建築研究部 設備基準研究室
|
設備基準研究室では, 建築物の建築設備及び建築設備の維持保全に関する調査, 試験, 研究を行うとともに, 建築物の音環境性能, 光環境性能などの評価手法等の研究開発を進めています。 |
|
(※基準認証システム研究室 主管) |
地震のみならず津波や竜巻を含めた災害の直後から避難指示・応急復旧等の指示拠点となり得る継続使用性の高い災害拠点建築物の実現を目指して, 技術基準の基礎となる検討を行っています。当室では, 大規模災害によってライフラインが途絶した拠点建築物における機能維持, 建築設備の計画・設計上の対応, 被災後における防災設備等の運用管理等に関する研究に加わっています。 |
(※住宅研究部建築環境研究室 主管) |
建築物における電力消費のピークシフト等の効果を評価する技術開発を行っています。本室では, 建築物におけるピーク対策を総合的に設計評価する支援ツールの開発や電力消費の実験シミュレーション装置を用いて, 蓄電池性能の実証に加わっています。 |
(※都市研究部都市開発研究室 主管) |
コンパクト化する市街地の中において, 低公害型のものづくりや低炭素型のエネルギー機器, 従来の法令カテゴリーでは分類し難い新産業等が, 都市の居住・活動環境と調和しながらもスムーズに立地することが促進されるような制度環境の再構築に関する検討を行っています。本室では, まちなかものづくり事業所の製造機器等から発せられる騒音を予測するツールの開発, ツールの適用性に関する検討に加わっています。 |
|