を取り巻く課題 | ||||
1.1.1 i-Constructionの経緯~建設業の現状~ | mp4 | |||
1.1.2 i-Construction~建設業の生産性向上~ | ||||
1.1.3 i-Constructionのトップランナー施策 | ||||
1.1.4 i-Constructionの推進状況 | ||||
1.2 BIM/CIM全般 | ||||
1.2.1 BIM/CIMの概要 | mp4 | |||
1.2.2 先進諸国におけるBIM/CIMの取組み | ||||
1.2.3 国土交通省におけるBIM/CIMの取組み | ||||
1.2.4 BIM/CIMに関する基準要領 | ||||
2.BIM/CIMの技術的な体系 |
全体版 | |||
入門 | ||||
2.1 計測と測量 | ||||
2.1.1 公共測量とGIS | mp4 | |||
2.1.2 3次元測量手法 | ||||
2.2 地盤の3次元モデリング | ||||
2.2.1 地形の3次元モデリング | mp4 | |||
2.2.2 地層の3次元モデリング | ||||
2.2.3 土工の3次元モデリング | ||||
2.2.4 地盤関連のソフトウェアと機能(J-LandXML) | ||||
2.3 構造物の3次元モデリング | ||||
2.3.1 立体の3次元モデリング | mp4 | |||
2.3.2 オリジナル形式とIFC形式 | ||||
2.3.3 構造物関連のソフトウェアと機能(IFC) | ||||
2.3.4 既製オブジェクトの活用 | ||||
2.3.5 VR/AR/MR | ||||
3.BIM/CIMの利活用の体系 |
全体版 | |||
初級 | 事例 | |||
3.1 公共調達 | ||||
3.1.1 発注準備(BIM/CIM活用項目の検討) | mp4 | - | ||
3.1.2 業務・工事の公示 | - | |||
3.1.3 選定と評価 | - | |||
3.2 プロセス監理 | ||||
3.2.1 BIM/CIM活用に関する事前協議 | mp4 | - | ||
3.2.2 BIM/CIM実施計画書 | - | |||
3.2.3 ISO19650に基づく情報共有及び段階確認 | - | |||
3.2.4 BIM/CIM実施報告書 | - | |||
3.2.5 BIM/CIM成果品の受領と検査 | - | |||
3.3 測量、地質・土質調査 | ||||
3.3.1 測量、地質・土質調査におけるBIM/CIM活用目的 | mp4 | - | ||
3.3.2 測量成果(3次元データ)作成 | 準備中 | |||
3.3.3 地質・土質モデル作成 | 準備中 | |||
3.4 設計 | ||||
3.4.1 設計におけるBIM/CIM活用目的 | mp4 | - | ||
3.4.2 現地踏査 | ||||
3.4.3 関係機関との協議資料作成 | ||||
3.4.4 景観検討 | ||||
3.4.5 図面作成、一般図 | ||||
3.4.6 図面作成、詳細図 | ||||
3.4.7 附属物等の設計 | ||||
3.4.8 施工計画 | ||||
3.4.9 数量計算 | 準備中 | |||
3.5 施工 | ||||
3.5.1 施工におけるBIM/CIM活用目的 | mp4 | - | ||
3.5.2 設計図書の照査 | ||||
3.5.3 事業説明、関係者間協議 | ||||
3.5.4 施工方法(仮設備計画、工事用地、計画工程表) | ||||
3.5.5 施工管理(品質、出来形、安全管理) | ||||
3.5.6 既済部分検査等 | ||||
3.5.7 工事完成図(主要部材情報含む) | - | |||
3.6 維持管理 | ||||
3.6.1 維持管理におけるBIM/CIM活用目的 | 準備中 | |||
3.6.2 維持管理におけるBIM/CIM活用方法 | 準備中 |