つくば科学フェスティバル2009に出展しました
出 展 報 告
平成21年12月19日(土)、20日(日)、つくばカピオにおいてつくば科学フェスティバル2009が開催されました(つくば市主催)。 国総研は、12月19日(土)に、砂防研究室が主体となって、「お菓子で実験!火山噴火と土砂災害」というイベントを開催しました。 |
出展イベント 【火山噴火と土砂災害】 |
火山噴火や土砂災害はとっても怖い災害です。 しかし、正しく災害を理解すれば、その被害を最小限に抑えることができます。 そこで、チョコレートやココアを使って火山噴火や土砂災害を再現し、そのメカニズムから災害の軽減方法まで楽しく学びましょう! |
今回は5つの実験をおこないました。 以下に、実験の名前と当日の風景を掲載します。 |
@メントスとコーラをつかった噴火(ふんか)実験 ![]() どうして火山の噴火は高く吹き上がるのかな? |
|
Aアイスクリームとはちみつをつかった 火山泥流(でいりゅう)実験 ![]() アイス(雪山)にあつ〜いハチミツ(溶岩)が流れると? |
|
Bココアとチョコレートをつかった溶岩ドーム実験 ![]() ココアの山をこわして溶岩(チョコレート)が出てきた! |
|
Cカステラとココアをつかった土石流実験 ![]() ココアをまぶしたカステラとまぶしていないカステラ(地面)では、 雨(牛乳)の流れ方が・・・? |
|
D砂防ダム実験 ![]() 紙の模型で山の斜面を作って・・・・・・・ ↓ ![]() 土石流(こんぺいとうや粒チョコ)が流れてきたとき、 砂防ダムがなかったら・・・!? |
|
〜番 外 編〜 ![]() 実験につかったお菓子は美味しく(?)いただきました♪ |
当日は国総研のブースにも、たくさんの方々に訪れていただきました。 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! |
※このイベントは、国総研の出前講座にも登録しています。 ご興味のある方は下記リンク先のページへお進みください。 講座ナンバーは「40」です(防災分野)。 http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/demae/index.html |