「国総研レポート 2010」について


このたび、国総研の研究方針に掲げられた技術政策課題への取り組みの動向及び成果をとりまとめた、
「国総研レポート 2010」を作成いたしましたので、ご覧下さい。

※ご覧いただくには、Adobe Acrobat Reader が必要となります。



○全ページ  ( 69,787 KB ) 



 ●表紙  

 ●本誌における記事の内容と構成について(ご利用ガイド)  

 ●目次  

 ●所長メッセージ   

国土と社会資本再考 国土技術政策総合研究所長
西川 和廣

 ●各研究部・センターからのメッセージ

次世代に向けた社会資本整備・管理の視点 研究総務官 
兼総合技術政策研究センター長
寺川 陽
自然と共生する持続可能な国土・都市環境を目指して 環境研究部長
岸田 弘之
下水道の新たな展開に向けて 下水道研究部長
清水 俊昭
気候変動に適応した河川事業の推進 河川研究部長
山本 聡
既存道路ストックの効率的な活用に向けて〜データの蓄積と活用を鍵として〜 道路研究部長
佐藤 浩
地震学、地震工学の最新の知見を耐震設計実務に反映するために 建築研究部長
西山 功
成熟社会の住宅ストックマネジメントに向けて 住宅研究部長
大竹 亮
安全・安心な都市づくりを目指して
−都市防災研究のこれまで・これから−
都市研究部長
山下 浩一
ゴミのない美しい海を目指して 沿岸海洋研究部長
數土 勉
北東アジアの対北米コンテナ流動から考える 港湾研究部長
高橋 宏直
変革の状況下の研究テーマ 空港研究部長
長谷川 浩
情報化施工について 高度情報化研究センター長
藤本 聡
最新の自然災害による被害の特徴と被害軽減に向けた取り組み 危機管理技術研究センター長
寺田 秀樹

