![]() 「国総研アニュアルレポート2003」について |
このたび、国総研の研究方針に掲げられた技術政策課題への取り組みの動向及び成果をとりまとめた、「国総研アニュアルレポート2003」を作成いたしましたので、お知らせいたします。(ご覧になるためには、Adobe Acrobat Reader が必要です。) |
「国総研アニュアルレポート2003」 |
巻頭論説 |
時代をブレークスルーする技術を求めて | 国土技術政策総合研究所所長 奥野 晴彦 |
特集1:自然災害に備える |
総論:自然災害の最小化をめざして | 危機管理技術研究センター長 中野 泰雄 |
地震に強い国土をつくる技術と技術政策 | 危機管理技術研究センター 地震防災研究室長 日下部 毅明 |
建築物の耐震診断・耐震補強 | 危機管理技術研究センター 建築災害対策研究官 上之薗 隆志 |
高潮氾濫の危険度評価 | 河川研究部海岸研究室 室長 鳥居 謙一 主任研究官 加藤 史訓 |
都市地域における浸水被害の軽減 | 危機管理技術研究センター 水害研究室長 金木 誠 |
臨海部の被害予測システム | 港湾研究部 港湾計画研究室長 高橋 宏直 |
リアルタイム災害情報技術と危機管理 | 危機管理技術研究センター 地震災害研究官 松尾 修 高度情報化研究センター 情報研究官 江州 秀人 |
総合的な土砂管理に向けた土砂移動の観測 | 危機管理技術研究センター 砂防研究室 主任研究官 水野 秀明 |
地球規模の気象予測技術の向上と水管理技術 | 河川研究部長 近藤 悟 |
防災対策における合意形成 | 沿岸海洋研究部 沿岸防災研究室長 諸星 一信 危機管理技術研究センター 水害研究室 主任研究官 三輪 準二 |
トピックス |
ヨーロッパの水害調査報告 |
建築研究部 構造基準研究室 主任研究官 長谷川 隆 |
ワールドトレードセンター(WTC)災害調査 | 危機管理技術研究センター 建築災害対策研究官 上之薗 隆志 |
特集2:安全で快適な都市の形成 |
総論:21世紀の都市づくりの方向と課題 | 都市研究部長 森田 雅文 |
都市再生に向けた新たな整備手法および評価手法の開発 | 住宅研究部 住宅計画研究室長 亀村 幸泰 都市研究部 都市開発研究室 主任研究官 勝又 済 都市研究部都市計画研究室 研究官 石井 儀光 |
道路空間の安全性・快適性の向上 | 道路研究部長 中村 俊行 |
マルチモーダル交通体系の構築 | 道路研究部 道路研究官 大西 博文 |
まちづくりにおける地域の地震防災性能評価と防災対策 | 都市研究部 都市防災研究室 主任研究官 竹谷 修一 |
都市防災への河川の活用手法 | 危機管理技術研究センター 水害研究室 研究官 舘 健一郎 危機管理技術研究センター 水害研究室 研究員 武富 一秀 |
都市環境の再生 | 環境研究部長 吉川 勝秀 環境研究部 河川環境研究室 室長 安田 佳哉 研究官 松下 雅行 |
ヒートアイランド対策技術への取り組み | 環境研究部長 吉川 勝秀 環境研究部 道路環境研究室 室長 並河 良治 研究官 松下 雅行 |
トピックス |
地震被害予測を踏まえた事前対策重要性 | 都市研究部 都市防災研究室 主任研究官 竹谷 修一 都市研究部都市計画研究室 研究官 石井 儀光 |
東京湾再生のための行動計画が策定されました | 沿岸海洋研究部長 細川 恭史 沿岸海洋研究部 海洋環境研究室長 古川 恵太 |
羽田空港再拡張事業への技術支援 | 空港研究部長 広瀬 宗一 |
研究動向・成果 |
下水処理水のクリプトスポリジウム対策 | 下水道研究部 下水処理研究室 主任研究官 山下 洋正 |
河原の自然環境を支える仕組みを取り戻す河道修復 | 河川研究部 河川研究室 主任研究官 服部 敦 |
マンション建替えの合意形成の円滑化に向けたマニュアルの作成 | 住宅研究部 住宅計画研究室 主任研究官 長谷川 洋 |
新たな海辺文化の創造 | 沿岸海洋研究部 沿岸防災研究室長 諸星 一信 |
廃棄物海面処分場埋立護岸の遮水性能の評価 | 港湾研究部 港湾新技術研究官 足立 一美 |
東アジアにおける国際海上コンテナ流動モデルの構築と港湾整備評価への活用 | 港湾研究部 港湾システム研究室長 渡部 富博 |
「港湾の施設の技術上の基準」の改訂に向けて | 港湾研究部 港湾施設研究室 主任研究官 湯浅 楠勝 |
我が国の国際航空貨物輸送−その現状と課題 | 空港研究部 空港計画研究室長 丹生 清輝 |
外部空間におけるバリアフリーに関するデザイン論的研究 | 空港研究部 空港ターミナル研究室 研究官 吉村 晶子 |
外部コストを組み入れた「総合的な建設事業コスト評価指針(試案)」 | 総合技術政策研究センター 建設システム課 課長 溝口 宏樹 主任研究官 荒井 俊之 |
発展途上国の都市への海面上昇の影響評価と適応策の検討 | 高度情報化研究センター 住宅情報システム研究官 小林 英之 |
交通シミュレータSIPAの活用事例と今後の展開 〜複雑な交差点系での事前評価ツールとしての活用〜 |
高度情報化研究センター 高度道路交通システム研究室 研究官 小林 寛 |
トピックス | |
生ごみ禍からの解放−下水道へのディスポーザー導入に関する影響評価 | 下水道研究部 下水道研究室長 森田 弘昭 |
北東アジアにおける港湾の技術基準に関する共同研究 | 港湾研究部 港湾施設研究室 研究官 森屋 陽一 |
施策への反映 | |
「グラウチング技術指針」の改訂 | 河川研究部 ダム研究室長 川崎 秀明 |
乗用車専用道路の基準案について | 道路研究部 道路研究室 研究官 中野 清人 道路研究部 橋梁研究室 研究官 中洲 啓太 |
鋼橋の疲労設計及びコンクリート橋の塩害対策に関する基準化 | 道路研究部 橋梁研究室 室長 中谷 昌一 主任研究官 玉越 隆史 研究官 中洲 啓太 |
建築基準法、住宅品質確保促進法の技術基準の見直し体制の整備と国総研による原案作成について | 建築研究部 基準認証システム研究室長 五條 渉 |
マンション建替え円滑化法に基づく建替え勧告制度に係る省令基準案の作成 | 住宅研究部 住宅計画研究室 主任研究官 長谷川 洋 |
空港舗装材料の完全リサイクル化へ向けて | 空港研究部 空港施設研究室長 八谷 好高 |
公共工事における「出来高部分払方式」の試行 | 総合技術政策研究センター 建設システム課 課長 溝口 宏樹 課長補佐 齊藤 守 施工管理技術係長 谷口 拓也 |
「下水道土木工事共通仕様書(案)」の策定 | 総合技術政策研究センター 建設システム課 研究官 中筋 康之 |
総合評価落札方式の普及に向けた取り組み | 総合技術政策研究センター 建設マネジメント技術研究室長 山口 真司 |
その他の施策への反映事例 |
資料 |
この1年の主な行事 |
国総研研究報告・資料リスト |
<お問い合わせ・連絡先> |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |