効率的で透明性の高い公共事業を目指して ―外部経済評価の解説(案)―
平成16年6月
国土交通省国土技術政策総合研究所
総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
外部経済評価の解説(案)は公共事業の様々な効果のうち、環境・景観等への効果や利用の快適性といった、直接的に金銭の価値への置き換えが困難な種類の効果を計測する手法について取りまとめたものです。
個別の事業を評価するに際してどのような項目の効果を計測すべきかについては、各事業分野別のマニュアルや個別事業の特性を考慮して事業ごとに設定されるべきものです。本解説(案)では、各事業のマニュアルで示されているような評価手法の適用を支援するための技術的な副読本(解説書)としての活用を企図しています。
また、本解説(案)は既存の事業分野別のマニュアルでは規定していない効果を計測する場面や、マニュアルが整備されていない事業などにおいて、外部経済効果の計測手法を適用し効果を試算する場面などにおいての活用も視野に入れているものです。
各方面での積極的なご活用をいただければ幸いです。
今後、本解説(案)を、さらに使いやすいものにするため、一定の試用期間(概ね1年)を経た後に使用していただいた皆様の意見を集約し、改善していきたいと考えています。
ファイルはPDF形式となっております。PDFファイルを正常に表示できない場合は、こちらをご参照ください。
外部経済評価の解説(案)
- はじめに (PDF:23KB)
- 第1編 外部経済・不経済手法の概説 (PDF:291KB)
- 第1編 各手法の解説 (PDF:865KB)
- 付録 表明選好法の詳説 (PDF:450KB)
- 巻末資料 (PDF:334KB)