【特別講演】インフラの維持管理からアセットマネジメントへ
京都大学 経営管理大学院(教授) 河野 広隆
インフラのあるべき姿、維持管理の現状を踏まえて、個別構造物のメンテナンスから資産管理的なアセットマネジメントへつながり、さらに、その中での技術・技術者の役割に関してご講演頂きました。
>>配付資料(PDF:795KB) |
 |
これからの河川管理
国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課(河川保全企画室長) 佐藤 寿延
近年の豪雨災害での被害を踏まえての高度化、省力化等の河川管理の方向性、国土交通省として取り組んでいる「革新的河川管理プロジェクト」(3テーマ:「河川測量の高度化」「水位計、浸水センサーの増設」「災害時の迅速な調査」)の紹介をして頂きました。
>>配付資料(PDF:1.32MB) |
 |
1.河川構造物の効率的維持管理に向けて(河川構造物管理研究TF活動報告)
国土技術政策総合研究所 河川研究部(河川構造物管理研究官) 佐々木 隆
本セミナーの事務局である河川構造物管理研究タスクフォースの活動内容について報告いたしました。
>>配付資料(PDF:583KB) |
 |
2.近年の災害事例に見る河川管理の要点
国土技術政策総合研究所 河川研究部(河川研究室主任研究官) 福島 雅紀
河川に関わる災害時の調査のスキーム、災害調査で見られた被害の特徴、調査結果から得られた設計・点検における留意点の紹介を行いました。
>>配付資料(PDF:8.0MB)
|
 |
3.河川コンクリート構造物の劣化診断の要点
国立研究開発法人土木研究所 先端材料資源研究センター[iMaRRC] (材料資源研究グループ上席研究員) 古賀 裕久
具体的な河川構造物のコンクリート部材の劣化の特徴を示しながら、「堤防等河川管理施設の点検結果評価要領(案)(H28.3)」に合わせて作成された「樋門・樋管のコンクリート部材における点検結果評価のポイント(案)(H28.3)」の内容の紹介を行いました。
>>配付資料(PDF:1.5MB)
|
 |
4.機械設備の維持管理に関する研究動向
国立研究開発法人土木研究所 技術推進本部(先端技術チーム主任研究員) 伊藤 圭
機械設備の管理における状態監視技術の課題とその分野における研究の最新の状況、機械設備の重要性に関する社会的影響度による評価手法の検討の紹介を行いました。
>>配付資料(PDF:5.42MB)
|
 |