 
			 
		  
					地震のゆれでブロック塀が倒れてくる!水害で水がひざまでの深さになると歩くのが難しくる!
					
「このつぎなにがおきるかな?」は、災害が発生したときに起こる危険な状況等が学べるカードゲームです。みんなでワイワイ遊びながら防災力を身につけることができます。
				
1)カードの種類
				 カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」は、自然災害をストーリー仕立ての4枚のカードで
				
 表しています。
				
  ・その時に生じる危険な状況(A,B,Cの3枚のカード)
				
  ・そうならないための備えや行動(Dのカード)
				
 このカードゲームには、【じしん編】、【すいがい編】、【つなみ編】、【どしゃさいがい編】の
				
 4つがあり、それぞれ7つのストーリーで構成しています。
				
 ひとつのカードセットでも、複数のカードセットを合わせても、遊ぶことができます。
			
2)カードセットの組み合わせ(29枚)
ストーリーカード:7組(1組あたりA~Dの4枚)合計:28枚
 
			「これくらいならだいじょうぶかも」:1枚
 
			3)対象年齢
				 小学生以上を想定しています。
				
 イラスト表現では、災害未経験の子供たちにも、その様子が伝わり、意識に残るように工夫して
				
 いますが、逆に危険な場面が怖くなりすぎないように「ピクトグラム」を用いています。
				
 また、テキスト表現では、小学4年生程度であれば確実にストーリーを読み、理解できるように、
				
 漢字表記などを工夫しています。