住宅研究部では、国民の安全・安心で快適・豊かな住生活の実現を目指して、「住生活基本計画(全国計画)」の策定(見直し)やそれに基づく住宅政策の推進を技術面で支援する研究等に取り組んでいます。特に現在、郊外住宅地の再生に関する研究、空き家対策に関する研究、BIMデータの活用等による公共住宅等の維持管理の高度化に関する研究、住宅・建築物の環境・省エネルギーに関する技術基準の策定・運用を支援する研究、バリアフリー等による居住環境の安全確保に関する研究等を行っています。

 住宅研究部長として、住宅政策上の課題の把握や住宅を取り巻く社会の動向・将来ニーズの展望等を行いつつ、各研究の推進に係るマネジメントを行っています。
また、一研究者としては、住宅・居住政策、住宅計画に係る分野の研究・技術支援等に取り組んできています。


更新履歴

R02.05.25 これまでの研究成果・活動情報について掲載(更新)しました。
R02.05.25 住宅研究部長のホームページとして更新しました。
R01.07.10 これまでの研究成果・活動情報について掲載(更新)しました。
H30.12.20 「子育てに配慮した住宅と居住環境に関するガイドライン(案)」を公表しました。
H30.12.17 住宅性能研究官のホームページを開設しました。

研究者情報

  部長 長谷川 洋 (専門分野)住宅・居住政策、住宅計画

研究テーマ

  • 住宅政策、政策評価手法に関する研究
  • 住宅・居住のセーフティネットに関する研究
  • 居住ニーズに応じた住宅計画手法に関する研究
  • マンション再生・住宅地のマネジメント手法に関する研究
  • 住宅の性能向上に関する研究

研究成果・活動情報

  1. 住宅政策の政策評価手法
    • アウトカム指標を用いた住宅政策の評価手法の高度化に関する研究 【実施中】
      • 住宅政策を取り巻く課題や行政対象が多様化・拡大してきている中で、効果的かつ効率的で質の高い住宅行政を推進していく上で、客観的・合理的な根拠に基づく政策立案と政策評価のしくみの構築が重要となっています。
      • このため、住宅政策の特性に適応したロジックモデルを作成し、ロジックモデルに基づくアウトカム指標を用いたアウトカム評価やインパクト評価の高度化手法に関する研究に取り組んでいます。

  2. 住宅確保要配慮者の推計手法
    • 住宅確保要配慮者の推計プログラムの開発 【実施中】
      • 市場において適切な住宅を自力で確保することが難しい「住宅確保要配慮者」(低額所得者、高齢者、障がい者、ひとり親の子育て世帯、外国人等)に対する住宅セーフティネット施策を立案・計画するための前提として、住宅確保要配慮者の世帯数を中長期的に予測する推計プログラムの開発に取り組んでいます。

  3. 公営住宅と民間賃貸住宅の活用連携による住宅セーフティネット機能の強化に係る計画手法
    • 地域安心居住機能の戦略的ストックマネジメント技術の開発(国総研プロジェクト研究報告)
      • 国土交通省総合技術開発プロジェクト(平成27~29年度)として実施した、地域での安心居住を支える住機能及び施設機能の戦略的ストックマネジメントの手法についての研究報告書です。
      • 地方公共団体の全域又は地域単位で、住宅確保要配慮者の需要に対して、公営住宅ストックの戦略的活用と増加しつつある民間賃貸住宅の空き家等の有効活用により住宅セーフティネット機能を強化するための計画手法についての研究成果を収録しています。
      • また、公営住宅ストックの長寿命化に向けた団地単位での最適な修繕・改修の計画手法についての研究成果を収録しています。

