見出し

台風や前線によって流域に大雨が降ると、その水が川に流れ込み、川の流量が急激に増水します。このような現象を洪水または出水(しゅっすい)といいます。
一般には川から水があふれ、氾濫(はんらん)(※1)することを洪水(※2)といいます。



(※1)内水氾濫と区別するために、堤外地から流れ込む水による氾濫として外水氾濫ということもあります。
(※2)河川管理上、氾濫を伴わなくても洪水と呼ぶこともあります。
本WEBサイトでは氾濫が伴うものを「洪水」、これ以外は「増水」を使用します。

HTML形式  /  パワーポイント形式