<sub>:下付き文字を表示する
標準の文字下付文字標準の文字
<sup>:上付き文字を表示する
標準の文字上付文字標準の文字
<br>:改行する
カーナビ機能試験ページカーナビ機能試験ページ
(改行)カーナビ機能試験ページ
(改行)カーナビ機能試験ページカーナビ機能試験ページカーナビ機能試験ページ
<em>:テキストを強調(斜体)する際に使用します。
<strong>:テキストをより強く強調(太字)する際に使用します。
<dfn>:定義用語を明示するために使用します。
<del>:削除されたことを示します。 削除文(取消線)
<ins>:後から追加された部分であることを示します。追加文(下線)
<address>:文書に関する連絡先・問合せ先を表します。
セクションあるいは文書の連絡先情報<blockquote>:
ブロックレベルの引用
比較的長めの文章を
引用・転載する際に使用します。
<q>:改行を必要としない程度の比較的短い文を引用・抜粋する際に使用します。インラインレベルの短い引用文
<cite>:出典・参照先を表します。(書名・規格名・作者名など)引用元:○○○
<code>:プログラムのソースコードであることを意味します。
function colClick(col) {
var url = col.firstChild.getAttribute("href");
if (url) { location.href = url; }
}
<var>:変数や引数であることを示します。
値を変数variableに代入します。
<samp>:プログラムやスクリプトによる出力結果のサンプルであることを示します。
出力結果のサンプルテキスト
<abbr>:略語であることを表します。以下の略語にはTitle属性に「Hypertext Markup Language」を設定しています。
HTML