  4. 大規模災害時の災害公営住宅の供給等の住宅再建に対する支援

  5. 子育てに配慮した住まいの計画手法

  6. 高齢者の安心居住に向けた住まいの計画手法

  7. マンションの再生手法
    • マンション建替えフォーラム -どう備える? マンション建替え-報告(国総研資料)
      • 国土交通省総合技術開発プロジェクト(平成9~13年度)の一環として実施した「マンションの円滑な建替え手法の開発」の研究成果が「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」の制定(平成14年6月)及び区分所有法の改正(平成14年12月)に反映されました。
      • これを受けて、研究成果を紹介しつつ、マンション建替えについて様々な視点から議論を深め、円滑な建替えの道を探っていくため、平成15年1月22日に開催された『マンション建替えフォーラム』の報告に関するものです。
    • マンションの建替えに向けた合意形成に関するマニュアル/マンションの建替えか修繕かを判断するためのマニュアル(国総研資料)
      • 上記の「マンションの円滑な建替え手法の開発」の研究成果の一部を、マンション建替えに向けた段階的な合意形成の進め方と、建替えか修繕(改修)かの比較・判断の行い方についての技術的指針案として取りまとめたものです。
      • 本案をもとにさらに精査を加え、マンションの建替えの円滑化等に関する法律(平成14年6月制定)の第4条第1項の「マンション建替えの円滑化等に関する基本方針」(国土交通大臣策定)に基づき国が作成するとした、「マンションの建替えに向けた合意形成に関するマニュアル」及び「マンションの建替えか修繕かを判断するためのマニュアル」を平成15年1月に国土交通省住宅局及び国土技術政策総合研究所より公表しました。
    • 改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル
      • マンションの居住環境の維持・向上、長寿命化のためのマンション共用部分の改修の手法等について取りまとめた「改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル」を作成し、平成16年6月に国土交通省住宅局及び国土技術政策総合研究所より公表しました。

  8. 郊外住宅地のマネジメント手法
    • 成熟社会に対応した郊外住宅市街地の再生技術の開発 【実施中】
      • オールドタウン化が進行している郊外住宅市街地の再生が住宅・都市政策分野の大きな課題の一つとなっています。このため、国土交通省総合技術開発プロジェクト(平成30年度~令和4年度)として、再生技術の開発に取り組んでいます【プロジェクトリーダー】。
        ⇒ プロジェクトの概要はこちら(PDFファイル 317KB)
      • 具体的には、「安全・安心の確保」、「多世代コミュニティの形成」、「QOLの向上」という再生目標を実現するためのハード面(既存住宅の長寿命化に向けた耐久性評価の高度化技術、マンション等の共同住宅の住戸の空間拡大技術)及びソフト面(住宅地の特性に応じた生活支援機能の誘導の基準・計画手法、効率的な地区交通システムの導入・運用手法)の技術開発に取り組んでいます。

  9. 資産として継承される良質な住宅の計画手法
    • 多世代利用型超長期住宅及び宅地の形成・管理技術の開発(国総研プロジェクト研究報告)
      • 国土交通省総合技術開発プロジェクト(平成20~22年度)として実施した、多世代(超長期)にわたって利用可能な「多世代利用型超長期住宅」の実現に向けた計画手法及び管理手法についての研究報告書です。
      • 多世代利用型超長期住宅について、長期利用に係るマネジメントの観点から新築時に確保しておくべき目標性能水準を設定し、それを具体的に実現するためのソフト面での計画手法・マネジメント手法についての研究成果を収録しています。
      • また、既存共同住宅の改修等による多世代利用化に向けた、現況の躯体性能の評価手法、改修の計画手法についての研究成果を収録しています。

  10. 既存住宅の流通の促進に係る性能評価手法
    • 中古住宅流通促進・ストック再生に向けた既存住宅等の性能評価技術の開発
      (国総研プロジェクト研究報告)
      • 国土交通省総合技術開発プロジェクト(平成23~26年度)として実施した、中古住宅流通促進・ストック再生に向けた既存住宅等の性能評価技術についての研究報告書です。
      • 新たな性能評価法の一つとして、住宅流通市場において日照・採光水準が客観的に評価されるしくみの確立に向けて、既成市街地における日照・採光水準の定量的なシミュレーション計測技術と、日照・採光に係る目標性能水準を安定的に確保できる敷地条件の評価手法についての研究成果を収録しています。