「美しい国土の創造」に関するシンポジウムが
開催されました
国土交通省国土技術政策総合研究所(国総研)主催(共催:(社)土木学会・(社)日本建築学会、協賛:国土技術研究協議会)によるシンポジウムが、平成14年9月18日(水)、東京都内のアジュール竹芝において開催されました。本シンポジウムは、国総研の使命である「美しく安全で活力ある国土」を実現するための3つの基本課題の1つである「美しい国土の創造」に関して広く意見を求める場として、国総研が初めて開催したもので、民間企業、大学、関係法人、官公庁等から約300名の参加を得てたいへん盛況なものとなりました。 シンポジウムでは、国際日本文化研究センター 川勝平太教授による基調講演「国土デザインのヴィジョン」の後、パネルディスカッション「後世に伝えるべき美しい国土とは」が行われ、コーディネーターの東京大学 篠原修教授の進行のもと、4名のパネリストが時代を超えて人々に受け入れられ、また、受け継がれる美しい国土とは何かについて意見を交わしました。 |
![]() |
以下にシンポジウムの概要をご紹介いたします。(下記のプログラムのタイトルをクリックして下さい)
![]() |
13:00 | 主催者あいさつ | 福手 勤 (国土技術政策総合研究所副所長) |
来賓あいさつ | 青山 俊樹 (国土交通事務次官) |
13:10〜 | 基調講演 「国土デザインのヴィジョン」 川勝 平太 国際日本文化研究センター教授 | |
14:10 | 休憩 |
14:25〜 | パネルディスカッション 「後世に伝えるべき美しい国土とは」 | ||
コーディネーター 篠原 修 東京大学教授 パネリスト 辰濃 和男 日本エッセイスト・クラブ専務理事 石川 幹子 慶応義塾大学教授 国吉 直行 横浜市都市デザイン室長 奥野 晴彦 国土交通省 国土技術政策総合研究所長 | |||
16:30 | 閉会 | ||
(敬称略) |
![]() |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |