
| 国総研資料 第 1122 号 | 
| 【資 料 名】 | がけ崩れ災害の実態 | 
| 【概 要】 | がけ崩れ災害の実態調査は、急傾斜地崩壊対策事業の推進を目的として昭和44年から始められた調査である。 本資料は、昭和47年から平成30年までに発生したがけ崩れ災害の実態をまとめ整理したものである。 | 
| 【担当研究室】 | 土砂災害研究室 | 
| 【執 筆 者】 | 中谷 洋明、瀧口 茂隆、金澤 瑛 | 
| 80KB | ||
| 156KB | ||
| 153KB | ||
| 152KB | ||
| 22,719KB | ||
| 1. がけ崩れ災害実態調査について | ||
| 2. 調査概要 | ||
| 3. 地質とがけ崩れ | ||
| 4. がけ崩れの型 | ||
| 5. 斜面の地形 | ||
| 6. 斜面の植生 | ||
| 7. 斜面の方位 | ||
| 8. 斜面上方の状態 | ||
| 9. がけ崩れの斜面上の位置 | ||
| 10. 崩土の状態 | ||
| 11. 斜面の規模 | ||
| 12. 崩壊の規模 | ||
| 13. 湧水・地表水 | ||
| 14. 降雨量 | ||
| 15. 被害の規模 | ||
| 16. 発生時刻と人的被害 | ||
| おわりに | ||
| 90KB | ||
| 23,029KB | ||