平成 14年 1月 24日
国 土 交 通 省 国土技術政策総合研究所 日スウェーデン道路科学技術ワークショップを開催
|
国土交通省国土技術政策総合研究所(国総研)では,平成14年2月4日(月)から5日(火)にかけての2日間,つくば市において「第2回日本スウェーデン道路科学技術に関するワークショップ」を開催します。本ワークショップは平成11年10月に建設省土木研究所とスウェーデン国道路庁(Swedish National Road Administration)との間で締結された取り極め(道路科学技術に関する研究協力)に基づくものであり,平成12年12月にスウェーデン国リンショーピン市で行われた「第1回日本スウェーデン道路科学技術に関するワークショップ」に続くものとなります。 |
1.ワークショップの概要 |
(1)開催時期 |
2月4日(月)及び5日(火) |
(2)開催場所 |
国土技術政策総合研究所およびつくば市内の会議場(つくば国際会議場エポカル) |
(3)討議テーマ |
|
2.主要日程 |
今回のワークショップは,国土交通省佐藤副大臣の開会挨拶に始まり,以下の2日間の日程で実施されます。 |
2/4(月) | 午前 オープニングセッション 開会挨拶:佐藤国土交通副大臣 Rolf Johanssonスウェーデン道路庁道路管理部長 基調講演:国総研,スウェーデン道路庁 ※基調講演内容:パブリック・インボルブメント (於:国土技術政策総合研究所 国際会議室) |
午後 ワークショップ(橋梁維持管理,冬期道路管理,舗装) (於:つくば国際会議場) | |
2/5(火) | 午前 ワークショップ(橋梁維持管理,冬期道路管理,凍上) (於:つくば国際会議場) |
午後 国総研及び土木研究所の施設見学 クロージングセッション (於:国土技術政策総合研究所 国際会議室) |
オープニングセッション,ワークショップ,クロージングセッションは公開で行います。 |
3.ワークショップ開催までの経緯 |
今回のワークショップが開催されるまでの経緯は以下の通りです。 |
●1998年5月:日本・スウェーデン王国大臣間で合意書調印 瓦・元建設大臣によるスウェーデン王国運輸通信大臣との間での,建設分野の研究協力の推進に関する合意書に調印(於 スウェーデン国)。 |
●1999年10月:実施取極締結 建設省土木研究所長とスウェーデン王国産業省(政府の機構改革に伴い省名変更。現在は,産業労働通信省)道路庁長官との間で,「道路科学技術に関する研究協力」の実施取極を締結。 協力内容は,
|
●2000年12月:第1回ワークショップ 「冬期道路管理」及び「舗装」に関し,スウェーデン国道路・運輸研究所(略称VTI,スウェーデン国リンショーピン市)にて第1回ワークショップを開催。 |
●2002年2月:第2回ワークショップ 日本(国土技術政策総合研究所)にて第2回ワークショップを開催予定。 スウェーデン側からはRolf Johansson道路庁道路管理部長他18名,日本側からは約30名が参加予定。 |
<問い合わせ先> |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 | ||||
道路研究部 | 道路空間高度化研究室 | 室 長 | 森 望 | |
研究官 | 鹿野島 秀行 | |||
電話 0298-64-4539 FAX 0298-64-0178 |
![]() |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |