社会資本マネジメント研究室では、社会資本整備についてのプロジェクトの企画・立案から設計・施工までの一連の執行プロセスを一つの生産システムとして捉え、そのマネジメントのあり方や手法を研究対象とし、より国民の皆様にわかりやすい手法の確立を目指しています。
- 新着情報
- 2025.03.13:「建設生産・管理システム部会(令和6年度 第2回) 」の資料を掲載しました。
- 2025.02.21:国土交通省直轄工事における技術提案・交渉方式の運用ガイドライン(2025.2)改正を掲載しました。
- 2025.01.30:論文一覧(R6年度)を更新しました。
- 2024.12.09:「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会(令和6年度 第2回)」の資料を掲載しました。
- 2024.10.08:「公共事業評価の費用便益分析に関する技術指針(共通編)」 の資料を掲載しました。
- 2024.09.06:「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会(令和6年度 第1回)」の資料を掲載しました。
- 2024.09.06:「維持管理部会 (令和6年度 第1回)」の資料を掲載しました。
- 2024.08.05:楠隆志交流研究員(研究当時)が、第41回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会にて、『技術提案・交渉方式の適用が効果的な技術的特性等の分析』を発表し、優秀講演賞として表彰されました。
- 2024.06.25:「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会 建設生産・管理システム部会(令和6年度 第1回)」の資料を掲載しました。
- 2024.04.18:「公共事業評価の費用便益分析に関する技術指針(共通編)」 の資料を掲載しました。
- 2024.04.08:「業務・マネジメント部会(令和5年度 第1回)」 の資料を掲載しました。
- 2024.04.01:研究者情報を更新しました。
- 2024.01.16:論文一覧(R5年度)を更新しました。
- 2023.05.12:「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会(令和5年度 第1回)」の資料を掲載しました。
- ▶新着情報一覧