洪水の一部分をダムや遊水地、調節池に一時的に貯め、川に流れ出す流量を少なくすることを洪水調節といいます。
洪水を防ぐための対策として、まず、川を広げたり堤防を高くすることが考えられます。しかし、川沿いに家屋やビルが密集した川では、川沿いの家から引越しをしてもらい、堤防の工事をしていくことになるため、多くの費用と時間がかかることが予想されます。 このような場合は、上流にダムや遊水地、調節池などを設けて、川に流れ出す流量を小さくする対策の方が、費用と効果の面では有効な手段になります。