見出し

降った雨や溶けた雪は地表を流れて川に流れこみます。雨や雪が流れ込む範囲をその川の流域といいます。集水域(しゅうすいいき)と呼ばれることもあります。

流域イメージ

流域の境目のことえを分水界(ぶんすいかい)といいます、山では尾根が分水界になるため分水嶺(ぶんすいれい)とも呼びます。
日本で流域面積が最も大きい川は、関東の利根川16,840km2です。

順位水系名流域面積(Km2)地方流域関係都道府県
1利根川16,840関東東京 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬
2石狩川14,330北海道北海道
3信濃川11,900北陸新潟県、群馬県、長野県
4北上川10,150東北岩手県、宮城県
5木曽川9,100中部愛知 長野 岐阜 滋賀 三重
6十勝川9,010北海道北海道
7淀川8,240近畿大阪 京都 滋賀 兵庫 奈良 三重
8阿賀野川7,710北陸新潟県、群馬県、福島県
9最上川7,040東北山形県
10天塩川5,590北海道北海道
出典: 河川便覧 平成14年版 国土開発調査会
HTML形式  /  パワーポイント形式