雨や川の水がゆっくり地中にしみこんで、地層の隙間を満たしている水のことを地下水といいます。
生活用水や農業・工業用水のために、地下水を大量に汲み上げると、地層の水分が奪われ、地盤が沈下します。この現象を地盤沈下といいます。 一旦沈下が生じると、回復することはほとんどありません。 地盤沈下が発生すると、建物と地面との間に隙間ができたり、道路に凹凸ができます。 また、地表面と河川等との高低差がなくなるため、排水が悪くなり浸水被害が起こりやすくなります。