![]() |
![]() |
当研究室が熊本地震の際に行った余震観測の結果をとりまとめた論文が、講演論文集に掲載されました。
余震観測による益城町役場地点のサイト増幅特性の分析,第21回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集,pp.287-290,2018.7. PCラーメン橋の地震観測に基づくフーチングの地震応答に関する考察,土木学会第73回年次学術講演会概要集,pp.43-44,2018.8. 余震観測調査に基づく益城町役場の地震観測記録の検証,土木学会第73回年次学術講演会概要集,pp.99-100,2018.8. 構造物−周辺地盤全体系の地震応答解析を用いた2016年熊本地震の地震記録の再現,第15回日本地震工学シンポジウム論文集,pp.2880-2889,2018.12. |
![]() |
標記の研究発表会が開催されました。当研究室が熊本地震に対し行った研究成果をとりまとめた2編の論文が、講演論文集に掲載されました。
|
![]() |
標記の研究発表会が開催されました。当研究室が熊本地震に対し行った研究成果をとりまとめた3編の論文が、講演論文集に掲載されました。
|
![]() |
熊本地震で被害が生じた大切畑大橋及び扇の坂橋の近傍で余震観測を行った結果が、第20回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集に掲載されました。
|
![]() |
2016年熊本地震の最大前震(2016.4.14.21:26発生)および本震(2016.4.16.01:25発生)の最大加速度、最大速度、SI値(スペクトル強度)、相当震度階の分布図を作成しました。
作成には、国土交通省、気象庁、防災科学技術研究所、地方自治体、NEXCO西日本の観測点で実際に得られた強震観測データを使用しております。下記の利用規約を遵守いただける場合のみ、ダウンロードして下さい。
・成果の公表に当たっては、データの出典(国総研道路地震防災研究室ウェブサイト)を明記して下さい。 ・本データを用いた論文、レポート等が出版された場合には、国総研道路地震防災研究室(nil-jisin@ki.mlit.go.jp)まで送付して下さい。 ・本データ及びその使用により生じる結果や損害等に一切の責任を負いませんのであらかじめご了承ください。 |
![]() |
当研究所が(国研)土木研究所と連携し、土木施設を対象に地震後実施した現地調査結果等をとりまとめた標記の国総研資料が発行されました。道路地震防災研究室では、2. 地震と地震動を執筆しました。
|
![]() |
緑川下流出張所地盤上で2016年熊本地震(前震・本震・余震含め計196地震)の際に得られた強震記録を公開しています。
下記の利用規約を遵守いただける場合のみ、ダウンロードして下さい。
・成果の公表に当たっては、データの出典(国総研道路地震防災研究室ウェブサイト)を明記して下さい。 ・本データを用いた論文、レポート等が出版された場合には、国総研道路地震防災研究室(nil-jisin@ki.mlit.go.jp)まで送付して下さい。 ・本データ及びその使用により生じる結果や損害等に一切の責任を負いませんのであらかじめご了承ください。 |