課題名 |
著者名 |
書籍名 |
2019年度 |
1
| ETC2.0プローブ情報を活用した観光交通における渋滞対策の効果検証
| 林 泰士 松田 奈緒子 | 土木技術資料 Vol.61 |
2
| ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック指数によるボトルネック把握手法の有効性検証
| 中田 寛臣 松田 奈緒子 横地 和彦 田名部 淳 前川 友宏 | 第39回交通工学研究発表会論文集 Vol.39 |
3
| 信号交差点の飽和交通流率の変動要因に関する分析
| 西 公平 横地 和彦 田中 良寛 河野 友佑 | 第33回日本道路会議論文集 Vol.33 |
4
| AIを活用した画像認識型交通量観測の導入に向けた検討と課題について
| 林 泰士 松田 奈緒子 山下 英夫 | 第33回日本道路会議論文集 Vol.33 |
5
| ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック指数によるボトルネック把握手法
| 中田 寛臣 松田 奈緒子 横地 和彦 | 第33回日本道路会議論文集 Vol.33 |
6
| ETC2.0プローブ情報を活用した観光交通分析に関する研究
| 里内 俊介 松田 奈緒子 横地 和彦 | 第33回日本道路会議論文集 Vol.33 |
7
| AIを活用した画像認識型交通量観測の導入に関する研究
| 林 泰士 松田 奈緒子 山下 英夫 里内 俊介 中田 寛臣 横地 和彦 | 第60回土木計画学研究・講演集 Vol.60 |
8
| OD交通量逆推定手法における出発時刻ベースの時間単位OD交通量の推定
| 松田 奈緒子 倉内 文孝 内田 賢悦 円山 琢也 杉浦 聡志 丹下 真啓 田中 久光 横地 和彦 | 第60回土木計画学研究・講演集 Vol.60 |
9
| ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック指数に関する検証
| 中田 寛臣 松田 奈緒子 横地 和彦 里内 俊介 田名部 淳 前川 友宏 | 第17回ITSシンポジウム2019論文集 Vol.17 |
10
| 交通の円滑化のための道路幅員の再編に関する実験的検証
| 西 公平 森田 大也 田中 良寛 横地 和彦 | 土木技術資料 Vol.62 |
11
| ボトルネック指数による渋滞発生箇所の把握手法の有効性検証
| 中田 寛臣 松田 奈緒子 里内 俊介 横地 和彦 | 土木技術資料 Vol.62 |
2018年度 |
▲TOPへ |
1
| ETC2.0プローブ情報を用いた車両の観光地における周遊状況分析
| 坂ノ上 有紀 松田 奈緒子 瀧本 真理 瀬戸下 伸介 加藤 哲
| 第57回土木計画学研究・講演集 Vol.57 |
2
| OD交通量逆推定手法時間帯モデルの改良
| 松田 奈緒子 瀧本 真理 中田 ェ臣 瀬戸下 伸介 倉内 文孝 杉浦 聡志 内田 賢悦 円山 琢也 丹下 真啓
| 第57回土木計画学研究・講演集 Vol.57 |
3
| ETC2.0プローブ情報を活用したボトルネック指数によるボトルネックの把握
| 松田 奈緒子 瀬戸下 伸介 瀧本 真理 中田 ェ臣
| 平成30年度国土交通省国土技術研究会 |
4
| ETC2.0プローブ情報を活用した観光交通における渋滞対策の効果検証
| 林 泰士 松田 奈緒子 瀧本 真理 坂ノ上 有紀 中田 ェ臣 瀬戸下 伸介
| 第16回ITSシンポジウム2018論文集 Vol.15 |
5
| OD交通量逆推定手法時間変動係数モデルの改良
| 坂ノ上 有紀 瀬戸下 伸介 松田 奈緒子
| SATテクノロジー・ショーケース2019 |
6
| ICアクセス道路における道路状況と旅行速度の関係に関する分析
| 森田 大也 田中 良寛 河野 友佑 瀬戸下 伸介 大西 宏樹
| 第57回土木計画学研究・講演集 Vol.57 |
7
| ETC2.0 プローブ情報を利用した付加追越車線による円滑性向上の効果に関する一考察
| 大西 宏樹 田中 良寛 河野 友佑 森田 大也 瀬戸下 伸介
| 第57回土木計画学研究・講演集 Vol.57 |
8
| 都市間高速道路の合流部における交通実態を踏まえた加速車線長に関する考察
| 森田 大也 田中 良寛 河野 友佑 瀬戸下 伸介
| 土木技術資料 Vol.61 |
2017年度 |
▲TOPへ |
1
| ETC2.0プローブ情報の特徴を利用した新たな道路交通分析
| 橋本 浩良 田中 良ェ 加藤 哲 末成 浩嗣 立川 太一
| 土木技術資料 Vol.59 |
2
| Analysis of Capacity of a Roundabout Based on Observation Data regarding Traffic of Large Vehicles
| 安居 秀政 瀬戸下 伸介 大西 宏樹 河本 直志
| 5th International Conference on Roundabouts |
3
| ETC2.0プローブ情報を活用したラウンドアバウトの導入効果検証手法の開発
| 大西 宏樹 安居 秀政 瀬戸下 伸介 河本 直志 尾崎 悠太
| 第55回土木計画学研究・講演集 Vol.55 |
4
| ETC2.0プローブ情報を活用した観光交通実態の把握に関する一考察
| 田中 良寛 加藤 哲 橋本 浩良 瀬戸下 伸介 立川 太一
| 第55回土木計画学研究・講演集 Vol.55 |
5
| OD交通量逆推定手法における結合モデル(C-model)の改良と検証
| 末成 浩嗣 田中 良寛 橋本 浩良 瀬戸下 伸介 倉内 文孝 杉浦 聡志 内田 賢悦 円山 琢也 飯田 恭敬
| 第55回土木計画学研究・講演集 Vol.55 |
6
| ETC2.0プローブ情報を利用した幹線道路における道路交通性能把握の試み
| 橋本 浩良 田中 良寛 瀬戸下 伸介 末成 浩嗣
| 第55回土木計画学研究・講演集 Vol.55 |
7
| ETC2.0プローブ情報を活用した渋滞状況の把握手法の効率化・高度化に関する研究
| 加藤 哲 田中 良寛 橋本 浩良 瀬戸下 伸介 立川 太一
| 第55回土木計画学研究・講演集 Vol.55 |
8
| ボトルネックとその影響範囲を特定するためのETC2.0 プローブ情報の活用に関する研究
| 加藤 哲 瀬戸下 伸介 松田 奈緒子 橋本 浩良
| 第42回土木情報学シンポジウム 講演集 Vol.42 |
9
| 交通円滑化の観点におけるETC2.0プローブ情報の前後加速度データの活用可能性
| 安居 秀政 瀬戸下 伸介 松田 奈緒子
| 第32回日本道路会議論文集 Vol.32 |
10
| ETC2.0 プローブ情報を活用した圏央道(境古河IC〜つくば中央IC 間)開通効果の把握
| 加藤 哲 松田 奈緒子 瀬戸下 伸介
| 第32回日本道路会議論文集 Vol.32 |
11
| 渋滞状況の把握を目的としたETC2.0プローブにおける地点情報の補間方法について
| 加藤 哲 松田 奈緒子 瀬戸下 伸介 瀧本 真理 安居 秀政 中西 雅一
| 第56回土木計画学研究発表会・講演集 Vol.56 |
12
| 2+1車線道路の適用に向けた交通量及び構造に関する一考察
| 大西 宏樹 田中 良寛 瀬戸下 伸介 河本 直志
| 第32回日本道路会議論文集 Vol.32 |
13
| ETC2.0プローブ情報を活用した発災直後における交通状況のモニタリング
| 加藤 哲 松田 奈緒子 瀬戸下 伸介 瀧本 真理 安居 秀政
| 第15回ITSシンポジウム2017 論文集 Vol.15 |
14
| ETC2.0から得られる車両挙動データの活用による渋滞対策効果の把握
| 安居 秀政 瀬戸下 伸介 松田 奈緒子
| SATテクノロジー・ショーケース2018「プログラム&アブストラクト」集 |
15
| ボトルネックとその影響範囲を特定するためのETC2.0 プローブ情報活用の有効性に関する研究
| 加藤 哲 松田 奈緒子 瀬戸下 伸介 橋本 浩良
| 土木学会論文集F3(特集号) 73巻 2号 |
2016年度 |
▲TOPへ |
1 | ラウンドアバウトのエプロン構造の違いによる車両走行特性に関する実験 | 今田 勝昭 小林 寛 上野 朋弥 高宮 進
| 土木技術資料 Vol.58 No.4 |
2 | プローブデータやビデオ観測データを組み合わせた渋滞要因分析 | 田中 良寛 橋本 浩良 末成 浩嗣 高宮 進
| 第53回土木計画学研究・講演集 vol.53 |