 ●安全・安心な社会の実現
    自然災害に対して安全・安心な国土及び地域社会の構築/安全・安心に暮らせる日常の実現

■研究動向・成果
セメント系改良土を用いた下水道管きょ埋め戻し部の液状化防止 下水道研究部 下水道研究室
深谷 渉
現場との双方向の取り組みを通じた河道管理読本づくり 河川研究部
藤田 光一、武内 慶了
環境研究部
大沼 克弘
日本沿岸の海水面上昇速度について−気候変動適応策に向けた一歩− 河川研究部 海岸研究室
諏訪 義雄、野口 賢二
砂浜が消失した海岸堤防・護岸基礎における、矢板工損傷の現地調査手法 河川研究部 海岸研究室
諏訪 義雄、笹岡 信吾
海外における気候変動適応策の動向            河川研究部 水資源研究室
水草 浩一、尾関 敏久
給水制限を考慮した渇水被害レベルの区分 河川研究部 水資源研究室
依田 憲彦
大規模地震に対するダム耐震性能照査について 河川研究部 水資源研究室
三石 真也、山本 陽子
ドライブレコーダ 生活道路の安全対策への活用に向けて 道路研究部 
道路空間高度化研究室
金子 正洋、中洲 啓太
路面表示の設計ノウハウ 道路研究部 
道路空間高度化研究室
金子 正洋、蓑島 治
建築空間におけるユーザー生活行動の安全確保のための評価・対策技術に関する研究建築空間におけるユーザー生活行動の安全確保のための評価・対策技術に関する研究 建築研究部 
基準認証システム研究室
高見 真二
建築研究部 構造基準研究室
小野 久美子
コンクリートのトレーサビリティ確保技術の高度化に向けて 住宅研究部 住宅生産研究室
杉山 央、角倉 英明
市街地火災軽減のための防災まちづくりの進展を目指して市街地火災軽減のための防災まちづくりの進展を目指して 都市研究部 都市防災研究室
木内 望、竹谷 修一
都市研究部 都市計画研究室
岩見 達也
安全な空港舗装交通解放を目指して 空港研究部 空港施設研究室
水上 純一、坪川 将丈
DGPS を活用した空港鋪装巡回等点検システムについて 空港研究部 
空港施工システム研究室
伊豆 太、藤 隼人
スマートウェイの全国展開(2009 年度の社会実験)について 高度情報化研究センター
高度道路交通システム研究室
畠中 秀人、鹿野島 秀行
岡本 雅之
DSRC(スポット通信)に関する装置の仕様書の策定 高度情報化研究センター
高度道路交通システム研究室
畠中 秀人、鹿野島 秀行
上田 善久
東名高速道路大和地区における交通円滑化走行支援サービス社会実験 高度情報化研究センター
高度道路交通システム研究室
畠中 秀人、坂井 康一
若月 健
危機管理技術研究チーム発足 危機管理技術研究センター 
西 真佐人、田島 明
里山地域における砂防 危機管理技術研究センター  
砂防研究室
冨田 陽子
地下空間の水害リスクに関する検討 危機管理技術研究センター 
水害研究室
小林 肇
相互連関するインフラシステムの震災復旧シミュレーション 危機管理技術研究センター 
地震防災研究室
片岡 正次郎、高宮 進
公共土木施設の地震・津波被害想定マニュアル(案) 危機管理技術研究センター 
地震防災研究室
片岡 正次郎、高宮 進
道路管理者の震後対応能力向上を目指した訓練に向けて 危機管理技術研究センター 
地震防災研究室
宇佐美 淳、高宮 進
■成果の活用事例
自転車ネットワーク策定の技術手法 道路研究部 道路研究室
大脇 鉄也、小林 正憲
上坂 克巳
道路橋補修・補強事例集(2009 年版)の発刊 道路研究部 
道路構造物管理研究室
玉越 隆史、星野 誠
鋼道路橋の部分塗替え塗装要領(案)の試行運用 道路研究部 
道路構造物管理研究室
玉越 隆史、星野 誠
生田 浩一
自転車走行空間の設計のポイント 道路研究部 
道路空間高度化研究室
金子 正洋、本田 肇
蓑島 治
建築設備等の安全性確保のための制御システム等の設計・維持保全技術の開発研究 建築研究部 
基準認証システム研究室
高見 真二
建築研究部 
環境・設備基準研究室
泰 良昌
■トピックス
下水中の新型インフルエンザウイルス 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司、藤原 隆司
小宮 義人
既存造成宅地擁壁の耐久性 都市研究部 都市計画研究室
明石 達生、岩見 達也
ツバル国で生じている課題 河川研究部 海岸研究室
山田 浩次
「『気候変動への適応』水災害リスク軽減のための100 年戦略フォーラム」の開催の報告 河川研究部 水資源研究室
水草 浩一
インドネシア国公共事業省人間居住研究所への構造実験法の技術移転のインパクト 住宅研究部 
住宅ストック高度化研究室
後藤 哲郎
三河港における台風18 号高潮によるコンテナ漂流被害調査 沿岸海洋研究部 沿岸防災研究室
熊谷 兼太郎
台風委員会での土砂災害警戒避難システム普及の取り組み 危機管理技術研究センター 
砂防研究室
水野 秀明、林 真一郎
平成21 年8 月台風9 号による兵庫県佐用町災害調査報告 危機管理技術研究センター 
水害研究室 
大谷 周

 ●誰もが生き生きと暮らせる社会の実現  
    住環境・都市環境の改善と都市構造の再構築/ユニバーサル社会の創造

■研究動向・成果
道路の走りやすさマップのカーナビ・Web システム等への活用に向けた研究について 高度情報化研究センター
情報基盤研究室
遠藤 和重、有村 真二
湯浅 直美
 
■成果の活用事例
下水道クイックプロジェクト技術の確立 下水道研究部 下水道研究室
深谷 渉

 ●国際競争力を支える活力ある社会の実現  
    人・物のモビリティの向上/住宅・社会資本ストックの有効活用        

■研究動向・成果
下水道管きょのストックマネジメント 下水道研究部 下水道研究室
松宮 洋介、吉田 敏章
福田 康雄
輸送品の特性と貨物車の高速道路利用率の関係 道路研究部 道路研究室
関谷 浩孝、小林 正憲
南部 浩之、上坂 克巳
我が国への三大バルク貨物(石炭・鉄鉱石・穀物)の輸送は効率的か? 港湾研究部 港湾計画研究室
赤倉 康寛
NILIM − AIS による平成21 年台風18 号時の船舶の避泊実態 港湾研究部 港湾計画研究室
竹村 慎治
社会経済情勢の変化とともに国際海上コンテナ流動はどうなっているか?! 港湾研究部 港湾システム研究室
渡部 富博、井山 繁
鈴木 恒平
国際標準に対応した道路情報交換の規格策定に向けて−次世代道路通信標準の構築に関する研究− 高度情報化研究センター
情報基盤研究室
小原 弘志、橋本 裕也
遠藤 和重
■成果の活用事例 
アセアン物流インフラ主要プロジェクトの評価 港湾研究部 
柴崎 隆一
空港コンクリート舗装の付着オーバーレイ工法の活用事例 空港研究部 空港施設研究室
水上 純一、坪川 将丈
■トピックス
変形量を考慮した性能設計に向けて 港湾研究部 港湾施設研究室
竹山 智英

