Weighing-In-Motion System


1.計測準備

高感度ひずみゲージの取り付け例

床版下面に高感度ひずみゲージを右図のように接着剤で固定します。

主桁に付けるひずみゲージの取り付け例

主桁のL/2点(どうしてもL/2点に設置出来ない場合はL/4点でも可)
のフランジに右図のように接着剤で固定します。




2.試験車走行

各軸重を計量した試験車(この例は3軸)を走行させた時の波形が以下のようになれば正常です。

チェックポイント
・軸通過がはっきり認識できるか。
・桁のひずみがきれいに出るか。




3.EZ計算

各車線に試験車を通過させた時の波形を元に各斜線の注目主桁の見かけのEZを計算します。
ある橋梁で3車線計測した時の各車線の試験車データを以下に示します。


・車線1


・車線2


・車線3



EZの計算結果


EZマトリックスは以下のようにEZiiが一番小さくなり、左右対照な橋梁ではマトリックスも対照になります。
上下線で分離しているような橋梁以外の橋で隣合う車線のEZが極端に違う場合は再度見直す必要があります。

EZマトリックス
8.47 9.62 13.93
9.32 8.15 9.73
13.82 10.64 8.33