<企画部>

情報技術総括研究官 平成11年度に実施した調査・試験・研究の成果の概要


人工衛星による土砂環境把握と危険度評価手法の開発に関する研究

研究期間:平11〜平12
担当者 : 森重卓雄、松井健一(建設システム課)、杉浦政裕(建設システム課)、有江健治(建設システム課)

 近年の航空宇宙技術の進展により,人工衛星リモートセンシングの高精細化が進んでおり,広域観測性と併せて,災害状況の詳細な把握や河川・道路等の施設管理並びに周辺環境管理等への利用が考えられる。
 11年度は,人工衛星リモートセンシングデータの河川事業等での利用に関する適用性について調査を行い,観測データの収集,蓄積及び提供するための基本的なシステム構成について調査を行った。
 調査の結果,リモートセンシングデータを適切に管理及び提供し,地上の数値データとの整合を図るため,リモートセンシング観測データをGIS(地理情報システム)に連携させるシステムを提案した。


道路情報提供システムの構築技術に関する研究調査

研究期間:平10〜平12
担当者 : 森重卓雄、松井健一(建設システム課)、杉浦政裕(建設システム課)、有江健治(建設システム課)

 国民生活が道路交通に依存している現在,道路情報は道路管理者のみならず,外部機関やドライバー,地域住民への提供も期待されている。
 本研究は,ITSで主要な情報源と位置付けられる画像データの内,特に情報量の多い動画像のシステム内での収集,蓄積,管理,提供までのプロセスを技術的視点から検討し,既存の道路系情報システムとの連携・取り込みを目的とする。
 11年度は,動画像データの収集形態について,最適な付加情報の付加方式と符号化方式の整理,データ蓄積・管理において,道路情報提供システムを構築するデータベースの構成(集中型,単純分散型,連携分散型の3パターン)の比較・検討及びGISを活用したイントラネット及びインターネット経由で道路情報提供システムにアクセスする技術の調査を行った。
 調査の結果,道路情報提供システムを構築するデータベースの構成としては,連携分散型が最も適していることが判明し,プロトタイプの画像アクセスシステムの基本設計条件を整理した。


飛行船のプラットフォームの利用技術に関する調査

研究期間:平10〜平11
担当者 : 森重卓雄、松井健一(建設システム課)、杉浦政裕(建設システム課)、有江健治(建設システム課)

 成層圏滞留型飛行船は,人工衛星と比較して地上に近く,衛星リモートセンシングと比較して取得データの精度向上や取得間隔の短縮,常時運用等が期待されており,建設行政分野における防災,河川・道路等の施設管理のための情報収集・中継拠点として利用が考えられる。
 11年度は,飛行船プラットフォーム(滞留型・移動型)によるリモートセンシング観測データの河川事業等への利用に関する適用性について調査及び観測データの伝達,蓄積及び提供・利用に関する全体システム構成等の調査を行った。  調査の結果,飛行船プラットフォームによるリモートセンシングデータは分解能が高く,河川管理施設並びに氾濫源管理等に適用可能であり,観測データを効率的に管理及び提供するためには,画像データ(動画・静止画)と数値データ(地上観測データ,SAR等)をGIS上で連携させるシステムを提案した。