成果
土砂災害研究室の発表論文等をご紹介します。
国土技術政策総合研究所資料 | 土木技術資料 | 学会誌 | 発表会 | その他 |
学会誌
論文名 | 執筆者 | 誌名 | 巻号 | ページ | 発行 年月日 |
---|---|---|---|---|---|
Sediment-related disasters induced by the Noto Peninsula Earthquake in January 2024 | Hiroyuki OHNO,Daizo TSUTSUMI,Gen FURUYA,Shigetaka TAKIGUCHI,Makoto IKEDA,Akihiro MIYAGI,Tsutomu MIIKE and Youji SAWA | International Journal of Erosion Control Engineering | Vol.17 No.4 | 42〜50 | 2024.9 |
令和6年能登半島地震による土砂災害(速報) | 大野宏之、堤大三、古谷元、瀧口茂隆、池田誠、宮城昭博、三池力、澤陽之 | 砂防学会誌 | Vol.77 No.2 | 27〜34 | 2024.7 |
機械学習を用いた0次谷抽出手法の検討−デジタル抽出への移行の試み− | 中谷洋明、濱田俊介、信岡大、下山奈緒、工藤俊介 | 砂防学会誌 | Vol.77 No.1 | 3〜12 | 2024.5 |
令和6年能登半島地震と大規模土砂災害危機管理 | 田村毅 | 砂防学会誌 | Vol.76 No.6 | 1〜2 | 2024.3 |
大規模土砂移動と地盤振動の生成および広域伝播の3次元数値解析 | 筒井和男、田隆行、海原荘一、北本楽、小杉恵、木下篤彦、金澤瑛、中谷洋明、小杉賢一朗 | 砂防学会誌 | Vol.76 No.3 | 3〜14 | 2023.9 |
砂防関連施設の設計降雨強度の現状 | 中谷洋明、海原荘一 | 砂防学会誌 | Vol.76 No.2 | 26〜31 | 2023.7 |
Characteristics of Slope Failures Seen outside the Designated Landslide-prone Areas | Naoki KAWAHARA, Nobutomo OSANAI, Hiroaki NAKAYA | International Journal of Erosion Control Engineering | Vol.16 No.2 | 13〜21 | 2023.7 |
土砂災害警戒情報の災害捕捉特性に関する検討 | 岸本優輝、中谷洋明 | 災害情報 | No.20-1 | 33〜39 | 2022.1 |
2011年台風第12号により発生した天然ダムを構成する岩石のスレーキング試験・X線回折分析の結果と天然ダムの安定性 | 木下篤彦、柴田俊、山越隆雄、中谷洋明、小川内良人、柴崎達也、眞弓孝之、長谷川陽一、三田村宗樹、松井保 | 日本地すべり学会誌 | Vol.59 No.1 | 16〜27 | 2022.1 |
紀伊半島豪雨における衛星SAR画像を用いた河道閉塞箇所の把握 | 野田敦夫、林真一郎、水野正樹 | 日本写真測量学会誌 | Vol.60 No.6 | 307〜310 | 2022.1 |
監視カメラ映像の画素値を用いた降雨強度の推定 | 金澤瑛、内田太郎、中谷洋明 | 砂防学会誌 | Vol.74 No.3 | 37〜48 | 2021.9 |
【新刊紹介】_『土砂災害に備える地区防災計画』 | 瀧口茂隆 | 砂防学会誌 | Vol.74 No.2 | 49 | 2021.7 |
2011年に深層崩壊が発生した奈良県十津川村栗平地区における比抵抗探査を用いた断層沿いの地下水流入過程の検討 | 木下篤彦、柴田俊、山越隆雄、中谷洋明、加藤智久、河戸克志、奥村稔、三田村宗樹、松井保 | 日本地すべり学会誌 | Vol.58 No.1 | 40〜47 | 2021.2 |
砂防分野における海外技術協力 | 長井隆幸 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.5 | 1〜2 | 2021.1 |
高感度地震観測網による大規模土砂移動発生時の地盤振動特性と検知 | 海原荘一、浅原裕、木下篤彦、中谷洋明、田中健貴 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.5 | 27〜37 | 2021.1 |
