防災・減災に向けた研究成果報告会
〜東日本大震災から3年〜
開催報告
本報告会では、地震発生から3年間を総括し、各分野の第一線の研究者から、発災直 |
左写真:酒井国総研所長による開会挨拶 右写真:会場の様子 |
|
日 時 : |
平成26年3月18日(火)13時〜18時10分 |
主 催 : |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |
場 所 : |
中央合同庁舎2号館(地下2階) 講堂 (東京都千代田区) |
|
|
発表課題 | 発表者 |
【地盤】 大規模広域型地震被害の即時推測技術(3.63MB) |
国土技術政策総合研究所 危機管理技術研究センター 地震災害研究官 日下部 毅明 |
【地盤】 地盤の液状化判定法の検証と高度化に向けた取り組み(6.03MB) |
土木研究所 地質・地盤研究グループ 土質・振動チーム 主任研究員 石原 雅規 |
【砂防】 海溝型地震による斜面崩壊の危険度評価(3.56MB) |
国土技術政策総合研究所 危機管理技術研究センター 砂防研究室 室長 蒲原 潤一 |
【津波】 海洋レーダとシミュレーションが連携した津波減災技術の開発(5.81MB) |
国土技術政策総合研究所 沿岸海洋・防災研究部 沿岸域システム研究室 室長 日向 博文 |
【津波】 津波被害推定に係る数値計算技術(10.17MB) |
港湾空港技術研究所 アジア・太平洋沿岸防災研究センター 副センター長 富田 孝史 |
【道路】 東日本大震災での経験に基づいた橋の耐震性能評価(2.49MB) |
土木研究所 橋梁構造研究グループ 上席研究員 星隈 順一 |
【道路】 巨大津波の基本特性の把握と対津波設計への活用(2.37MB) |
国土技術政策総合研究所 危機管理技術研究センター 地震防災研究室 主任研究官 片岡 正次郎 |
【下水道】 東日本大震災復旧における下水道分野の支援(2.33MB) |
国土技術政策総合研究所 下水道研究部 下水道機能復旧研究官 尾崎 正明 |
【河川】 河川堤防の液状化対策の効果の検証と高度化に向けた取り組み (2.50MB) |
土木研究所 地質・地盤研究グループ 土質・振動チーム 上席研究員 佐々木 哲也 |
【海岸】 海岸堤防の設計と津波防災まちづくりを支える技術の開発と現場への反映(1.90MB) |
国土技術政策総合研究所 河川研究部 海岸研究室 室長 諏訪 義雄 |
【建築・都市】 被災地における住まいづくりへの取り組み・支援状況と今後の方向(2.52MB) |
国土技術政策総合研究所 住宅研究部 住宅計画研究室 室長 森 正志 |
【建築・都市】 東日本大震災の教訓を踏まえた建築分野の取り組み(2.13MB) |
建築研究所 建築生産研究グループ 主任研究員 石原 直 |
【建築・都市】 戸建て住宅地の液状化対策・今次の経験と次への備え(3.25MB) |
国土技術政策総合研究所 都市研究部 都市計画研究室 室長 明石 達生 |
【建築・都市】 東日本大震災における火災の実態と今後の取り組み(942KB) |
国土技術政策総合研究所 総合技術政策研究センター 建設経済研究室 主任研究官 岩見 達也 |
|
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 2001, National Institute for Land and Infrastructure Management