3 | ラウンドアバウトにおける段差を設けたエプロン構造の考察 | 今田 勝昭 河本 直志 木村 泰 上野 朋弥 高宮 進
| 第53回土木計画学研究・講演集 vol.53 |
4 | 大型車を考慮したラウンドアバウトの交通容量に関する考察 | 河本 直志 木村 泰 今田 勝昭 上野 朋弥 高宮 進
| 第53回土木計画学研究・講演集 vol.53 |
5 | ETC2.0プローブ情報から得られる経路データを利用した道路の利用特性把握 | 末成 浩嗣 田中 良寛 橋本 浩良 高宮 進
| 第53回土木計画学研究・講演集 vol.53 |
6 | 道路交通センサスの変遷と今後の方向性 | 橋本 浩良 高宮 進
| 第53回土木計画学研究・講演集 vol.53 |
7 | ETC2.0プローブ情報の起終点判別に関する一考察 | 松島 敏和 橋本 浩良
| 土木学会第71回年次学術講演会講演概要集 Vol.71 |
8 | ETC2.0プローブを利用した渋滞状況及び危険挙動発生状況の分析 | 加藤 哲 田中 良寛 橋本 浩良 瀬戸下 伸介
| 2016年度 土木情報学シンポジウム 講演集 Vol.41 |
9 | 大型車を考慮したラウンドアバウトの交通容量分析 | 大西 宏樹 河本 直志 安居 秀政 瀬戸下 伸介
| 土木技術資料 Vol.58 11 |
10 | ETC2.0プローブ情報を利用した自動車OD推定手法に関する研究 | 橋本 浩良 瀬戸下 伸介 松島敏和
| 第54回土木計画学研究・講演集 vol.54 | 11 | ETC2.0プローブを利用した主要渋滞交差点の渋滞状況と周辺の抜け道利用状況の把握 | 加藤 哲 田中 良寛 橋本 浩良 瀬戸下 伸介
| 第54回土木計画学研究・講演集 vol.54 | 12 | プローブ旅行時間データのデータクレンジング手法の適用に関する研究 | 立川 太一 橋本 浩良 瀬戸下 伸介 松島 敏和
| 第54回土木計画学研究・講演集 vol.54 |
2015年度 |
▲TOPへ |
1 | 夜間などにおける交通事故の現状 | 池原圭一 他 | 照明学会誌 vol.99 |
2 | 走行実験を通じた矢羽根型路面表示の寸法・設置間隔に関する一考察 | 木村 泰 鬼塚 大輔 今田 勝昭 上野 朋弥 高宮 進 小林 寛 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
3 | スマートフォンによる経路調査を活用した効率的な自転車交通量の把握に関する検討 | 上野 朋弥 今田 勝昭 木村 泰 高宮 進 小林 寛 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
4 | ハンプおよびシケインの効果的な設置位置と間隔に関する研究 | 鬼塚大輔 大橋幸子 稲野茂 | 土木計画学研究・講演集 vol.51 |
5 | 生活道路への流入車両に対する幹線道路のスムース歩道・交差点狭さくの効果 | 大橋幸子 鬼塚大輔 稲野茂 | 土木計画学研究・講演集 vol.51 |
6 | スマホPP調査の高度化に向けた移動目的判別手法の開発 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
7 | 道路プローブデータを用いた地区内の交通状況把握と交通安全対策検討手法の確立に向けた基礎的研究 | 尾崎悠太 高宮進 神谷翔 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
8 | ラウンドアバウトのエプロン構造の違いによる車両走行特性に関する実験検討 | 小林 寛 今田 勝昭 上野 朋弥 高宮 進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
9 | ラウンドアバウトにおける交通容量の評価 | 今田 勝昭 上野 朋弥 高宮 進 小林 寛 | 土木計画学研究・講演集 Vol.51 |
10 | 生活道路の危険箇所抽出と交通安全対策立案のための各種交通データの簡易な利用 | 大橋幸子 川瀬晴香 鬼塚大輔 | 第35回交通工学研究発表会論文集
|
11 | 生活道路におけるハンプ等の速度抑制対策の効果的な表示内容に関する調査 | 大橋幸子 鬼塚大輔 稲野茂 | 第70回年次学術講演会講演概要集
|
12 | ハンプの設置間隔の違いにおける利用者意識に関する一考察 | 鬼塚大輔 大橋幸子 稲野茂 | 第70回年次学術講演会講演概要集
|
13 | 暮らしのみちにおけるハンプや狭さくの活用〜つくば市通学路交通安全対策の事例から〜 | 大橋幸子 | 月刊誌「道路」 vol.894 |
14 | 効果的交通安全対策のための要因分析・対策立案手法〜「交通事故の要因分析・対策立案に関する技術資料」〜 | 尾崎悠太 高宮進 | 土木技術資料 Vol.57 No.9 |
15 | Proposal for Bicycle Traffic Survey via Smartphone | 今田 勝昭 木村 泰 上野 朋弥 高宮 進 小林 寛 | 第11回アジア交通学会(EASTS)会議
|
16 | 防護柵の技術開発 | 池原圭一 他 | 機関誌「交通工学」 vol.50 |
17 | 自転車ネットワーク計画の策定状況の整理 | 上野 朋弥 今田 勝昭 木村 泰 高宮 進 小林 寛 | 第31回日本道路会議論文集
|
18 | 矢羽根型路面表示の色彩の違いによる夜間視認性に関する実験 | 木村 泰 鬼塚 大輔 今田 勝昭 高宮 進 小林 寛 | 第31回日本道路会議論文集
|
19 | ゴム製ポールの設置間隔の違いによる駐車受容性に関する一考察 | 鬼塚 大輔 木村 泰 今田 勝昭 高宮 進 小林 寛 | 第31回日本道路会議論文集
|
20 | 道路交通センサスにおける年平均日交通量の把握精度の確認 | 末成浩嗣 橋本浩良 高宮進 | 第31回日本道路会議論文集
|
21 | ETC2.0プローブ情報を利用した交通流動把握の検討 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 第31回日本道路会議論文集
|
22 | 歩行者・自転車の影響を考慮したラウンドアバウトの交通容量の評価 | 今田 勝昭 上野 朋弥 高宮 進 小林 寛 | 第31回日本道路会議論文集
|
23 | 通学路交通安全対策におけるハンプ走行体験会の効果に関する一考察 | 川瀬晴香 大橋幸子 河本直志 鬼塚大輔 | 第31回日本道路会議論文集
|
24 | AADTの推定アルゴリズムの開発 | 末成浩嗣 橋本浩良 高宮進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.52 |
25 | 移動履歴データと外生データを組み合わせた移動目的判別システムの提案 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.52 |
26 | 道路状況に応じた形状のハンプの設置効果に関する研究 | 川瀬晴香 大橋幸子 河本直志 | 土木計画学研究・講演集 vol.52 |
27 | 一般道路を対象にした道路構造条件別のQV関係に関する研究 | 橋本浩良 高宮進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.52 |
28 | プローブ旅行速度データのクレンジング手法に関する一考察 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 第13回ITSシンポジウム2015
|
29 | スマートフォンによるプローブパーソン調査の高度化に向けた移動手段判別手法の開発 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.71 No.5 |
30 | 効果的な道路交通調査に向けて | 高宮進 | 機関誌「交通工学」 Vol.51 No.1 |
31 | 幹線道路における道路幾何構造条件別の交通量と旅行速度の関係 | 末成浩嗣 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 土木技術資料 Vol.58 No.1 |
2014年度 |
▲TOPへ |
1 | 道路附属物(道路標識、道路照明施設等)メンテナンスの現状と課題 | 藪 雅行 池原 圭一 武本 東 | 土木技術資料 vol.56 No.4 |
