時間 | 講演タイトル | 講演者 | 講演資料 | 動画 |
---|---|---|---|---|
10:00~10:10 | 開会の挨拶 | 所長 奥村 康博 |
動画 | |
10:10~10:30 | 近年発生した土砂災害の特徴と気候変動 | 土砂災害研究部 深層崩壊対策研究官 秋山 一弥 |
講演資料 | |
10:30~10:50 | 気候変動に向けた「洪水危険度の見える化」の取り組み | 河川研究部長 福濱 方哉 |
講演資料 | |
10:50~11:10 | 道路構造物研究部における気候変動への対応 ~近年の道路構造物の豪雨被害への取り組み~ |
道路構造物研究部長 福田 敬大 |
講演資料 | |
11:10~11:30 | 沿岸海洋・防災研究部における気候変動への対応と最新の話題について | 沿岸海洋・防災研究部長 淺井 正 |
講演資料 | |
11:30~11:50 | 港湾分野の気候変動対応と港湾研究部の研究動向 | 港湾研究部長 酒井 浩二 |
講演資料 | |
11:50~12:10 | 航空・空港分野の気候変動対応と空港研究部の研究動向 | 空港研究部 空港施設研究室長 坪川 将丈 |
講演資料 | |
12:10~13:10 | * * * * 昼休憩(60分)* * * * | |||
13:10~14:15 | ◆ 特別講演 ◆ 住宅・社会資本分野における気候変動への対応 ~住宅の省エネ対策による幼児から高齢者の健康への影響を中心として~ 慶應義塾大学理工学部 システムデザイン工学科教授 伊香賀 俊治 |
講演資料 | 動画 | |
14:15~14:30 | * * * * 休 憩 (15分) * * * * | |||
14:30~14:50 | 気候変動の緩和に向けた下水道技術のアプローチ | 下水道研究部長 三宮 武 |
講演資料 | |
14:50~15:10 | 気候変動緩和に向けた道路交通研究部の取り組み | 道路交通研究部長 高宮 進 |
講演資料 | |
15:10~15:30 | 気候変動を見据えた社会資本マネジメント研究の方向 | 社会資本マネジメント 研究センター長 齋藤 博之 |
講演資料 | |
15:30~15:45 | * * * * 休 憩 (15分) * * * * | |||
15:45~16:05 | 建築研究部における気候変動への取り組み 木材利用の促進と今後の展開~ |
建築研究部長 長谷川 洋 |
講演資料 | |
16:05~16:25 | 気候変動対策として求められる住宅・建築物の脱炭素化 ~ 既存ストックの省エネ改修の取り組み ~ |
住宅研究部長 眞方山 美穂 |
講演資料 | |
16:25~16:45 | 都市分野の研究開発の最新動向 ~気候変動への対応を中心として~ |
都市研究部長 村上 晴信 |
講演資料 | |
16:45~16:55 | 総括 | 研究総務官 佐々木 隆 |
講演資料 | |
16:55~17:00 | 閉会の挨拶 | 副所長 髙野 誠紀 |