| 研究分野 | 研究課題 | 研究の視点 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 河道管理設計に環境の視点をどのように入れていくか | 全国の河川環境の現状は?どのような環境を目指すか | 流域と河川との関連をどのように捉えるか | 注目する環境要素 | ||
| 河川環境保全・再生のための河道管理技術 | 流砂および河床の変動特性に着目した河川環境保全に関する研究 | 全国のダム環境関連データ解析 | 流砂量と河床環境 | 水質、地形、流況、土砂 | |
| 治水と環境保全の両面を勘案した植生管理に関する研究 | 植生管理の省力化と環境保全 | 流砂量と植生 | 植生、地形、流況、土砂 | ||
| 周辺地域と調和した河川環境管理に関する調査 | 河川水辺の国勢調査データの解析 | 流況と河川生態系 | |||
| 河川の河口感潮域における干潟環境の評価手法開発に関する調査・研究 | 干潟の形成条件 | 植生、地形、流況、土砂 | |||
| 流域の視点からみた水・物質循環管理の技術・政策 | 土地利用の変遷と将来予測に立脚した流域圏管理に関する研究 | 流域・河川環境データベースによる解析 | 流域の自然社会特性と水質を中心とした河川環境全般 | 土地利用、社会特性、水質、地形、流況、土砂 | |
| 流域環境と河川特性が河川水質および環境に与える影響の評価 | |||||
| 汽水域環境の保全・再生に関する研究 | 河川汽水域の管理ガイドライン作成 | 全国汽水域環境関連データ解析 | 河川水量と汽水域環境 | 水質、地形、流況 | |
| 気候変動に対応する河川環境保全技術 | 河川生態系保全のための水温・流況管理の目標および手法に関する研究 | 河川水辺の国勢調査データの解析 | 流況と河川生態系 | 魚類、底生動物、水温、流況 | |
| 河川環境関連情報の集積と配信 | 地域・市民との連携・協働を促進する河川環境情報共有手法に関する調査 | 流域・河川環境情報の発信 | 流域の自然社会特性と水質を中心とした河川環境全般 | 河川生態系全般 | |
| 河川共同技術開発(生態系分野) | 既往研究成果を総括したナレッジデータベース作成 | 全国河川環境関連事業等データベース作成 | 河川生態系全般 | ||