2 | Experimental Validation of Appropriate Bicycle Traveling Method in Urban Roundabouts | 小林 寛 今田 勝昭 高宮 進 | 4th International Conference on Roundabouts |
3 | スマートフォンを活用した自転車通行実態調査手法の提案 | 中野 達也 高宮 進 小林 寛 今田 勝昭 | 土木技術資料 Vol.56 No.5 |
4 | ラウンドアバウト幾何構造基準の策定に向けた基礎研究 | 小林寛 高宮進 吉岡慶祐 米山善之 | IATSS Review Vol.39,No.1 |
5 | 交通安全対策による速度抑制効果の簡易な測定方法の実験 | 鬼塚 大輔 大橋 幸子 木村 泰 藪 雅行 | 土木技術資料 Vol.56 6 |
6 | 地域における自転車利用者の満足度を評価する指標の提案 | 小林 寛 今田 勝昭 高宮 進 中野 達也 | 第49回土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
7 | スマートフォンを活用した自転車通行実態調査の提案 | 中野 達也 高宮 進 小林 寛 今田 勝昭 | 土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
8 | 歩道のない双方向道路におけるシケインの形状・間隔と車両の速度・挙動の関連分析 | 大橋 幸子 鬼塚 大輔 木村 泰 藪 雅行 | 土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
9 | 生活道路における路側帯整備効果に関する研究 | 鬼塚 大輔 大橋 幸子 木村 泰 藪 雅行 | 土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
10 | プローブデータを活用した危険箇所抽出手法に関する研究 | 矢田 淳一 尾崎 悠太 藪 雅行 | 第49回土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
11 | スマートフォンアプリを活用した交通行動調査手法に関する基礎的研究
〜つくば市におけるプローブパーソン調査を通して〜 | 山崎恭彦 橋本浩良 高宮進 他 | 第49回土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
12 | OD交通量逆推定手法を利用したOD交通量の補正方法 | 橋本浩良 高宮進 他 | 第50回土木計画学研究・講演集 Vol.50 |
13 | 航空写真等を活用した道路状況と旅行速度の関係についての実態分析 | 今田 勝昭 高宮 進 小林 寛 中野 達也 | 土木計画学研究・講演集 Vol.49 |
14 | 防護柵に関する基準等の変遷 | 稲野茂 池原圭一 | 道路 vol.879 |
15 | スマートフォンアプリを利用した人の
交通行動調査とその分析技術 | 松島敏和 橋本浩良 高宮進 | 土木技術資料 vol.56 No.8 |
16 | 急減速データを利用した危険箇所抽出手法の確立に向けた調査 | 尾崎 悠太 神谷 翔 高宮 進 矢田 淳一 | 土木技術資料 vol.56 No.8 |
17 | ドライビングシミュレータを用いた路側帯整備効果の予測に関する一考察 | 鬼塚 大輔 大橋 幸子 木村 泰 本田 肇 | 第34回交通工学研究発表会 Vol.34 |
18 | 速度調査と意識調査からのハンプ設置に関する走行状況の把握 | 大橋幸子 鬼塚大輔 木村泰 | 第34回交通工学研究発表会論文集 |
19 | スマホアプリを利用した交通行動調査の今後の方向性 | 橋本浩良 山崎恭彦 松島敏和 | 第69回土木学会全国大会 Vol.69 |
20 | プローブデータ収集時の車両挙動に関する研究 | 尾崎 悠太 矢田 淳一 藪 雅行 | 第69回土木学会全国大会 Vol.69 |
21 | 交通安全対策立案の支援に向けた対策工種別の効果分析 | 神谷 翔 尾崎 悠太 武本 東 藪 雅行 | 第69回土木学会全国大会 Vol.69 |
22 | 交通事故データを用いた自転車対歩行者事故の経年変化と道路種別による特徴の分析 | 大橋 幸子 木村 泰 鬼塚 大輔 藪 雅行 | 土木学会 全国大会 第69回年次学術講演会(平成26年度) Vol.69 |
23 | 生活道路の事故削減に向けた行動類型・時間帯・年代別の事故発生状況の分析 | 鬼塚 大輔 大橋 幸子 木村 泰 藪 雅行 | 土木学会 全国大会 第69回年次学術講演会(平成26年度) Vol.69 |
24 | 夜間における横断中死亡事故の発生状況 | 池原 圭一 他 | 平成26年度(第47回)照明学会全国大会講演論文集 vol.47 |
25 | ガードレール等の防護柵開発の概要−防護柵の実車による衝突実験− | 池原 圭一 他 | 土木技術 vol.69 |
26 | 通学路入口部の抜け道対策に対する住民・ドライバー意識の調査 | 大橋 幸子 鬼塚 大輔 木村 泰 | 土木計画学研究・講演集 Vol.50 |
27 | 自転車専用通行帯の利用率に影響を及ぼす
課題抽出に関する一考察 | 鬼塚 大輔 木村 泰 高宮 進 藪 雅行 | 土木計画学研究・講演集 Vol.50 |
28 | 効果的な交通安全対策のための道路幾何構造等に基づく事故危険箇所抽出手法に関する一考察 | 神谷 翔 尾崎 悠太 高宮 進 藪 雅行 | 土木計画学研究・講演集 Vol.50 |
29 | スマートフォンによるプローブパーソン調査の高度化に向けた移動手段判別手法の開発 | 松島 敏和 橋本 浩良 高宮 進 | 土木計画学研究・講演集 Vol.50 |
30 | Guideline for Road Safety Countermeasures
| 尾崎 悠太 森 望 高宮 進 神谷 翔 | 第1回IRFアジア地域会議 |
31 | 都市内ラウンドアバウトにおける適切な自転車通行方法に関する基礎検討 | 小林 寛 今田 勝昭 高宮 進 | 土木技術資料 vol.56 No.12 |
32 | 歩行者・自転車の影響を考慮したラウンドアバウトの交通容量の評価 | 今田 勝昭 小林 寛 高宮 進 | 土木技術資料 vol.56 No.12 |
33 | プローブ旅行時間データの取得状況と旅行時間信頼性指標値の信頼度との関係
| 関谷 浩孝 諸田 惠士 高宮 進 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) Vol.70, No.5 |
34 | プローブデータを利用したボトルネック
交差点とその影響範囲の特定方法
| 橋本 浩良 水木 智英 高宮 進 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) Vol.70, No.5 |
35 | スマートフォンアプリを活用した交通行動調査手法に関する研究
〜つくば市内におけるヒトの移動実態の把握に向けて〜 | 小出 哲也 松島 敏和 橋本 浩良 高宮 進 | SATテクノロジー・ショーケース2015「プログラム&アブストラクト」集 |
36 | つくば市における通学路の交通安全対策社会実験 | 大橋幸子 | 舗装 Vol.50, No.2 |
37 | 我が国への導入に向けた調査・研究 | 小林寛 今田勝昭 | 道路 vol.887 |
2013年度 (旧 道路研究室) |
▲TOPへ |
1 |
道路交通センサスデータから見た国土縦貫幹線道路における交通の長期的変遷に関する分析 |
小塚 清 菊池 省二 青木 亮二 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
2 |
常時観測交通データを用いた交通量と旅行速度の関係に関する研究 |
橋本 浩良 水木 智英 高宮 進 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
3 |
民間プローブデータを用いたボトルネック交差点とその影響範囲の特定方法に関する分析 |
水木 智英 橋本 浩良 小塚 清 高宮 進 前川 友宏 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
4 |
道路交通データの効率的な蓄積・活用環境の構築に向けた取り組み |
山崎 恭彦 今井 龍一 橋本 浩良 井星 雄貴 菊池 省二 若井 亮太 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
5 |
プローブデータの取得状況と旅行時間信頼性指標の算定精度との関係 |
関谷 浩孝 諸田 恵士 高宮 進 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
6 |
スマートフォンを活用した自転車通行実態調査に関する研究 |
中野 達也 山本 彰 小林 寛 橋本雄太 高宮 進 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM (図表を一部修正) |
7 |
逆走する自転車を抑制するための自転車通行空間における構造上の提案 |
山本 彰 中野 達也 橋本雄太 小林 寛 高宮 進 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
8 |
信号交差点密度等の道路状況と旅行速度の関係についての実態分析 |
橋本雄太 小林 寛 山本彰 中野達也 高宮進 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
9 |
都市間道路の階層性を評価する指標の検討 |
後岡 寿成 小林 寛 山本彰 橋本雄太 大山 哲也 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
10 |
ラウンドアバウトに関する設計基準の海外比較と我が国での幾何構造基礎検討 |
吉岡 慶祐 小林 寛 山本 彰 橋本雄太 米山 喜之 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM |
11 |
パーソントリップ調査を活用した移動困難者の抽出 |
小林 寛 山本彰 橋本雄太 高宮進 中野達也 |
土木計画学研究・講演集 Vol.47 CD-ROM (集計結果を一部修正) |
12 |
常時観測交通量データを用いた交通量の変動特性分析 |
橋本浩良 山下英夫 高宮進 |
日本道路会議 第30回 |
13 |
時間信頼性指標の算定方法に関する研究 |
諸田恵士 関谷浩孝 高宮進 |
日本道路会議 第30回 |
14 |
画像処理による交通量計測手法 |
関谷浩孝 諸田恵士 高宮進 上坂克巳 |
日本道路会議 第30回 |
15 |
道路交通データの蓄積・活用環境の構築に向けた取り組み |
山崎恭彦 今井龍一 橋本浩良 井星雄貴 |
日本道路会議 第30回 |
16 |
自転車ネットワーク計画作成に向けた効率的な自転車通行実態調査手法の提案 |
中野達也 小林寛 高宮進 |
日本道路会議 第30回 |
17 |
パーソントリップ調査結果を活用した移動困難者の評価手法に関する提案 |
小林寛 平田晋一 |
都市計画論文集
第48回 |
18 |
平成22年度道路交通センサス一般交通量調査結果の概要 |
小塚 清 橋本浩良 水木智英 松本俊輔 門間俊幸 |
土木技術資料 Vol.55 No.3 |
19 |
都市間道路のサービス水準に関する実態と課題 |
橋本 雄太 小林 寛
山本 彰 |
土木技術資料
Vol.55 No.5 |
20 |
「画像処理による交通量計測手法」についてのインドネシア公共事業省道路研究所との共同研究 |
関谷浩孝 橋本浩良 高宮進
上坂克巳 |
土木技術資料 Vol.55 No.7 |
21 |
第14回REAAA道路会議に出席して |
関谷浩孝
鈴木一史 |
土木技術資料 Vol.55 No.7 |
22 |
PIARC(世界道路協会)技術委員会1.1会議参加報告 |
高宮進 |
土木技術資料 Vol.55 No.9 |
23 |
常時観測道路交通データからみる新東名の開通効果 |
橋本浩良 諸田恵士 高宮進 |
土木技術資料 Vol.55 No.11 |
24 |
「自転車利用環境整備のためのキーポイント」の発刊 |
高宮進 小林寛 中野達也 |
土木技術資料 Vol.55 No.12 |
25 |
プローブ旅行時間データの取得状況と旅行時間信頼性指標値の信頼度との関係 |
関谷浩孝 諸田恵士 高宮進 |
土木技術資料 Vol.56 No.2 |
26 |
「自転車利用環境整備のためのキーポイント」の概要 |
高宮進 |
道路
Vol.867 |
27 |
地域モビリティ確保に関する取り組み推進に向けた合意形成プロセスマップ作成の提案 |
小林寛 |
計画行政 第36巻第2号 |
28 |
Guideline for the Creation of Safe and Comfortable Bicycle Use Environments in Japan: Outline and Concepts |
Hiroshi KOBAYASHI Hajime HONDA Masato KANO Hidenori YOSHIDA |
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies
Vol.9 |
29 |
Application of Image Processing Technology to Traffic Volume Survey in Indonesia |
Hirotaka SEKIYA Handiyana ARIEPHIN Katsumi UESAKA DisiMochamad HANAFIAH Hiroyoshi HASHIMOTO Susumu TAKAMIYA |
Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies
Vol.9 |
30 |
Measurement of traffic volume using image processing technology in Indonesia |
H.SEKIYA
H.ARIEPHIN
K.UESAKA
S.GUNARTA
H.HASHIMOTO
S.TAKAMIYA |
Proceedings Of 2013 IRF World Meeting
Vol.17 |
2013年度 (旧 道路空間高度化研究室) |
▲TOPへ |
1 | 道路照明施設に関する基準の変遷 | 藪 雅行 池原圭一 | 道路 Vol.865 |
2 | プローブデータを活用した危険箇所抽出手法に関する一考察 | 尾崎 悠太 矢田 淳一 藪 雅行 | 第47回土木計画学研究・講演集 |
3 | デンマークにおける最近の自転車交通政策 | 本田 肇 藪 雅行 | 土木技術資料 Vol.55 No.7 |
4 | 近年の交通事故発生状況と歩行者の安全対策 | 池原圭一 藪 雅行 | 土木技術資料 Vol.55 No.9 |
5 | 交通挙動分析による交通安全対策効果検証手法に関する研究 | 矢田 淳一 尾崎 悠太 藪 雅行 | 第30回日本道路会議論文集 |
6 | 事故対策事例に基づく交通事故対策立案手法の提案 | 神谷 翔 武本 東 藪 雅行 | 第30回日本道路会議論文集 |
7 | 生活道路における車両の走行速度に影響を与える要素について | 鬼塚 大輔 本田 肇 藪 雅行 | 第30回日本道路会議論文集 |
8 | 自転車通行空間を示す矢羽根型路面表示に関する一考察 | 木村 泰 本田 肇 藪 雅行 | 第30回日本道路会議論文集 |
9 | 効果的な交通安全対策の支援に向けた対策工種別効果と副作用の分析 | 武本 東 尾崎 悠太 藪 雅行 | 第48回土木計画学研究・講演集 |
10 | Utilizing of traffic accident countermeasure database towards effective road safety project in Japan | Azuma Takemoto Yuta Ozaki Sho Kamiya Masayuki Yabu | IRF 17th World Meeting & Exhibition |
11 | 交通安全施策への急減速データの活用 | 尾崎 悠太 矢田 淳一 藪 雅行 | 土木技術資料 Vol.56 No.3 |
2012年度 (旧 道路研究室) |
▲TOPへ |
1 |
道路交通センサス一般交通量調査の見直しと新たな展開 |
門間俊幸 松本俊輔 橋本浩良 水木智英 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
2 |
交通調査基本区間標準及び基本交差点標準の開発と活用事例 |
山下英夫 上坂克巳 橋本浩良 松本俊輔
水木智英
山崎恭彦 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
3 |
常時観測道路交通データを用いた渋滞状況の動的変化に関する分析
〜ボトルネック交差点とその影響範囲の特定〜 |
水木智英 橋本浩良 門間俊幸 上坂克巳
中西雅一 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
4 |
プローブデータを用いた交差点における交通動向分析のケーススタディ |
橋本浩良 水木智英 門間俊幸 上坂克巳
田名部淳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
5 |
プローブデータを用いた一般幹線道路における旅行時間信頼性指標の算定方法
〜交通調査基本区間単位の標準偏差を統合〜 |
関谷浩孝
上坂克巳 諸田恵士 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
6 |
旅行時間変動に影響を与える要因の特定及び旅行時間信頼性指標算定式の推計 |
諸田恵士
関谷浩孝 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
7 |
自転車旅行速度の推定と活用方法に関する提案 |
山本彰
小林寛
橋本雄太 上坂克巳
岸田真 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
8 |
地域や交通の特性に応じた自転車利用促進施策の適用に関する考察 |
小林寛 岸田真 山本彰
橋本雄太 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
9 |
都市間道路のサービス水準の実態と道路階層性評価 |
橋本雄太 小林寛
山本彰 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
10 |
東京都市圏PT調査を活用した移動不便者の抽出 |
小林寛
橋本雄太
山本彰 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.45 CD-ROM |
11 |
プローブデータから見えた道路ネットワークの課題 |
上坂克巳 橋本浩良
塚田幸広 |
建設の施工企画6
2012 JUNE No.748 pp.25-29 |
12 |
日米における道路交通調査への民間プローブデータ活用動向 |
塚田幸広 橋本浩良 門間俊幸 上坂克巳 |
交通工学
Vol.47 3 pp.49-55 |
13 |
自動車から自転車への転換施策の有効性に関する意識調査 |
山本彰 小林寛 橋本雄太 上坂克巳 |
第七回日本モビリティ・マネジメント会議 |
14 |
交通調査基本区間標準の開発と道路交通センサスへの適用 |
山崎恭彦
上坂克巳
橋本浩良
松本俊輔
山下英夫 水木智英 |
土木情報学シンポジウム講演集 Vol.37 |
15 |
交通量常時観測データを活用した交通量データ収集の効率化 |
橋本浩良 山崎恭彦 上坂克巳 |
土木情報学シンポジウム講演集 Vol.37 |
16 |
英国における交通量推計の特徴と道路事業の便益算定方法 |
諸田恵士
関谷浩孝 上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.56 No.10 |
17 |
The Application of Probe-Based Traffic Efficiency Evaluation to Actual Operations |
水木智英 橋本浩良 門間俊幸
上坂克巳 |
19th ITS World Congres Vienna 2012 Vol.19 |
18 |
NEW DEVELOPMENT OF ROAD TRAFFIC SURVEY INJAPAN : FROM ONCE EVERY FIVE YEARS TO 24/7 |
橋本浩良 上坂克巳
門間俊幸 松本俊輔 大脇鉄也 |
19th ITS World Congres Vienna 2012 Vol.19 |
19 |
交通調査基本区間の実務への展開
〜交通調査のプラットフォームとして〜 |
山下英夫 山崎恭彦
小塚清 橋本浩良
水木智英
上坂克巳
高宮進 |
国土交通省国土技術研究会 |
20 |
東京都市圏PT 調査を活用した移動不便者の抽出 |
小林寛 |
都市計画論文集
vol.47 No.3 |
21 |
A NEW SCHEME FOR EVALUATING ROAD PROJECTS BY CONSIDERING THEIR EFFECTS AFTER DISASTERS
- A CHALLENGE FOR JAPAN BASED ON THE EXPERIENCE OF THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE IN MARCH 2011 - |
関谷浩孝 |
PIARC
Routes/Roads
Vol.356 |
22 |
道路交通センサスデータからみた混雑度と旅行速度の関係に関する一考察 |
小塚清 上坂克巳
青木亮二 |
土木計画学研究発表会 Vol.46 |
23 |
交通調査基本区間及び基本交差点データ更新の効率化に関する実用的研究 |
山下英夫 山崎恭彦
小塚清 橋本浩良
水木智英
上坂克巳 |
土木計画学研究発表会 Vol.46 |
24 |
プローブデータを用いた交通円滑性評価の実務への適用 |
水木智英
橋本浩良
上坂克巳 |
第11回ITSシンポジウム2012 |
25 |
交通調査基本区間標準及び基本交差点標準の開発と道路交通センサスへの適用 |
松本俊輔 上坂克巳
大脇鉄也
古川誠
門間俊幸
橋本浩良
水木智英 |
土木学会論文集D3(土木計画学)
Vol.68 No.5 |
26 |
各国で進むラウンドアバウトの導入 |
橋本雄太 小林寛 |
土木技術資料
Vol.55 No.1 |
27 |
自転車通行空間の整備形態選定の考え方に関する海外比較 |
小林 寛 山本 彰 岸田 真 吉田秀範 |
土木技術資料 Vol.55 No.2 |
28 |
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン |
小林 寛 山本 彰 本田 肇 沖本 洋人 |
土木技術資料 Vol.55 No.2 |
29 |
JOINT RESEARCH PROJECT BETWEEN INDONESIA AND JAPAN FOR TRAFFIC VOLUME SURVEY
USING IMAGE PROCESSING TECHNOLOGY |
Hirotaka SEKIYA Katsumi UESAKA Hiroyoshi HASHIMOTO |
REAAA論文集 vol.14 |
30 |
A NEW SCHEME FOR EVALUATING ROAD PROJECTS BY CONSIDERING THEIR EFFECTS
AFTER DISASTERS |
Tohru TAMURA
Hirotaka SEKIYA
Teiji GOTO
Tetsuya YAMADA |
Routes/Roads2012 Vol.356 |
2012年度 (旧 道路空間高度化研究室) |
▲TOPへ |
1 | 生活道路におけるプローブデータに関する一考察 | 本田 沖本 高宮 吉田 | 土木計画学研究発表会・講演集 第45回 |
2 | 交通挙動分析による交通安全対策効果の早期検証手法 | 尾崎 高宮 山口 | 土木計画学研究発表会・講演集 第45回 |
3 | 道路構成要素の相違に基づく走行速度の変化に関する研究 | 沖本 本田 高宮 | 交通工学研究発表会・論文集 第32回 |
4 | 敷地内実験を通じた自転車道の幾何構造に関する検討 | 木村 本田 沖本 高宮 | 土木計画学研究発表会・講演集 第46回 |
2011年度 (旧 道路研究室) |
▲TOPへ |
1 |
道路交通調査の新たな展開
〜5年に1度から365日24時間へ〜 |
上坂克巳 門間俊幸
橋本浩良
松本俊輔
大脇鉄也 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
2 |
全国の幹線道路を対象とした交通調査の基本となる区間の導入 |
松本俊輔 大脇鉄也 古川誠
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM
(コード表等を一部修正) |
3 |
交通量常時観測データの補完方法に関する研究 |
河野友彦 橋本浩良 門間俊幸 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
4 |
常時観測データを用いた新たな道路サービスレベル指標に関する研究 |
門間俊幸
橋本浩良 河野友彦
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
5 |
時間信頼性指標を用いた全国の交通円滑性評価 |
橋本浩良
門間俊幸 上坂克巳
前川友宏 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
6 |
プローブカーデータを用いた複数経路からなるOD間の旅行時間変動指標 |
関谷浩孝
上坂克巳
門間俊幸 橋本浩良
中西雅一 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
7 |
自転車の走行空間等の違いによる旅行速度の差異に関する分析 |
山本彰
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
8 |
交通ミクロシミュレーターを活用した道路空間再構築設計のケーススタディ |
濱本敬治
木下立也
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
9 |
多様な主体の参画による地域モビリティの確保に関する合意形成プロセスに関する考察 |
小林寛
高橋総一
田村亨 |
土木計画学研究・講演集 Vol.43 CD-ROM |
10 |
米国「Highway Capacity Manual」改訂される |
上坂克巳
|
土木技術資料
Vol.53 No.7 pp.50 |
11 |
多機能な道路交通空間を創出する再構築設計の試み |
諸田恵士
橋本雄太
上坂克巳 |
交通工学
Vol.46 4 pp.32-35 |
12 |
交通調査基本区間標準の開発と有効性 |
松本俊輔 上坂克巳
大脇鉄也
古川誠
門間俊幸
橋本浩良
水木智英 |
土木情報利用技術講演集 Vol.36 pp.129-132 |
13 |
交通量常時観測データの特異値・欠測値の処理アルゴリズムの開発 |
橋本浩良
河野友彦
門間俊幸
上坂克巳 |
土木情報利用技術講演集 Vol.36 pp.143-146 |
14 |
プローブデータ活用と道路交通分析の新たな展開 |
門間俊幸
橋本浩良 松本俊輔
水木智英
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.53 No.10 pp.14-17 |
15 |
プローブデータを用いた地震直後の都内の道路交通サービス状況の分析 |
門間俊幸
橋本浩良 上坂克巳
酒井大輔
丹下真啓 |
土木計画学研究・講演集 Vol.44 CD-ROM |
16 |
道路施策によるコンテナ利用港湾の変化と施策効果の算定方法に関する研究 |
関谷浩孝
上坂克巳 小林正憲
柴崎隆一 |
土木計画学研究・講演集 Vol.44 CD-ROM |
17 |
自動車から自転車への利用転換可能性に関する基礎分析 |
橋本雄太 小林寛
山本彰
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.44 CD-ROM
(集計結果を一部修正) |
18 |
道路交通調査のプラットフォームとしての交通調査基本区間の導入 |
松本俊輔 上坂克巳
大脇鉄也
古川誠 |
第29回日本道路会議論文集 CD-ROM |
19 |
旅行速度の変動指標を用いた全国の交通円滑性評価 |
水木智英 門間俊幸
橋本浩良
上坂克巳 |
第29回日本道路会議論文集 CD-ROM |
20 |
交通量常時観測データの特異値・欠測値の処理方法 |
橋本浩良
河野友彦
門間俊幸
上坂克巳 |
第29回日本道路会議論文集 CD-ROM |
21 |
多機能な道路交通空間を創出する再構築設計手法の提案 |
橋本雄太
諸田恵士
上坂克巳 |
第29回日本道路会議論文集 CD-ROM |
22 |
通行環境の違いよる自転車旅行速度の差異に関する分析 |
山本彰
上坂克巳 小林寛 |
第29回日本道路会議論文集 CD-ROM |
23 |
輸送品の特性と貨物車の高速道路利用率との関係 |
関谷浩孝
上坂克巳 小林正憲 南部浩之 |
土木学会論文集D3(土木計画学)
Vol.67 No.5 pp.769-777 |
24 |
交通調査のプラットフォームの導入
〜交通調査基本区間と基本交差点〜 |
松本俊輔 橋本浩良
水木智英
門間俊幸
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.53 No.12 pp.10-13 |
25 |
365日24時間の交通量調査を支えるデータ解析技術 |
橋本浩良
水木智英 松本俊輔
門間俊幸
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.53 No.12 pp.14-17 |
26 |
英国における新たな道路交通の時間信頼性指標 |
諸田恵士
上坂克巳
関谷浩孝 |
土木技術資料
Vol.53 No.12 pp.48-49 |
27 |
第24回世界道路会議PIARCメキシコ大会
(TC B.1 道路行政の良い統治) |
関谷浩孝
|
道路 Vol.850 pp.7 |
28 |
道路交通データの収集・分析の新たな展開 |
橋本浩良
水木智英 松本俊輔
門間俊幸
上坂克巳 |
TXテクノロジー・ショーケースinつくば2012 |
29 |
交通量常時観測データの特異値・欠測値の処理アルゴリズムの開発 |
橋本浩良
河野友彦
門間俊幸
上坂克巳 |
土木学会論文集F3分冊(特集号) |
30 |
平成22年度道路交通センサス一般交通量調査結果の概要 |
国土交通省道路局企画課道路経済調査室/国土技術政策総合研究所道路研究室 |
高速道路と自動車Vol.55 No.3 pp.47-51 |
2011年度 (旧 道路空間高度化研究室) |
▲TOPへ |
1 | 交差点で発生する自転車関連交通事故の分析 | 伊藤 本田 大脇 木村 | 土木計画学研究発表会・講演集 第43回 |
2 | 交差点部における自転車走行特性に関する一考察 | 木村 本田 伊藤 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 第43回 |
3 | 交差点隅角部における自転車滞留特性に関する一考察 | 本田 伊藤 木村 岸田 | 土木計画学研究発表会・講演集 第43回 |
4 | 近年の交差点事故の発生状況 | 道路空間高度化研究室 | 道路 Vol.842 |
5 | 交通事故対策を目的とした路面表示の設置効果に関する研究 | 橋本 尾崎 金子 | 交通工学研究発表会・論文集 第31回 |
6 | 簡易デバイスを用いた生活道路における速度抑制に関する研究 | 本田 伊藤 金子 高宮 | 交通工学研究発表会・論文集 第31回 |
7 | 地方公共団体の保有する生活道路の交通事故データについて | 本田 高宮 | 日本道路会議論文集 第29回 |
8 | 自律移動支援のための歩行空間ネットワークデータに関する調査研究 | 小塚 伊藤 | 日本道路会議論文集 第29回 |
9 | 自転車レーンが整備された道路の交差点付近の自転車通行挙動の実態 | 沖本 本田 高宮 | 日本道路会議論文集 第29回 |
10 | 自転車通行空間の交差点部における円滑性に関する一考察 | 木村 本田 高宮 | 日本道路会議論文集 第29回 |
11 | 走行実験・交通挙動調査を活用した対策効果検証の試行 | 山口 尾崎 高宮 | 日本道路会議論文集 第29回 |
12 | 事故危険箇所における交通安全対策効果 | 尾崎 山口 高宮 | 日本道路会議論文集 第29回 |
13 | 効果的な交通安全事業マネジメントへ向けた事故対策データベースの利用 | 尾崎 高宮 | 土木技術資料 Vol.53 No.12 |
14 | 道路面上の法定外表示等の利用事例の調査 | 尾崎 高宮 山口 | 土木技術資料 Vol.54 No.3 |
2010年度 (旧 道路研究室) |
▲TOPへ |
1 |
AVIデータを用いた一般道路における時間信頼性指標の算出方法 |
上坂克巳
橋本浩良
吉岡伸也
中西雅一
