![]() |
沿岸防災研究室では,沿岸部における防災施策の計画支援のための研究を行っています.特に,地震動増幅特性に支配的な影響を及ぼす地下構造の推定手法の開発,沿岸域の地震危険度を分類する指標の提示,構造物の振動特性や地震荷重作用時における耐震安定性の評価,構造物の合理的な設計法(信頼性設計法)の開発に取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
地表面付近における地震時の地盤増幅特性は,構造物の耐震性を大きく左右します.本研究では,地震動増幅特性に支配的な影響を及ぼす地盤の地下構造を常時微動観測によって経済的かつ精度良く推定する手法を開発し,沿岸域の地震危険度を歴史地震と活断層情報をもとに合理的に提示する手法および地震時の危険度分類を地下構造に応じて合理的に行う手法の開発に取り組んでいます。 |
![]() |
港湾構造物には重力式や桟橋式など様々な形式があります.本研究では,構造形式毎の振動特性や地震荷重作用時の耐震安定性について,港湾で観測された強震(地震)記録,常時微動観測結果の解析および地震応答解析などからその評価を行います。 |
![]() |
従来,港湾構造物の設計法は安全率を用いた確定論的な手法でしたが,今後は信頼性理論を基礎とした設計法(信頼性設計法)が世界標準(ISO国際規格)となると考えられます.信頼性設計においては,構造物に求められる要求性能を明確に定義し,その構造物がいかに壊れるかに基づいた確率論的手法に基づき設計を行います.本研究では,これら合理的な設計法の開発に取り組むとともに,特に抗土圧構造物の設計法について国際規格化を目指します。 |
![]() |
![]() |
長尾 毅 | 信頼性解析、地震工学 |
![]() |
宮田 正史 | 粒状体解析、耐震工学 |
![]() |
西守 男雄 | 常時微動解析 |
![]() |
規矩 大義 | 地盤防災工学 |
![]() |
国土交通省 国土技術政策総合研究所 |