数量算出・積算
数量算出
土木工事に係る工事数量の計算等にあたっては、「土木工事数量算出要領」の「第1編 共通編 1.10 3次元モデルによる数量算出方法」に基づき、3次元モデルを用いて数量算出をすることができます。詳細は土木工事数量算出要領を確認ください。
> 土木工事数量算出要領
BIM/CIM積算
3次元モデルに設定される属性情報を積算に活用する「BIM/CIM積算」の取り組みを推進しています。異なるソフトウェアでも活用できるよう、共通フォーマット(IFC)を活用した数量活用を試行しています。
本ページでは、IFCを活用したBIM/CIM積算を実施する上で、必要な情報を提供しています。
BIM/CIM積算のデータ変換の流れ
設計数量管理機能へのデータ入力の例は以下のとおりです。
本ページでは、IFCを活用したBIM/CIM積算を実施する上で、必要な情報を提供しています。

設計数量管理機能へのデータ入力の例は以下のとおりです。
- 3次元形状データを作成し、オブジェクト分類名、3次元モデルから計測した数量、工事工種体系ツリーコード及び規格を属性情報として設定する。
- IFC形式のデータを出力する。
- 「変換ツール」を使って、IFC形式のデータを、設計数量管理機能に読み込み可能な数量データ(XML形式)に変換し、設計数量管理機能に読み込む。
■BIM/CIM積算試行業務受注者向け
- データ変換ツール(IFC・XML変換ツール)、工事工種体系ツリーコードデータ IFC形式のデータを「設計数量管理機能」に読み込み可能な数量データ(XML形式)に変換するツールです。工事工種体系ツリーコードデータは、データ変換ツールに同梱されています。
- IFC・XML変換ツール(ZIP形式)
- 設計数量管理機能 積算基準に準拠した形式で数量集計データを作成するシステムです。 設計数量管理機能は以下のHPより入手してください。
- 設計数量管理機能の公開(外部サイト:国土技術政策総合研究所)
- 積算用属性情報 工事工種体系ツリーコードデータや規格を、3次元CAD等で設定する属性情報の設定する属性情報の形式に整理したものです。
- 積算用属性情報(XLSX形式)
■ソフトウェア開発者向け
- 3次元モデルを用いたBIM/CIM積算のためのソフトウェア機能要求仕様書(素案) 3次元モデルを用いたBIM/CIM積算を実施するにあたって必要だと考える仕様(案)を示したもので、ソフトウェアの開発に参考となるよう作成したものです。
- 3次元モデルを用いたBIM/CIM積算のためのソフトウェア機能要求仕様書(素案)(令和7年5月)