朝倉康夫 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
2 |
交通状況に応じた整備すべき自転車通行空間の選択に関する一提案 |
大脇鉄也
濱本敬治
木下立也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM
(集計結果を一部修正) |
3 |
交通円滑化対策の適切な評価のための区間設定及び評価算定方法の提案 |
門間俊幸
大脇鉄也
橋本浩良 吉岡伸也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
4 |
各種交通データの効率的活用のための幹線道路網のリンク表現に関する検討 |
松本俊輔 上坂克巳
大脇鉄也
古川誠 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
5 |
OD網羅法を活用した交通量観測点の適正配置と活用方法に関するケーススタディ |
橋本浩良 上坂克巳
藤原健一郎
外井哲志 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
6 |
ミクロシュミレーションを用いた道路空間再構築の効果評価 |
木下立也 濱本敬治 大脇鉄也 上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
7 |
OD交通量逆推定手法の大規模ネットワークへの適用に関するケーススタディ |
古川誠 橋本浩良
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
8 |
交通量常時観測データを用いた隣接区間の交通量推定方法に関する研究 |
河野友彦 橋本浩良
上坂克巳
五十嵐一智 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
9 |
歩行者・自転車ミクロシュミレーションの現況再現性の検証に関する一考察 |
竹之内篤
河村成人
大脇鉄也 濱本敬治
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.41 CD-ROM |
10 |
フランスのレンタサイクル事情 |
小林正憲 |
土木技術資料
Vol.52 No6 pp.40-41 |
11 |
英国における道路事業評価プロセスについての最新の状況 |
関谷浩孝
上坂克巳
橋本浩良 |
機関誌交通工学 Vol.45 No.3 pp.72-79 |
12 |
Transport Characteristics and Road Structure Factors Influencing Container Truck Route Selection(コンテナ車の経路選択に影響を与える交通特性と道路構造要因) |
関谷浩孝
上坂克巳
松本俊輔
古川誠 |
The 3rd International Conference on Transport Logistics(T-LOG)
講演集CD-ROM |
13 |
二輪車の走行特性と道路幅員構成に着目した交通 事故対策効果の分析・評価 |
濱本敬治
村山次男 |
大阪交通科学研究会
Vol.40 pp.91-98 |
14 |
小規模な道路の平面線形の限界に関する実験的検討 |
濱本敬治
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.52 No.9 pp.30-33 |
15 |
小規模道路の平面線形の最小限保持すべき水準に関する検討 |
濱本敬治
大脇鉄也
木下立也
上坂克巳 |
第30回交通工学研究発表会 CD-ROM |
16 |
交通円滑化対策のためのプローブデータの分析方法に関する研究 |
橋本浩良
河野友彦
門間俊幸
上坂克巳 |
平成22年度国土技術研究会 |
17 |
国際海上コンテナ車の走行経路の特性 |
関谷浩孝
上坂克巳
松本俊輔
古川誠 |
土木技術資料
Vol.52 No.11 pp.16-19 |
18 |
衛星画像とプローブデータを活用した交通量推計手法の検討 |
門間俊幸
大脇鉄也
橋本浩良
河野友彦
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演
集 Vol.42 CD-ROM |
19 |
一般車プローブデータの集計対象期間と旅行速度の推計精度の関係分析 |
橋本浩良
河野友彦
門間俊幸
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演
集 Vol.42 CD-ROM |
20 |
Case Study of Evaluation of Journey Time Reliability for Airport Access Routes |
上坂克巳 橋本浩良 吉岡伸也
中西雅一 |
Transportation Research Board 90th Annual Meeting |
21 |
第1回 道路構造令@
近代的構造基準の創生期〜誕生から昭和33年構造令まで〜 |
淡中泰雄
大脇鉄也 |
道路 Vol.838 pp.52-55 |
22 |
米国の道路構造基準を通して見る連邦、AASHTO、州、郡、市町村の関係 |
淡中泰雄
西川昌宏 橋本浩良 |
道路 Vol.840 pp.54-56 |
23 |
第3回 道路構造令A
幅員主義から車線主義へ〜昭和45年構造令の全面改定〜 |
大脇鉄也 |
道路 Vol.840 pp.57-61 |
2010年度 (旧 道路空間高度化研究室) |
▲TOPへ |
1 | 市街地における自転車関連事故分析 | 小金 小川 荒木 橋 本田 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 第41回 |
2 | 自転車走行空間の遵守率向上方策(幅員配分と案内誘導) | 橋 小金 本田 大脇 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 第41回 |
3 | 生活道路における狭さくの速度抑制効果に関する研究 | 伊藤 本田 橋 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 第41回 |
4 | シケイン・スラロームによる速度抑制効果に関する研究 | 本田 伊藤 橋 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 第41回 |
5 | 交通事故要因分析方法の高度化に関する調査 | 橋本 金子 尾崎 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 第65回 |
6 | 生活道路におけるヒヤリハット事象の分析 −映像記録型ドライブレコーダを用いたアプローチ− | 伊藤 中州 金子 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 第65回 |
7 | 自転車レーンを想定した路肩カラー化による自転車走行特性の変化に関する研究 | 本田 橋 小金 加藤 桝田 | 土木学会年次学術講演会講演概要集 第65回 |
8 | 映像記録型ドライブレコーダーにより収集したヒヤリハット事象の分析 | 伊藤 中州 金子 | 交通工学研究発表会・論文集 第30回 |
9 | 物理的デバイス形状の違いによる速度抑制効果に関する研究 | 本田 伊藤 金子 | 交通工学研究発表会・論文集 第30回 |
10 | 近年の交通事故発生状況 | 池原 金子 | 土木技術資料 vol.52 No.11 |
11 | 欧州における生活道路施策に関する最近の動向 | 本田 | 土木技術資料 vol.52 No.11 |
2009年度 (旧 道路研究室) |
▲TOPへ |
1 |
車線数と交通量が所要時間に及ぼす影響に関する実証的研究 |
吉岡伸也
橋本浩良
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
2 |
我が国の自転車利用の実態把握 −自転車ネットワーク計画策定を見据えて− |
諸田恵士
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.51 No.4 pp.6-9 |
3 |
自転車ネットワーク計画策定手法 |
大脇鉄也
諸田恵士
上坂克巳 |
土木技術資料
Vol.51 No.4 pp.14-17 |
