要素モデルの配布
はじめに
本ページでは、水循環研究室が開発した要素モデルを配布しています。CommonMPの要素モデルのパッケージ化に対応していないものや、古い開発環境で開発された要素モデルも含まれています。これらの要素モデルについて水循環研究室が品質や動作を保証するものではありません。要素モデルに同梱されているライセンス規約に同意した上でご利用ください(No.52〜57の要素モデルについては、要素モデル解説書の最終ページに記載の要素モデル利用許諾条件書に同意した上でご利用下さい)。
利用方法
ここで配布する要素モデルの利用方法を示します。また、ソースコードも同時に配布していますので、そのデバッグ方法についても解説しています。下記のリンクから利用方法に関するドキュメントをダウンロードしてください。
ダウンロード
ダウンロードを希望される方は、下記のボタンをクリックして、ダウンロードを開始して下さい。解説資料の「閲覧」ボタンをクリックするとPDFの解説資料を閲覧することができます。
No. | 要素モデル名 | 解説資料 | ダウンロード |
---|---|---|---|
1 |
地上観測雨量モジュール |
閲覧 |
開始 |
2 |
レーダ雨量モジュール |
閲覧 |
開始 |
3 |
観測水位モジュール |
閲覧 |
開始 |
4 |
河口潮位(実況・予測値)モジュール |
閲覧 |
開始 |
5 |
流量入力モジュール |
閲覧 |
開始 |
6 |
面積雨量(ティーセン)モジュール |
閲覧 |
開始 |
7 |
面積雨量(レーダ雨量平均)モジュール |
閲覧 |
開始 |
8 |
分布型雨量モジュール |
閲覧 |
開始 |
9 |
累加雨量モジュール |
閲覧 |
開始 |
10 |
欠測処理モジュール |
閲覧 |
開始 |
11 |
降雨量手動入力(数値入力)モジュール |
閲覧 |
開始 |
12 |
降雨量手動入力(降雨倍率設定)モジュール |
閲覧 |
開始 |
13 |
タンクモデル |
閲覧 |
開始 |
14 |
合理式モデル |
閲覧 |
開始 |
15 |
洪水到達時間内降雨強度算定モジュール |
閲覧 |
開始 |
16 |
準線型貯留型モデル |
閲覧 |
開始 |
17 |
分布型(有効降雨)モデル |
閲覧 |
開始 |
18 |
分布型(表面流(斜面))モデル |
閲覧 |
開始 |
19 |
分布型(河道網)モデル |
閲覧 |
開始 |
20 |
分布型(地層流下)モデル |
閲覧 |
開始 |
21 |
分布型モデルの接続例(有効降雨〜表面流〜地層流下〜河道網) |
閲覧 |
開始 |
22 |
ダム(自然調節方式)モジュール |
閲覧 |
開始 |
23 |
ダム(一定量、定率定量方式)モジュール |
閲覧 |
開始 |
24 |
ダム(放流量手入力)モジュール |
閲覧 |
開始 |
25 |
内水域モジュール |
閲覧 |
開始 |
26 |
排水機場(一定放流)モジュール |
閲覧 |
開始 |
27 |
排水機場(揚程テーブル)モジュール |
閲覧 |
開始 |
28 |
遊水地モジュール |
閲覧 |
開始 |
29 |
放水路(分派率手入力)モジュール |
閲覧 |
開始 |
30 |
放水路(H-Qテーブル)モジュール |
閲覧 |
開始 |
31 |
放水路(分派前後実績流量)モジュール |
閲覧 |
開始 |
32 |
堰(H-Q)モジュール |
閲覧 |
開始 |
33 |
堰(正面越流公式)モジュール |
閲覧 |
開始 |
34 |
水閘門(大規模)モジュール |
閲覧 |
開始 |
35 |
樋門・樋管モジュール |
閲覧 |
開始 |
36 |
等流モデル |
閲覧 |
開始 |
37 |
不等流モデル |
閲覧 |
開始 |
38 |
水位−流量関係モジュール |
閲覧 |
開始 |
39 |
ニューラルネットワークを活用した計算結果の補正モジュール(予測) |
閲覧 |
開始 |
40 |
ニューラルネットワークを活用した計算結果の補正モジュール(学習) |
閲覧 |
開始 |
41 |
過去データ取得モジュール |
閲覧 |
開始 |
42 |
タイムスタンプ付与モジュール |
閲覧 |
開始 |
43 |
調整のモジュール |
閲覧 |
開始 |
44 |
スライド調整のモジュール |
閲覧 |
開始 |
45 |
倍率調整のモジュール |
閲覧 |
開始 |
46 |
データ保存のモジュール |
閲覧 |
開始 |
47 |
水位相関のモジュール |
閲覧 |
開始 |
48 |
入力値加算モデル |
閲覧 |
開始 |
49 |
ループ接続(内水・排水機場・不等流) |
閲覧 |
開始 |
50 |
ループ接続(遊水地・不等流) |
閲覧 |
開始 |
51 |
Common Control Library |
開始 |
|
52 |
河道一次元不定流モデル(特性曲線法) (2017.3.9公開) |
閲覧 |
開始 |
53 |
NILIM平面二次元氾濫モデル(一体型) (2017.3.9公開) |
閲覧 |
開始 |
54 |
破堤・越流モデル (2017.3.24公開) ※設定した条件を満たせば何箇所でも破堤します。 ※54破堤・越流モデルと57破堤・越流モデル(任意地点破堤)は、両方インストールすることができます |
閲覧 |
開始 |
55 |
NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.0 (2017.3.24公開) ※平面二次元不定流の基礎式は、浸水想定区域図作成マニュアル(平成17年6月)に準拠して作成しています。 ※55NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.0と56NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.1は、どちらか一方しかインストールできません。 |
閲覧 |
開始 |
56 |
NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.1 (2018.3.30公開) ※平面二次元不定流の基礎式は、洪水浸水想定区域図作成マニュアル(平成27年7月)に準拠して作成しています。 ※55NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.0と56NILIM平面二次元氾濫モデル Ver1.1は、どちらか一方しかインストールできません。 |
閲覧 |
開始 |
57 |
破堤・越流モデル(任意地点破堤) (2018.3.30公開) ※任意の1箇所を破堤地点として選定できます。1箇所以外は破堤しません。 ※54破堤・越流モデルと57破堤・越流モデル(任意地点破堤)は、両方インストールすることができます。 |
閲覧 |
開始 |