2025.7.2 研究者情報を更新しました。
2025.6.24 「ストックマネジメント」に「下水道管きょ劣化データベースVER.4」及び
「下水道管きょ健全率予測式2025」を公開しました。
2025.6.24 「ストックマネジメント」に「下水道管路調査機器カタログ第2版」
及び「下水道管路調査機器カタログ更新指針」を公開しました。
2025.6.23 令和7年度雨水技術情報交換会の申込受付を開始しました。( 申込期限は7月18日(金)まで)
2025.5.13 B-DASHページを更新しました。
2025.5. 2 役割・沿革を更新しました。
2025.4.17 「ストックマネジメント」に「業務指標設定の考え方」を公開しました。
2025.4. 3 英語版HPの研究室メンバーを更新しました。2025.4. 3 研究者情報を更新しました。
2025.3. 3 浸水対策技術情報を更新しました。
2024.12.19 「ストックマネジメント」に「マンホールの安全対策検討フロー図(案)」を公開しました。
2024.12.6 研究成果を更新しました。
2024.9.17 下水道管路模擬施設の貸出について、よくある質問を掲載しました。
2024.8.23 B-DASHページを更新しました。
2024.8.20 雨水技術情報交換会を更新しました。
2024.7.19 「ストックマネジメント」に「下水道管路調査機器カタログ」を公開しました。
2024.6.18 雨水技術情報交換会を開催します。(7/31開催)
2024.5.17 「ストックマネジメント」に「下水道管路管理延長(令和4年度末時点)及び下水道管路に起因する
道路陥没の発生状況(令和4年度)」「下水道管路に係る管材規格、設計指針及び施工方法の変遷」
「下水道管路に起因する道路陥没に関する予防対策事例」を公開しました。
2024.5.13 下水道管路模擬施設の貸出募集を開始しました
2024.4. 1 研究内容を更新しました。
2024.4. 1 英語版HPの研究室メンバーを更新しました。
2024.4. 1 研究者情報を更新しました。
2024.3.27 「ストックマネジメント」に「硬質瀝青管の実態及び管理」を公開しました。
2024.3. 8 国総研YouTubeチャンネルに動画
『下水道管路の点検調査機器の性能確認・比較実験を実施』
を追加しました。
2024.3. 6 研究成果を更新しました。
2024.2.27 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、2月26日に濵田知幸研究官が被災地に再々度派遣されました。
2024.2.20 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、畠山貴之研究官が被災地に派遣されました。
2024.2.13 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、山本拓也交流研究員が被災地に再度派遣されました。
2024.2. 6 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、濵田知幸研究官が被災地に再度派遣されました。
2024.1.30 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、富田涼交流研究員が被災地に派遣されました。
2024.1.23 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、橋本翼主任研究官が被災地に派遣されました。
2024.1.17 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、1月16日には山本拓也交流研究員が被災地に派遣され、
支援調査隊において活動しています。
2024.1.11 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、1月10日には松浦達郎主任研究官が被災地に派遣され、
支援調査隊において活動しています。
2024.1.10 国総研において、令和6年4月1日からの任期付研究員を募集しています。応募締切は令和6年2月8日です。
職名は「下水道研究部 下水道研究室 研究官」、研究課題は「災害被害等の防止・軽減等に資する下水道施設の
管理技術のあり方に関する研究」です。
2024.1. 5 石川県内の下水道施設の早期復旧を支援するため、濵田知幸研究官が被災地に派遣されました。
2024.1. 5 下水道管路地震被害データベースを更新(平成30年大阪府北部地震、
平成30年北海道胆振東部地震の被害データを追加)しました。