4 |
コペンハーゲンの自転車空間 |
大脇鉄也 |
土木技術資料
Vol.51 No.4 pp.22-25 |
5 |
官民一体となった中小企業の事業継続計画策定支援の取り組みについて |
小林正憲
南部浩之
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
6 |
Efficient Operation of Road Networks (道路ネットワークの有効活用) |
藤本聡
鹿野島秀行 関谷浩孝
松本俊輔 |
Routes/Roads
Vol.343 pp.44-51 |
7 |
貨物車の経路選択に与える要因 |
関谷浩孝
小林正憲
南部浩之
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
8 |
交流圏に着目した地域のアクセシビリティ評価 |
橋本浩良
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
9 |
空港アクセス道路の定時性評価のケーススタディ |
上坂克巳
橋本浩良
吉岡伸也
中西雅一 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
10 |
シミュレーションを活用した歩行者自転車混合交通の分離必要度の評価 |
大脇鉄也
諸田恵士
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
11 |
自転車道及び自転車レーンの適用範囲に関する一考察 |
諸田恵士
大脇鉄也
上坂克巳 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
12 |
駅連絡口交差点における歩行者の安全性評価分析 |
濱本敬治
村山次男 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
13 |
仮想ネットワークにおけるOD交通量逆推定モデルの基本性能検証 |
南部浩之
松本俊輔
上坂克巳
前川友宏
倉内文孝
飯田恭敬 |
土木計画学研究・講演集 Vol.39 CD-ROM |
14 |
路肩縮小における二輪車の交差点交通挙動分析 |
濱本敬治 |
第28回日本道路会議論文集 CD-ROM |
15 |
所要時間信頼性の観点からみた追越区間付き2車線道路の評価 |
吉岡伸也
橋本浩良
上坂克巳 |
第28回日本道路会議論文集 CD-ROM |
16 |
官民一体となった中小企業の事業継続計画策定支援の取り組み |
小林正憲
上坂克巳 |
第28回日本道路会議論文集 CD-ROM |
17 |
道路ネットワークの連結信頼性を考慮した道路構造物の補修優先順位付け |
関谷浩孝
上坂克巳
小林正憲 |
第28回日本道路会議論文集 CD-ROM |
18 |
定時性に着目した空港アクセス道路利用者の意識と行動実態の把握 |
橋本浩良
吉岡伸也
上坂克巳 |
第28回日本道路会議論文集 CD-ROM |
19 |
二輪車の交差点走行特性と道路幅員に着目した交通事故対策 |
濱本敬治
村山次男 |
第29回交通工学研究発表会 CD-ROM |
20 |
多車線道路及び2車線道路の速度低下要因と対策 |
田中淳
大脇鉄也
諸田恵士
上坂克巳 |
第29回交通工学研究発表会 CD-ROM |
21 |
BゾーンベースによるOD交通量逆推定モデルの実際適用性 |
前川友宏
飯田恭敬
倉内文孝
上坂克巳 |
第29回交通工学研究発表会 CD-ROM |
22 |
FACTORS INFLUENCING FREIGHT TRUCK ROUTE SELECTION
Freight Characteristics Influencing the Ratio of Freight Truck Expressway Use
(輸送品の特性と貨物車の高速道路利用率との関係) |
関谷浩孝
小林正憲
南部浩之
上坂克巳 |
REAAA論文集 第13回
CD-ROM |
23 |
OD交通量逆推定手法の道路交通センサスへの適用に関するケーススタディ |
上坂克巳
橋本浩良 松本俊輔
前川友宏
倉内文孝 飯田恭敬 |
土木計画学研究・講演集 Vol.40 CD-ROM |
24 |
一般道路における旅行時間データの収集及び処理方法に関する検討 |
吉岡伸也
上坂克巳
橋本浩良
中西雅一 |
土木計画学研究・講演集 Vol.40 CD-ROM |
25 |
都市高速道路と一般道路における所要時間指標の比較分析 |
吉岡伸也
上坂克巳
橋本浩良
中村俊之 |
機関誌交通工学 Vol.45 No.2 pp.16-21 |
2009年度 (旧 道路空間高度化研究室) |
▲TOPへ |
1 | 自転車事故発生状況の分析 | 蓑島 松本 金子 | 土木技術資料 vol.51 No.4 |
2 | 自転車通行を考慮した道路空間設計検討 | 武田 松本 金子 | 土木技術資料 vol.51 No.4 |
3 | 交差点における自転車の危険事象発生状況と滞留特性の把握 | 蓑島 松本 金子 | 土木計画学研究発表会・講演集 vol.39 |
4 | 車両挙動変化による交通事故対策評価の適用可能性に関する研究 | 松本 金子 橋本 | 土木計画学研究発表会・講演集 vol.39 |
5 | STUDY ON FEASIBLE PLANNING METHOD OF THE FREE MOBILITY SYSTEM | 中洲 金子 | ITS世界会議 vol.16 |
6 | Current Status of Road Safety Management in Japan and Approach for Improvement | 中洲 金子 | REAAA 13th |
7 | REVISION OF THE STANDARD FOR ROAD LIGHTING IN JAPAN | 蓑島 金子 池原 | REAAA 13th |
8 | ANALYSIS OF TRAFFIC ACCIDENT REDUCTION EFFECT BY IMPLEMENTING ROAD SAFETY MEASURES | 橋本 金子 中洲 尾崎 | REAAA 13th |
9 | 交通挙動変化に着目した交通事故対策効果の評価に関する検討 | 本田 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
10 | 交通事故対策マネジメントの高度化手法に関する研究 | 中洲 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
11 | 幹線道路における事故発生箇所の実態調査と今後の課題 | 橋本 中洲 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
12 | 走行実験による交通事故要因分析 | 尾崎 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
13 | ドライブレコーダを用いて収集したヒヤリハットデータの活用方策に関する調査 | 伊藤 中洲 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
14 | 自転車事故の分析による交差点設計上の留意点の整理 | 蓑島 金子 本田 | 日本道路会議論文集 第28回 |
15 | 自転車の走行特性に関する実験的調査 | 小金 金子 蓑島 | 日本道路会議論文集 第28回 |
16 | 天候リスク軽減に有効と考えられる除雪契約の手法と課題 | 池原 金子 | 日本道路会議論文集 第28回 |
17 | 追突事故防止を目的とした法定外路面表示の設置がドライバーの運転挙動及び注視挙動に及ぼす効果 | 蓑島 金子 小金 | 交通工学研究発表会・論文集 第29回 |
18 | 自律移動支援システムを構成する通信機器の基礎的特性調査と技術仕様への反映 | 中洲 金子 伊藤 | 交通工学研究発表会・論文集 第29回 |
19 | 物理的デバイスの効果持続性に関する研究 | 本田 金子 蓑島 | 土木計画学研究発表会・講演集 第40回 |
20 | EUにおける最近の道路空間の再構成事例について 〜Shared Space(シェアド・スペース)〜 | 本田 | 道路 Vol.824 |
21 | ドイツ・ミュンスター市における自転車政策 | 本田 | 平成21年度研究調査プロジェクト「生活道路の総合研究」報告書
|
▲TOPへ |