 ●環境と調和した社会の実現  
    地球環境への負担の軽減/美しく良好な環境の保全と創造

■研究動向・成果
汽水域の類型化のとりくみ〜インパクトレスポンス解明に向けて〜 環境研究部 河川環境研究室
天野 邦彦、大沼 克弘
自動車排出係数の更新について 環境研究部 道路環境研究室
土肥 学、瀧本 真理、
曽根 真理
路面排水の水質に関する調査 環境研究部 道路環境研究室
曽根 真理、井上 隆司
瀧本 真理
森林表土を利用した法面緑化 環境研究部 緑化生態研究室
松江 正彦、久保 満佐子
日本近海における陸域からの汚濁負荷モデルの構築 下水道研究部 下水道研究室
松宮 洋介、吉田 敏章
藤原 弘道
地球温暖化対策としての再生水利用 下水道研究部 下水処理研究室
山縣 弘樹、宮本 綾子
都市部における生き物の棲み処づくりに向けた試み 沿岸海洋研究部 海洋環境研究室
梅山 崇、古川 恵太
岡田 知也
■成果の活用事例
道路環境影響評価の技術手法の項目追加(工事中の濁水) 環境研究部 道路環境研究室
曽根 真理、山本 裕一郎
都市公園から発信するまちの景観形成―隣接施設・街路等と連携した都市公園の整備・管理ガイドライン(案) の作成― 環境研究部 緑化生態研究室
松江 正彦、影本 信明
「景観重要樹木の保全対策の手引き」の策定 環境研究部 緑化生態研究室
松江 正彦、飯塚 康雄
下水道におけるバイオマス−下水汚泥−の有効利用 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司、平山 孝浩
宮本 綾子
自立循環型住宅設計手法の普及に向けた取り組み 住宅研究部 住環境計画研究室
三木 保弘、三浦 尚志
建築研究部 環境・設備基準研究室
西澤 繁毅
■トピックス
社会資本整備へのLCA の導入 環境研究部 道路環境研究室
曽根 真理、瀧本 真理
神田 太朗
PM2.5 の環境基準と現況 環境研究部 道路環境研究室
神田 太朗、土肥 学
曽根 真理
膜処理技術〜ガイドラインと一般評価〜 下水道研究部 下水処理研究室
小越 眞佐司、藤原 隆司
西村 峻介、小宮 義人

 ●国づくりを支える総合的な手法の確立  
    総合的な国土マネジメント手法/政策及び事業評価の高度化/技術基準の高度化/公共調達制度の適正化/情報技術の活用

■研究動向・成果
OD 交通量逆推定手法の実務への適用 道路研究部 道路研究室
橋本 浩良、松本 俊輔
上坂 克巳
詳細設計成果の品質確保のための方策について 総合技術背策研究センター 
建設システム課
佐近 裕之、市村 靖光
ユニットプライス型積算方式による公共調達の改善 総合技術政策研究センター
建設システム課
佐近 裕之、吉田 潔
関根 隆善
コスト構造改善プログラムフォローアップの効率化 総合技術政策研究センター
建設システム課
佐近 裕之、駒田 達広
中島 章
小学校の統廃合と地域の変化 総合技術政策研究センター
建設経済研究室
門間 俊幸、大橋 幸子
建設事業におけるXML データの活用−工事帳票のXML 化の検討− 高度情報化研究センター
情報基盤研究室
遠藤 和重、青山 憲明
坂森 計則、東耕 吉孝
情報化施工の普及に向けて〜施工管理データを搭載したRTK − GNSS による出来形管理の導入〜 高度情報化研究センター 
情報基盤研究室
遠藤 和重、梶田 洋規
渡邉 賢一
■成果の活用事例
調査・設計業務における総合評価落札方式の運用改善について 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、服部 司
多田 寛
公共工事における総合評価方式の運用について 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、塚原 隆夫
多田 寛
仮想的市場評価法(CVM)の公共事業評価手法への適用 総合技術政策研究センター
建設マネジメント技術研究室
笛田 俊治、服部 司
松本 美紀

 ●資料  

主な災害調査
主な国際会議開催
この1 年の主な行事
国総研研究報告・資料・プロジェクト研究報告リスト

 ○アンケート  

 ●奥付  

 ●裏表紙 





<お問い合わせ・連絡先>

国土交通省 国土技術政策総合研究所
企画部 研究評価 ・推進課 研究情報係
メールアドレス : nil-www.publication"@"ml.mlit.go.jp  (左記の"を省いて送信して下さい)