研究成果概要

国総研資料 第 1308 号


【資 料 名】 令和5年度道路橋に関する基本データ集
【概   要】

 本資料は、道路局において全国の道路整備の現状(高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道)について取りまとめた「道路統計年報2022」(令和5年4月1日現在)及び その元データである「道路施設現況調査」を統計処理して取りまとめたものである。また、国土交通省及び内閣府沖縄総合事務局が管理する橋長2m以上の道路橋について、 令和4年度までの定期点検の結果、及び過去の定期点検結果からの推移を取りまとめている。なお、平成19年度~平成29年度の基本データの詳細については 過去の国総研資料(第488号, 第545号, 第645号, 第693号,第776号, 第822号,第1075号)を参考にされたい。
[研究期間:平成24年~令和5年]

【担当研究室】 橋梁研究室
【執 筆 者】 白戸 真大、岡田 太賀雄、吉延 広枝


研究資料全文

全 文

4,121KB
 

研究資料分割ファイル

表 紙

401KB

中 扉

105KB

目 次

51KB

本 文

1.はじめに

135KB

2.どの程度のストック量を抱えているか

1,490KB
2.1 道路延長
  ① 道路種別別の道路実延長の推移
  ② 管理機関別道路実延長
2.2 道路橋の箇所数・延長
  ① 道路橋の箇所数・延長(道路種別別)
  ② 道路橋の箇所数・延長(管理機関別)
  ③ 道路橋(2m以上)の箇所数・延長(道路種別別)
2.3 橋梁の箇所数・延長の詳細
 2.3.1 上部構造の使用材料別橋梁数比率・延長比率
   ① 道路種別別
   ② 管理機関別
 2.3.2 上部構造の形式別橋梁数比率・延長比率
   ① 道路種別別
   ② 管理機関別
 2.3.3 橋長階級区分別の橋梁数比率・延長比率
   ① 道路種別別
   ② 管理機関別
 2.3.4 最大支間長階級区分別の橋梁数比率・延長比率
   ① 道路種別別
   ② 管理機関別
 2.3.5 橋梁(供用中)の経年分布
   ① 全種別
   ② 道路種別別
 2.3.6 橋梁(架設数:推計値)の経年分布
 2.3.7 通行制限されている橋梁数比率
2.4 溝橋の箇所数・延長の詳細
 2.4.1 橋長階級区分別の溝橋数比率・延長比率
   ① 道路種別別
   ② 管理機関別
 2.4.2 溝橋(供用中)の経年分布
   ① 全種別
   ② 道路種別別

3. どのような状態のストックを抱えているか

2,216KB
3.1 道路橋の対策区分の判定の区分比率
  ① 管理機関別
  ② 架設竣工年別
  ③ 塩害地域区分別
  ④ 材料別
  ⑤ 損傷種類別
  ⑥ 交通量別
3.2 溝橋の対策区分の判定の区分比率
  ① 管理機関別
  ② 架設竣工年別
  ③ 塩害地域区分別
  ④ 交通量別

奥 付

260KB