土砂移動時の地盤振動の再現ー模型実験からの考案ー | 筒井和男、坂口隆紀、海原荘一、谷田佑太、木下篤彦、柴田俊、金澤瑛、中谷洋明、里深好文、藤本将光 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.5 | 44〜48 | 2021.1 |
地震後の降雨による土砂災害事例に関する統計分析 | 中谷洋明、瀧口茂隆、岸本優輝、山田拓、池田寛 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.4 | 35〜40 | 2020.11 |
土砂災害危険度に関する主題図に基づく地形・地質特性のラスター化手法の検討 | 松田昌之、中谷洋明 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.3 | 15〜24 | 2020.9 |
コンステレーション衛星光学画像を用いた土砂移動域の自動抽出手法に関する研究 | 船越和也、角田里美、屋木わかな、太井正史、松田昌之、服部聡子、織田和夫、金宗煥 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.2 | 34〜41 | 2020.7 |
地質特性ごとの土砂災害危険度評価に適した降雨指標に関する一考察 | 野村康裕、海原荘一、竹本大昭、内田太郎、中谷洋明 | 砂防学会誌 | Vol.73 No.2 | 42〜47 | 2020.7 |
降灰厚と複数時期SAR画像間のコヒーレンス低下の関係に基づく降灰範囲抽出手法と適用性 | 水野正樹、堤宏徳、岡崎敏、柴山卓史、平田育士、本田健、杉本惇、林真一郎 | 砂防学会誌 | Vol.72 No.6 | 18〜28 | 2020.3 |
シリーズ『はかる』SAR衛星で地形変化を´はかる´ | 山下久美子、江川真史、本田謙一、野呂智之、野村康裕 | 砂防学会誌 | Vol.72 No.6 | 72〜76 | 2020.3 |
総合科学としての砂防学について思うこと | 山口真司 | 砂防学会誌 | Vol.72 No.1 | 1〜2 | 2019.5 |
大規模河道閉塞の緊急工事の考え方について | 桜井亘 | 砂防学会誌 | Vol.71 No.6 | 14〜20 | 2019.3 |
二時期SAR強度画像を用いた土砂移動箇所判読精度の検証ー平成29年7月九州北部豪雨の事例ー | 山下久美子、神山嬢子、鈴木大和、野呂智之、杉本惇、柴山卓史、鵜殿俊昭 | 砂防学会誌 | Vol.71 No.6 | 21〜27 | 2019.3 |
シリーズ『はかる』簡易貫入試験による土層の計測 | 野村康裕 | 砂防学会誌 | Vol.71 No.6 | 54〜56 | 2019.3 |
平成30年7月豪雨によって四国地方で発生した土砂災害 | 笹原克夫、池田貴洋、岩井優弥、角田皓史、金澤瑛、権田豊、齋藤悠樹、執印康裕、田方智、藤田正治、宮田秀介、三輪浩、村田郁央、山野井一輝、和田孝司 | 砂防学会誌 | Vol.71 No.5 | 43〜53 | 2019.1 |
2018年4月11日大分県中津市耶馬溪町で発生した斜面崩壊 | 久保田哲也、地頭薗隆、長井義樹、清水収、水野秀明、野村康裕、鈴木大和、山越隆雄、厚井高志、大石博之、平川泰之 | 砂防学会誌 | Vol.71 No.2 | 34〜41 | 2018.7 |
高品質ボーリングの普及と地すべり面のせん断強度評価 | 柴崎達也、長谷川陽一 | 地盤工学会誌 | Vol.66 No.5 | 26〜27 | 2018.5 |
2017年7月の九州北部豪雨による土砂災害 | 丸谷知己、海堀正博、地頭薗隆、水野秀明、大野宏之、清水収、久保田哲也、植弘隆、金澤瑛、河野貴則、古賀省三、小林央宜、小林拓也、坂島俊彦、酒谷幸彦、相楽渉、篠原慶規、鈴木大和、高木将行、鳥田英司、中濃耕司、藤澤康弘、山口和也、山田勇智 | 砂防学会誌 | Vol.70 No.4 | 31〜42 | 2017.11 |
熊本地震による土砂災害と国総研の取り組み | 桜井亘、野呂智之、内田太郎、鈴木清敬 | 地盤工学会誌 | Vol.65 No.7 | 22〜25 | 2017.7 |
砂防の研究・技術開発を取り巻く話題 | 岡本敦 | 砂防学会誌 | Vol.69 No.1 | 1〜2 | 2016.5 |
平成26年9月御嶽山噴火による土砂災害に対する二次災害防止の取組 | 林真一郎、北原修、草野慎一、渡正昭、長井義樹、國友優、石塚忠範、藤村直樹、清水武志 | 砂防学会誌 | Vol.67 No.6 | 86〜91 | 2015.3 |