表 紙 |
69KB |
中 扉 |
78KB |
目 次 |
356KB |
|
|
はじめに |
126KB |
本事例集の構成 |
378KB |
本 文 |
対策事例 |
|
|
対策事例一覧 |
316KB |
01. |
歩行者の通行に配慮するため、隅切り部に平坦な路面を確保したハンプを設置 先行設置したハンプの効果を確認しながら追加設置
清水区入江地区(鶴舞町地区・入江東地区)【ゾーン 30 プラス】 |
15,934KB |
02. |
歩行者の通行に配慮するため、縁石を併用したハンプを設置
ビッグデータで問題意識を共有、ハンプ設置済地区のビデオ映像で理解促進 愛媛県松山市(東石井地区)【ゾーン 30 プラス】 |
929KB |
03. |
歩行者の通行に配慮するため、道路端まで嵩上げしたハンプを設置
協議会の現地調査で危険箇所を確認 福岡県久留米市(南地区)
【他地区への拡大】生活道路対策エリア外の周辺2地区でもハンプを設置 福岡県久留米市(上津町地区、西町地区) |
8,001KB |
04. |
歩行者・自転車の通行に配慮するため、道路端や歩車道境界まで嵩上げしたハンプを設置
地域の小学生を交えて仮設ハンプの設置を体験 佐賀県佐賀市(北川副地区)
【他地区への拡大】生活道路対策エリア外の周辺2地区でもハンプを設置 佐賀県佐賀市(西与賀町厘外地区、高木瀬町寄人地区) |
8,468KB |
05. |
傾斜部の色を工夫したハンプを3連続で設置 有識者を交えた道路安全診断を活用し、スムーズに検討
千葉県船橋市(薬円台地区) |
10,100KB |
06. |
反射ビーズにより夜間の視認性を工夫したハンプを設置
設置前後に啓発活動を実施 大阪府豊中市(桜井谷地区) |
932KB |
07. |
アスファルト製と可搬型ゴム製を使い分け、道路のカーブに沿ってスムーズ横断歩道を設置
ノウハウを有する機関と連携し進め方を的確に選択 沖縄県浦添市(港川地区)
【他地区への拡大】生活道路対策エリア外の周辺地区でもスムーズ横断歩道を設置 沖縄県浦添市(宮城小学校地区) |
4,863KB |
08. |
縦断勾配のある Y 型交差点にハンプを設置
近接箇所における社会実験で効果を確認 福岡県糟屋郡新宮町(緑ヶ浜地区) |
6,209KB |
09. |
歩道を併せて整備することにより、歩行者の通行に配慮したスムーズ横断歩道を設置
高齢化が進む中、多くの地域関係者が一体となって合意形成 青森県三戸郡田子町(田子地区)【ゾーン 30 プラス】 |
6,209KB |
10. |
消雪パイプにより冬期の通行に配慮した狭さくを設置
現地で狭さくの具体的な位置や形状を住民と共有 新潟県阿賀野市(緑町地区) |
1,166KB |
11. |
ラウンドアバウトとスムーズ横断歩道の組み合わせで速度を低減
住民からの要望をきっかけとした安全対策で効果が実感され、追加設置 大阪府堺市(北区新金岡町地区) |
5,006KB |
12. |
公園入口における子どもの飛び出し事故防止に向けてハンプを設置
現地でハンプや狭さくの具体的な位置や形状を住民と共有するとともに、ビッグデータを活用して課題や効果を提示 神奈川県横浜市(南区大岡小学校周辺地区)【ゾーン 30 プラス】 |
18,225KB |
13. |
沿道出入りに配慮した狭さくを連続で設置
街頭啓発活動を通して、交通安全対策への方向性が一致 京都府久世郡久御山町(珠城地区)【ゾーン 30 プラス】 |
8,784KB |
14. |
沿道出入りに配慮したハンプと狭さくを連続で設置
現地撮影動画で課題を共有、ハンプ体験会で懸念を解消 神奈川県横浜市(港北区大倉山三丁目地区) |
13,979KB |
15. |
同一路線にハンプと狭さくを5連続で設置
「協議会ニュース」と説明会の併用で、情報を確実に伝達・社会実験の結果により、対策を見直した上で本設置 神奈川県横浜市(緑区中山町地区)【ゾーン 30 プラス】 |
14,962KB |
16. |
同一路線に狭さくを8連続で設置
短いサイクルでの振り返りと追加対策 愛知県稲沢市(下津地区) |
3,095KB |
17. |
歩道の高さを嵩上げするなど、バリアフリーに配慮して、交差点部にハンプを8箇所設置
住民主体のワークショップを重ねて合意形成 埼玉県朝霞市(東弁財地区) |
16,053KB |
18. |
社会実験でハンプと狭さく、物理的対策と視覚的対策の効果を比較し、本設置
社会実験を2パターン実施 広島県福山市(大津野地区) |
8,555KB |
19. |
効果継続に向けたハンプの更新
まちづくり活動の中で住民主導により推進 愛知県名古屋市(天白区植田東地区) |
8,555KB |
20. |
撮影スポットの景観を阻害しないスムーズ横断歩道を設置
地域の活性化に向け検討会・ワークショップで合意形成 山梨県南巨摩郡身延町(身延山門内地区) |
8,555KB |
おわりに |
116KB |
参考資料 |
|
|
参考ー1 凸部、狭窄部及び屈曲部の設置に関する技術基準 |
403KB |
|
参考ー2 凸部、狭窄部及び屈曲部の設置に関する技術基準について |
2,288KB |
|
参考ー3 ハンプの施工に関する参考資料(案) |
12,946KB |
|
参考ー4 降積雪地域における物理的デバイスの設置に関する参考資料(案) |
12,946KB |
奥 付 |
50KB |
|