名前・役職 |
担当している主な調査・研究課題 |
重村 浩之 室長 (しげむら ひろゆき) |
|
太田 太一 主任研究官 (おおた たいち) |
- 下水道技術開発会議エネルギー分科会
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
|
松橋 学 研究官 (まつはし まなぶ) |
- 下水の衛生学的な水質リスク低減効果の評価手法及び下水再生利用促進の検討に関する調査
- 浸水被害発生後の速やかな下水処理機能の応急復旧手法の実験的検討
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
|
山田 裕史 研究官 (やまだ ひろふみ) |
- 下水道技術開発会議エネルギー分科会
- 浸水被害発生後の速やかな下水処理機能の応急復旧手法の実験的検討
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
- 省エネ型深層曝気技術実証事業
- 活性汚泥併用型生物膜処理システム技術
|
石井 淑大 研究官 (いしい よしひろ) |
- 下水処理における一酸化二窒素等の排出量削減に関する調査
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
- 汚泥の高付加価値化と低炭素社会に貢献する超高温炭化技術
- AIを活用した下水処理場運転操作の先進的支援技術実証研究
|
長嵜 真 研究官 (ながさき しん) |
- 水質管理に着目した下水処理場におけるエネルギー最適化に関する調査
- 下水汚泥からの生分解性プラスチック回収可能性に関する研究
- 下水道技術開発会議
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
- 縦型密閉発酵槽による下水汚泥の肥料化、エネルギー化技術
|
平西 恭子 研究官 (ひらにし きょうこ) |
- 下水道を核とした資源循環システムの広域化・共同化に関する研究
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
- 高効率最初沈殿池による下水エネルギー回収技術実証事業
- 新たなリン回収システムによる下水道の資源化
|
陣矢 昂汰 研究員 (じんや こうた) |
- 下水道技術開発会議エネルギー分科会
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
- 膜曝気型バイオフィルム法を用いた排水処理の省エネ、N2O発生抑制技術
|
外川 弘典 交流研究員 (とがわ ひろのり) |
- 広報担当
- 下水道技術開発会議エネルギー分科会
- 下水処理場における温室効果ガス排出削減目標設定支援ツール
- 下水道革新的技術実証事業(B-DASH)
|
吉川 貴子 非常勤職員 (よしかわ たかこ) |
|